交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トライホーン・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
のちに《メメント・ホーン・ドラゴン》でリメイクされたモンスター。
名前とフレーバーテキストの両方で3本のツノという地味な個性を主張してきます。
《メメント・ホーン・ドラゴン》では自分の墓地にメメントが「3」種類いれば特殊召喚可能で、「3」枚を対象に破壊できる効果として、この「3本のツノ」という要素が取り入れられています。
名前とフレーバーテキストの両方で3本のツノという地味な個性を主張してきます。
《メメント・ホーン・ドラゴン》では自分の墓地にメメントが「3」種類いれば特殊召喚可能で、「3」枚を対象に破壊できる効果として、この「3本のツノ」という要素が取り入れられています。
古くから存在する貴重なレベル8闇属性ドラゴン族通常モンスターです。
【青眼】に《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》と共に入れていたのがもう10年前なんて、懐かしいです。
普通に見れば《青眼の白龍》のほうが強いので闇属性である事を活かしたいです。
《No.22 不乱健》の素材や《闇の誘惑》《終末の騎士》に対応など。
子供の頃に買ってもらった数パックから普通に8枚くらい手に入りましたけど今は入手困難なのですか、歴史の長さを感じます。
ただ再録が決まったので新参者でも入手しやすくなるかと思われます。
そう言えば遊星がデッキから墓地に送る際何故か反転していました、しかもその後このカードより攻撃力の低いモンスターを蘇生させてました、何故でしょう?
カードを墓地へ送らせる相手に対して、お前が無条件に切り捨てたカード、その中にこそ無限の可能性がある!と言っていたので、墓地利用の大事さを証明したかったのでしょうか?
わたし気になります!
【青眼】に《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》と共に入れていたのがもう10年前なんて、懐かしいです。
普通に見れば《青眼の白龍》のほうが強いので闇属性である事を活かしたいです。
《No.22 不乱健》の素材や《闇の誘惑》《終末の騎士》に対応など。
子供の頃に買ってもらった数パックから普通に8枚くらい手に入りましたけど今は入手困難なのですか、歴史の長さを感じます。
ただ再録が決まったので新参者でも入手しやすくなるかと思われます。
そう言えば遊星がデッキから墓地に送る際何故か反転していました、しかもその後このカードより攻撃力の低いモンスターを蘇生させてました、何故でしょう?
カードを墓地へ送らせる相手に対して、お前が無条件に切り捨てたカード、その中にこそ無限の可能性がある!と言っていたので、墓地利用の大事さを証明したかったのでしょうか?
わたし気になります!
現代でも闇ドラゴンの最上級バニラとしては最高打点。打点もゴヨウラインを見事に超えている。カオスドラゴンや聖刻では貴重な闇ドラゴンとして使える。
このカードの1番の問題点は入手が非常に困難なこと。比較的安いプレミアムパックのレプリカもとうの昔に絶版で入手しづらく、本物に至っては10万円近いのでプレイ用としては現実的ではない。十分実用的にも関わらず入手困難なせいで日の目を見なかった哀れな一枚。
このカードの1番の問題点は入手が非常に困難なこと。比較的安いプレミアムパックのレプリカもとうの昔に絶版で入手しづらく、本物に至っては10万円近いのでプレイ用としては現実的ではない。十分実用的にも関わらず入手困難なせいで日の目を見なかった哀れな一枚。
DM2のゲームオリジナル儀式モンスター群として高橋和希氏がデザインしたモンスターの1体。
ゲームでは「三本角の儀式」によって儀式召喚されるモンスターであり、その3Dモデリングはドラゴンというよりは恐竜や怪獣に近い風貌となっていた。
同時期には《エビルナイト・ドラゴン》や《クレセント・ドラゴン》といった闇ドラゴンも登場していたので、別に「トライホーン・ザウルス」でも良かったような気もするのですが、いずれも高橋和希先生のデザインしたモンスターである以上はやむを得ない。
実際にカードプールに加わったのは2期のPPで再販されてからですが、大会限定配布の1期仕様のものも何とか現実的に入手可能なラインのプロモカードです。
OCGでは最上級バニラドラゴンとなりましたが、最上級バニラドラゴンには3000打点の《青眼の白龍》という大正義が存在するため、こちらは闇属性であることを活かしたい。
闇ドラゴンのレベル8バニラにはこのカード以外にもチューナーでもある《竜核の呪霊者》が存在しており、レベル7なら《真紅眼の黒竜》や《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》などもいるのですが、それらの中では最高打点であり、最上級モンスターのスタンダードである2800打点を抜いているのは大きいかと思います。
ゲームでは「三本角の儀式」によって儀式召喚されるモンスターであり、その3Dモデリングはドラゴンというよりは恐竜や怪獣に近い風貌となっていた。
同時期には《エビルナイト・ドラゴン》や《クレセント・ドラゴン》といった闇ドラゴンも登場していたので、別に「トライホーン・ザウルス」でも良かったような気もするのですが、いずれも高橋和希先生のデザインしたモンスターである以上はやむを得ない。
実際にカードプールに加わったのは2期のPPで再販されてからですが、大会限定配布の1期仕様のものも何とか現実的に入手可能なラインのプロモカードです。
OCGでは最上級バニラドラゴンとなりましたが、最上級バニラドラゴンには3000打点の《青眼の白龍》という大正義が存在するため、こちらは闇属性であることを活かしたい。
闇ドラゴンのレベル8バニラにはこのカード以外にもチューナーでもある《竜核の呪霊者》が存在しており、レベル7なら《真紅眼の黒竜》や《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》などもいるのですが、それらの中では最高打点であり、最上級モンスターのスタンダードである2800打点を抜いているのは大きいかと思います。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2018/07/19 21:37
2018/07/19 21:37
霊廟でエクリプスとセットで落とすことによって先攻ダークマターイリテュムに一役買ってくれるドラゴン。
青眼より150低い攻守はおそらく狙ったのだろう。笑
混沌や開闢の餌にせずとも普通に戦わせても面白そう(小並感)
個人的に昔からとても好きな1枚。
青眼より150低い攻守はおそらく狙ったのだろう。笑
混沌や開闢の餌にせずとも普通に戦わせても面白そう(小並感)
個人的に昔からとても好きな1枚。
なんだかんだステータス自体は恵まれているのだが、さすがに専用サポートのないバニラは使い道が限られる。
カッコイイから使ってみたいけどコスト以外の何にするにしても青眼の影がちらつくので属性を参照させたい、闇ドラゴン通常デッキだ!なんかデュアルにごっついのいた気がするけど知らん!
カッコイイから使ってみたいけどコスト以外の何にするにしても青眼の影がちらつくので属性を参照させたい、闇ドラゴン通常デッキだ!なんかデュアルにごっついのいた気がするけど知らん!
様々なサポートに対応するのはもちろんですが、打点も2800以下を一方的に殴り倒せるので悪くなく、闇属性ゆえに「不乱健」の素材にできる点も見逃せません。「聖刻」と「エクシーズ」でかなり救われた1枚。
2800の打点をわずかに上回るのは評価できる・・・がブルーアイズが立ちはだかる。こちらは数々のドローソースに対応するのでそちらと差別化していきたい。建ちゃんが出せるので、レベル8軸聖刻にいれるのもあり
スクラップトリトドン
2012/11/08 8:40
2012/11/08 8:40
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。