交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


十種神鏡陣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
18% (2)
カード評価ラベル4
54% (6)
カード評価ラベル3
27% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

ただのくらげ
2024/03/06 19:41
遊戯王アイコン
そもそも手札交換系のカードって妨害が多いから止められると2:1交換になる現代で、明らかに強くしてやろうって意図を感じられるレベル10版の《トレード・イン》。

コストにできる範囲もガバガバのガバに加えて、合計のレベル10になればいいので本当に緩い。そしてこれ系のシリーズに急につけ始めたターン1制限もない。大昔はもちろんターン制限などはなく、その昔の中期はやたらとターン1制限をつけたけど、珍しく一周回ってターン制限なんて意図的にいらないな!って運営も考えが見える代表的な1枚。

手札交換系のカードって1枚初動もりもりの現代で見ると上振れ札程度なので高い評価はできないですが、このカードは使い勝手が良く作られていてレベル10でも手札交換できて楽しいデッキも多いので8点です。
波切
2024/03/06 11:37
遊戯王アイコン
レベル10版《トレード・イン》。
名称ターン1が無い点、手札のレベル10モンスターだけでなく「手札・フィールド合計レベル10になるよう墓地へ送って」という辺りに調整の意志が伺える。

レベル10に《ネムレリアの夢喰い-レヴェイユ》のような墓地から自己蘇生可能なモンスターや、《ガーディアン・スライム》のような墓地で効果を発動するモンスターが増えると評価がぐっと上がってくると思う。
かどまん
2023/10/05 18:56
遊戯王アイコン
LV10用の《九字切りの呪符
全く同じ効果では味気が無いので差別化の為か合計レベルでも可能という効果になっている
とはいえ複数をコストにするとアド損にしかならないので、基本は1体のLV10に使う事になる

更に《トレード・イン》以降のこの手のカードは全てターン1制限も付いていたがそれも撤廃されており
敢えて強くしたという意図も伺える様なカードで有る
ブルーバード
2023/05/13 10:20
遊戯王アイコン
話題になった割にあんまり評価高くないっすね…。
単純にレベル10専用トレインとして扱える。レベル10をメインに使うデッキは意外と多く時械神や三幻魔、列車やギガス型のリチュアがあるので重宝するだろう。特に三幻魔やギガスはキーカードを手札に持ってきやすいので腐りにくい。トレインよろしくターン1がないのもいいね。
儀式召喚の要領でドローもできるが、基本アド損になるのでこの使い方は忘れていいかもしれない。
本当は8点だけど、レベル10にあやかりたいので10点。
プンプン丸
2023/04/24 15:57
遊戯王アイコン
汎用ドローソースカード、《黄金卿エルドリッチ》とかレベル10を手札に確保しやすいカードと相性がよい、《七星の宝刀》で【クシャトリラ】だの【征竜】だの相性が良いカードが出ると化けるの持って置いて損はなし。


シエスタ
2023/04/24 14:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レベル10版《星呼びの天儀台》、《九字切りの呪符》といったカードで、こちらは合計でレベル10を要求なので、レベル10中心でなくとも運用が可能。
しかも最近のドロソにしちゃ珍しく名称ターン制限すらない。8~9期あたりに登場していればもっと喜んだと思います。
ただ散々言われてるように環境の変化から、この手の手札や場をコストにしたノーカデゴリーのドロソってのは色々とリスクが目立つようになっており、優先しづらくなっている。
汎用性の高いカードなのは確かだが、併用するカードや安定面をよく考えたいところ。
カディーン
2023/04/24 8:52
遊戯王アイコン
やや変則的なトレイン。レベル10を墓地に送れば純粋な手札交換。それ以外ならアド損交換。
レベル10サポートではあるがレベルは合計でも良く、手札だろうがフィールドだろうがどこから送っても良いなど多少の融通が効く柔軟なカード。日本の神様は敬う心が重要で何を捧げるかに関しては緩いというか寛大というかルーズなのだ。鰯の頭も信心から。
もちろん列車や時械神と言ったレベル10デッキとのシナジーが強く、待望と言って良いカードだが裏の顔として手札・フィールドの任意のモンスターを墓地送りにできるという使い方もある。レベル調整が容易でサルベージに優れる儀式カテゴリはレベル10にこだわらなくても採用圏。フィールドに出てからレベル10になったモンスターでもいいので隠された効果でレベル10になった《宣告者の神巫》でもいい。
書いてある事は《トレード・イン》とほぼ同じながら環境の違いで大きく評価が違う興味深い一枚。
asd
2023/04/24 7:58
遊戯王アイコン
蛮族の狂宴LV5》みたいなカードと組み合わせるならレベル5をコストにしても良いですが、コンボ前提なのでさすがに使いづらそうです。
レベル10+ある程度の墓地利用をするデッキでの採用になると思います。
アルバ
2023/04/24 0:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュデュエルの天の加護を彷彿とさせるカード。
レベル指定のトレイン系統のカードと異なるのは、合計10となればいいので必ずしもコストはレベル10である必要はない点。
レベル5には現状この手のドローソースはないため使える可能性はあるが、手札交換カードで3:2交換は渋いのでレベル10版トレインとしてしか使われない気はする。
最近はこの手の汎用レベル指定ドロソは使われにくい傾向にあるが、墓地送りで癖もないので汎用性自体は高い。
くず
2023/04/06 16:21
遊戯王アイコン
現代版トレードイン
もう大体のテーマが専用でコストにする何かしらを貰ってるだろうし、使えばアド系のカードやうららが蔓延る現代で、この程度の汎用交換カードは元のカードパワーがよっぽど足りないデッキでしか使わなさそう
各種ラーやガーディアンスライムが確定で入る【ラーの翼神竜】なら採用……されるか……??
みめっと
2023/04/06 12:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レベル8モンスターに対応した《トレード・イン》にはじまり、これまでレベル6から9までに存在していた特定のモンスターをコストにした2ドローという名の手札交換系の通常魔法カードのレベル10版。
このカードは名称ターン1がない《トレード・イン》と、場の表側表示のモンスターもコストにできるそれ以外のカードとの良いところ取りとなっており、コストの内容も除外とかデッキボトム行きのような類似カードのいくつかに見られる変化球ではなく素直に墓地送りであるため、その後の墓地利用の効果とも組み合わせやすい。
さらにこのカード特有の性質として、レベルが合計10になるなら複数のモンスターをコストとして墓地に送ることも可能というものがありますが、これを利用することはそこまでなさそうという印象。
うららリスクが高いことは類似カードと同じですが、それでも弱くはない類似カードからさらに利便性が向上している仕様ともなれば、当然そこには相応の評価をする価値があると言えるでしょう。
ただレベル10モンスターには墓地で効果が出るモンスターがそこまで多くはないため、積極的にこのカードのコストにしたいモンスターも少ないということも事実ではありますし、この手の手札交換カードは最終的にはデッキから抜けがちであることも確かです。
かつては《デステニー・ドロー》は誰もが羨むテーマの手札交換魔法でしたが、現在ではテーマ本体との相性は当然として、サーチやサルベージができるカード名であるかどうかも判断基準に含まれるようになり、こういったカードで汎用札となるものの立場はいっそう苦しいものになっています。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー