交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


毒蛇の怨念のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
50% (1)
カード評価ラベル3
50% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

プンプン丸
2021/12/16 14:59
遊戯王アイコン
①はデメリット効果ですが、カードの効果を受けない永続効果持ちを切り札にすればいい感じな気がします。 最近《リトマスの死の剣士》《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》のデッキ考えてたのでこれ使おうかな・・・ 
②は比較的に緩くリクルート効果を満たせるが、レベル4以下で出せる有効な爬虫類族は正直あまり思いつかない。《イピリア》とか?
③は《異次元の埋葬》の強化バージョン、破壊される必要があるが、相手が割ってくれないと使えない。 自分で破壊しても良いので《ヴァレルロード・R・ドラゴン》、メタルフォーゼ等手段はある。

将来性のある良いカードだと思います。
みめっと
2021/12/16 14:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ヴァイパーリボーンに続いて、種族特権というか特定種族のみで盤面を構築することを受け入れざるを得ないデメリットがついている永続罠。
手札や墓地で発動する効果も爬虫類族以外は使えなくなり、汎用手札誘発による妨害ができなくなるため、この時点でもう「ウッ」と声が聞こえてきそうというか、その先を読むのを辞めた人がいても仕方ない感じの重いデメリットとなっています。
一応このデメリットを逆手に取る手段として、発禁令と同様に「拘束力の高い永続効果と同時にデメリットとなる誘発効果を持つモンスター」のデメリット効果を発動しないようにするというものもあります。
デメリットの見返りは爬虫類族の被戦闘破壊及び場からの墓地送りに反応して下級爬虫類族をなんでもリクルートできるという強力なもので、リンク素材などに用いて墓地に送っても効果が出る能動的に使える仕様であるのが嬉しいところ。
でもこれ、名称ターン1の効果なのはしょうがないとして、前述のようなデメリットまでつけてるのに永続罠なんですよね、永続魔法じゃなくて…。
また場で壊されると除外された爬虫類が全て墓地に舞い戻る効果もあり、これによって自身を除外して発動するタイプの爬虫類たちを墓地に戻して再度効果を使えるようにできるほか、アナンタを出すために全てなげうった資材を復活させておかわりアナンタをすることも可能というリソースの完全回復ができます。
ただこちらも相手によってと書いていないのは救いですが、場に維持したい系のカードなのに被破壊系の効果という噛み合いの悪さで、多くの場面で自ら壊す手段を用意しなければならない不便さから、ヴァイパーリボーンと同様に総合的にはヘビーなデメリットに見合ったカードであるとはちょっと思えないかなというのが正直なところです。
まあ何にしても被破壊時の効果はおまけのようなものだと思っておくか、デメリットがかなり邪魔&リクルートはどうせ名称ターン1なので1回使えれば御の字、リクルートから被破壊からの除外全戻しまで1ターンで全部やってやるぜくらいのつもりで使ったほうが良いのかもしれませんね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー