交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
冥府の合わせ鏡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
単発カードが相手依存だらけのDUNEだが、これも例に漏れなかった。
蘇生なんていくらでも手段あるし、バーンメタは見る気も失せる。
しかもMDでは(報酬もあるが)UR。無能の極み。
蘇生なんていくらでも手段あるし、バーンメタは見る気も失せる。
しかもMDでは(報酬もあるが)UR。無能の極み。
ゴーズを意識したような効果だが戦闘トリガーの方は直接攻撃じゃなくてもOKとなっている。
蘇生効果の方がメインになると思われるが、戦闘トリガーかつ受けたダメージ量で蘇生できる範囲が変わってしまうので汎用蘇生カードが多数無制限で存在する現在では使いにくい部類に入る。
バトルフェイズを終了させて蘇生したモンスターを戦闘破壊から守る点で差別化を図るにしても比較対象となる汎用蘇生札のリビデや《戦線復帰》はフリーチェーンのため、蘇生するモンスターを戦闘破壊させないようにすることは容易く、差別化点にできる場面はあまり大きくない。
汎用性は低いがダメージ反射効果は跳ね返すものによってはダメージが物凄く大きくなるのは一応評価点か。
蘇生効果の方がメインになると思われるが、戦闘トリガーかつ受けたダメージ量で蘇生できる範囲が変わってしまうので汎用蘇生カードが多数無制限で存在する現在では使いにくい部類に入る。
バトルフェイズを終了させて蘇生したモンスターを戦闘破壊から守る点で差別化を図るにしても比較対象となる汎用蘇生札のリビデや《戦線復帰》はフリーチェーンのため、蘇生するモンスターを戦闘破壊させないようにすることは容易く、差別化点にできる場面はあまり大きくない。
汎用性は低いがダメージ反射効果は跳ね返すものによってはダメージが物凄く大きくなるのは一応評価点か。
《冥府の死者ゴーズ》と同じ発動条件の罠カード。戦闘ダメージなら受けた数値以下の攻撃力を持つモンスターのSSした直後にバトルフェイズを強制的に終了する防御型は優秀。効果ダメージなら、ある意味として倍返し。大ダメ効果の対策として発動すれば相手のライフを一気に削ることができても、対戦相手のデッキによって効果ダメージの数値は少なかったりするので過言ではない。
どちらにしても、戦闘ダメージ狙いとして発動するのがベターになる。
どちらにしても、戦闘ダメージ狙いとして発動するのがベターになる。
自分にとっては致命傷になる一枚。何で公式さんは完全にデッキメタになり得るカードを簡単に実装するかねーーー(激怒)
どちらの効果も相手依存なのはネックであるが、全く使えないわけではない。墓地蘇生効果はモンスター効果が無効化されないので、例えば打点の低い《幽鬼うさぎ》を蘇生すれば簡易妨害が立てられる。《リビングデッドの呼び声》…?知らんがな。オマケ効果にバトルフェイズ終了させるものがあるので、次のターンの起点となるモンスターを出すのも良いだろう。
…んなもんどーでも良く、もう1つのダメージ効果がヤバい理由である。【《方界》】使ってる方ならご察しされると思うが、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の効果が逆手に取られてしまう。しかも一撃ワンキルで自滅してしまう。お互い3000食らうが、その後にこれを発動されたら追加で6000受けないといけない。一番重要なのは、このカードが《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》へのメタカードである事だ。やめちくり。
とにかく相手に使われたくない主観入りまくりの個人的なカードランキングでは、堂々の1位である。もしリモート決闘する機会があっても、絶対に採用しないでほしい。…マジで死ぬて。
どちらの効果も相手依存なのはネックであるが、全く使えないわけではない。墓地蘇生効果はモンスター効果が無効化されないので、例えば打点の低い《幽鬼うさぎ》を蘇生すれば簡易妨害が立てられる。《リビングデッドの呼び声》…?知らんがな。オマケ効果にバトルフェイズ終了させるものがあるので、次のターンの起点となるモンスターを出すのも良いだろう。
…んなもんどーでも良く、もう1つのダメージ効果がヤバい理由である。【《方界》】使ってる方ならご察しされると思うが、《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》の効果が逆手に取られてしまう。しかも一撃ワンキルで自滅してしまう。お互い3000食らうが、その後にこれを発動されたら追加で6000受けないといけない。一番重要なのは、このカードが《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》へのメタカードである事だ。やめちくり。
とにかく相手に使われたくない主観入りまくりの個人的なカードランキングでは、堂々の1位である。もしリモート決闘する機会があっても、絶対に採用しないでほしい。…マジで死ぬて。
名前と効果からゴーズを意識してそうな罠。
だがあちらと違い一旦セットする必要があり、相手依存も強く対処されてしまいやすい。
まともに運用を考えるなら転移とのコンボを考慮したい。特にダメージの方を。
ユベルやリフレクトバウンダーでも送り付けて高打点で自爆しにいけば大火力を発揮できる。
単体じゃ実用性はお察しだし、真面目に考えてもコンボ依存度が高く、扱いは難しい1枚かと。
だがあちらと違い一旦セットする必要があり、相手依存も強く対処されてしまいやすい。
まともに運用を考えるなら転移とのコンボを考慮したい。特にダメージの方を。
ユベルやリフレクトバウンダーでも送り付けて高打点で自爆しにいけば大火力を発揮できる。
単体じゃ実用性はお察しだし、真面目に考えてもコンボ依存度が高く、扱いは難しい1枚かと。
セットするタイプの《冥府の使者ゴーズ》。
どちらの効果もオリジナルのものを更に一段階高いスケールに強化したような性能で、純粋に「ひねりの加わったリメイクカード」として評価するなら相当高く評価できる。
ただやはり相手の効果でしか作動しない為コンボ性に乏しく、したがって単発の汎用罠として使うことになるのだが、その個のパワーで評価しようと考えると流石に2023年のカードではないなという評価になってしまう。特に現代遊戯王はライフを展開で平然と削りどのデッキからでも単体5300の化け物が出てくる地獄である事を考えると、相手の直接攻撃を被弾する前提のカードというのはその時点で相当使い難いんじゃないかと思う。結局、あの頃と変わらず「ゴーズケア」はしっかり刺さるどころか、単体の打点も上がった現代においてはより厳しく働く。
でもまぁ、あの時代だからこそ輝けたような性能を持つ《冥府の使者ゴーズ》を2023年水準で強化しようと思ったら常軌を逸した性能の手札誘発にする他に考えられないので、罠にリメイクするという制約の中においてこのカードは最善を尽くしていると言えると思いますし、私は大好きです。
どちらの効果もオリジナルのものを更に一段階高いスケールに強化したような性能で、純粋に「ひねりの加わったリメイクカード」として評価するなら相当高く評価できる。
ただやはり相手の効果でしか作動しない為コンボ性に乏しく、したがって単発の汎用罠として使うことになるのだが、その個のパワーで評価しようと考えると流石に2023年のカードではないなという評価になってしまう。特に現代遊戯王はライフを展開で平然と削りどのデッキからでも単体5300の化け物が出てくる地獄である事を考えると、相手の直接攻撃を被弾する前提のカードというのはその時点で相当使い難いんじゃないかと思う。結局、あの頃と変わらず「ゴーズケア」はしっかり刺さるどころか、単体の打点も上がった現代においてはより厳しく働く。
でもまぁ、あの時代だからこそ輝けたような性能を持つ《冥府の使者ゴーズ》を2023年水準で強化しようと思ったら常軌を逸した性能の手札誘発にする他に考えられないので、罠にリメイクするという制約の中においてこのカードは最善を尽くしていると言えると思いますし、私は大好きです。
待望のオルターガイストの新規カード4枚が全部6点から8点くらいのまあまあ良い〜微妙な程度の出来だったので、じゃあせめていつもの79番の汎用罠を見てみたら収録されていたものがこれです。
効果は自分が受けたダメージの種類によって異なる効果を発揮する《冥府の使者ゴーズ》に非常によく似た性質を持つカードとなり、カード名と効果からもそれを意識しているのがわかるのですが、特定条件を満たさないと発動できない場に出す必要がある罠カードという時点で既にかなり弱く、しかもどちらも相手から仕掛けてこないと条件が満たされない。
発揮する効果は両方とも話にならないほど弱いとまでは言いませんが、特に相手から攻撃されてダメージを受けた時に発動できる方の効果は、特殊召喚元が墓地からで特殊召喚できるモンスターも受けた戦闘ダメージに依存することも含め、ハッキリ言って攻撃反応型の除去罠カード未満の性能じゃないですかね?って感じです。
いやはや、ただでさえオルター新規の面々にちょっとガッカリしていたのに12期にもなってここまでクオリティの低い79番の汎用罠カードなんて見とうなかった…。
効果は自分が受けたダメージの種類によって異なる効果を発揮する《冥府の使者ゴーズ》に非常によく似た性質を持つカードとなり、カード名と効果からもそれを意識しているのがわかるのですが、特定条件を満たさないと発動できない場に出す必要がある罠カードという時点で既にかなり弱く、しかもどちらも相手から仕掛けてこないと条件が満たされない。
発揮する効果は両方とも話にならないほど弱いとまでは言いませんが、特に相手から攻撃されてダメージを受けた時に発動できる方の効果は、特殊召喚元が墓地からで特殊召喚できるモンスターも受けた戦闘ダメージに依存することも含め、ハッキリ言って攻撃反応型の除去罠カード未満の性能じゃないですかね?って感じです。
いやはや、ただでさえオルター新規の面々にちょっとガッカリしていたのに12期にもなってここまでクオリティの低い79番の汎用罠カードなんて見とうなかった…。
往年の名カードである《冥府の使者ゴーズ》を罠にしたようなカード。ある意味ではこれも周年記念の一環とも言えるかも。
元となったゴーズと比較すると戦闘ダメージの方はバトルフェイズを終了させることが出来るように、効果ダメージの方ではあちらがそのままなのに対して倍のダメージを与えることが出来るようになっており、順当に強化された具合になっています。
とはいえそれでもインフレに付いていける効果かと言われれば残念ながら厳しいでしょう。戦闘の方なら一度も攻撃を受けずとも良い上に墓地にモンスターを要求しない《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》で、効果ダメージならそのターン中完全にシャットアウトする《ハネワタ》《リフレクト・ネイチャー》の方が高いパフォーマンスを期待できます。比較に挙げたこれらも大概古いカードなので、まぁぶっちゃけると12期に出るようなカードでは無いと言わざるを得ないですね...
元となったゴーズと比較すると戦闘ダメージの方はバトルフェイズを終了させることが出来るように、効果ダメージの方ではあちらがそのままなのに対して倍のダメージを与えることが出来るようになっており、順当に強化された具合になっています。
とはいえそれでもインフレに付いていける効果かと言われれば残念ながら厳しいでしょう。戦闘の方なら一度も攻撃を受けずとも良い上に墓地にモンスターを要求しない《威嚇する咆哮》や《和睦の使者》で、効果ダメージならそのターン中完全にシャットアウトする《ハネワタ》《リフレクト・ネイチャー》の方が高いパフォーマンスを期待できます。比較に挙げたこれらも大概古いカードなので、まぁぶっちゃけると12期に出るようなカードでは無いと言わざるを得ないですね...
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
- 04/08 12:37 評価 7点 《端末世界》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にするカード。…
- 04/08 12:00 評価 4点 《霞の谷の幼怪鳥》「手札から墓地に送られることでタダ出し出来る…
- 04/08 11:20 評価 8点 《強靭!無敵!最強!》「天盃龍メタ。MDだと構築に入れている人が…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



