交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


嗤う黒山羊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
16% (1)
カード評価ラベル4
66% (4)
カード評価ラベル3
16% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ブルーバード
2024/03/05 8:37
遊戯王アイコン
対応範囲が狭くなった代わりに墓地効果のついた禁止令。
環境次第ではあるけど、一強環境や人権カードが猛威を奮う環境ならヤマを張りやすい。また、デッキが分かってるマッチ二戦目に投入すればキーカードを指名して妨害できる。
墓地効果がついているためセットの必要がないのがポイント。工夫次第で後攻0ターン目から発動できる。禁止令のようにヤマを張らずとも、フィールドにいるモンスターの名前を後出しで宣言すれば起動効果を潰すことができる。フィールド発動のみのため手札誘発ケアはできないので注意。もちろん先行で伏せられればこれほど心強いものはない。
当然フェイバリットカードがバレバレなファンデッキや友人相手の対戦においては凶悪無比なカードになり、相手が泣いて土下座するレベル。
はわわ
2024/03/05 3:42
遊戯王アイコン
前半効果は通常召喚や蘇生は通してしまうものの相手の展開を妨害したりEXのキーカードを封じたりと悪くない。
後半の墓地効果は宣言したモンスターのフィールド効果封じと更に強力。
ラビュリンスなら家具で捨てれば相手ターンでも妨害として機能してくれるのは優秀です。
PORD
2023/11/28 17:32
遊戯王アイコン
 汎用罠カードとしては破格の墓地効果を持ち、現在ラビュリンスで成果を上げています。②の効果目当てでの採用という部分が大きいカードですが、①の効果も十分すぎるほどに強力です。
 ①は、宣言したモンスターを墓地以外からSSできなくする効果。禁じるのはあくまで「特殊召喚」なので、一枚初動などの「召喚」を禁じることはできないことに注意しましょう。先1で伏せてEXデッキのカードを宣言すれば、そのターンほぼ完全に使用不可な状態へ追い込むことができます。L1モンスターを初動とするようなデッキに対し有効である他、ルーターとなるカードのSSを禁じて展開を大幅に抑制可能です。手札からの自己SS効果にチェーンする形で発動することも可能なため、打ち方次第でいかようにも相手の展開を止められます。
 そして、②の効果も同様にモンスター名称を宣言して発動する効果です。こちらは、宣言したモンスターがフィールド上で効果を発動できなくなるというもの。対象に取るのではなく名称を宣言するもののため、効果対象に逃げられて効果を素通しということが起こりにくいです。《白銀の城の竜飾灯》や《白銀の城の火吹炉》で捨てて即座に墓地効果を使えるため、引きが良ければ後0から使えます。相手ターンに何のサポートもなく妨害を行える汎用罠は初かな?
 現代版《ブレイクスルー・スキル》とも言うべき性能で、一枚で二度使える持ちの良さが素晴らしいです。いずれの効果も場に出されてからでは間に合わないことが多く、先打ちして相手を縛るような使い方が要求されるカード。対面のデッキ把握が重要なため、知識と対応力が大事になってきます。
 難しさは否定できませんが、何らかの手段で落とせれば1妨害になる汎用の優秀さに疑いの余地はありません。実績も考慮に入れて評価は9点とします。
asd
2023/11/11 13:34
遊戯王アイコン
手札コスト性が高いカード。
墓地に魔法罠がたまりやすい《名推理》を使う場合にも良いと思います。
類似の目的で《迷い風》や《巨神封じの矢》を使っているデッキならこちらに置き換えることも検討できます。
くず
2023/10/24 9:00
遊戯王アイコン
使い捨てな弱めの禁止令みたいな通常罠
刺さるときは刺さるんだろうけどこのカードが優先される状況ってあんのかな、ここまでのピンポイントメタならもっと広くぶっ刺さる罠を入れておけばいいような
みめっと
2023/10/24 2:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
今回のレギュラーパックの汎用罠枠79番、と思いきや78番でOCGの『烙印』のストーリーと関連したイラストが描かれている罠カード。
場と墓地からそれぞれ発動できるいずれかターン1の効果によって、場で発動した場合は宣言したカード名のモンスターの墓地以外からの特殊召喚を、墓地で発動した場合は場で発動するモンスター効果の発動を封じる。
通せばそのターンは消せない効果によって場に特殊召喚されることや場でモンスター効果を使うことを完全に防げるため、相手のデッキ内容がわかっているなら先攻でセットしてEXモンスターのカード名を宣言するという形で、相手はどうやっても展開ルートに宣言されたEXモンスターを噛ませることができなくなり、状況次第ではほとんど先攻至上主義のクソゲーレベルの圧をかけることができてしまう。
その一方で後攻からこのカードを直に墓地送りにして、既に場に出ている発動する効果によって妨害を仕掛けてくる相手モンスターを黙らせることにも使えます。
効果の性質や発動することそのものは数的アドバンテージにならないという点では《次元障壁》に近いものがあり、身内デュエルに著しく不向きで個人的にあまり好きなカードではありませんが、何にせよ汎用性が高い妨害系罠カードであることは間違いないでしょう。
ただ私はメインデッキのモンスターやLモンスターにも有効で一粒で二度おいしいこのカードよりも、断然誰にでも簡単に発射できて裏目も少なく永続効果にも強い障壁派ですね。
またこの効果はお互いのプレイヤーに適用されているため、墓地効果の方は自分の場の発動するタイプのデメリット効果やそれに近い効果を持つ《天岩戸》などの強制効果を発動させないことにも利用できます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー