交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゴーストリック・フェスティバルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
テーマのリンク1モンスターという基本的に弱くなる要素がない存在で、このカードは指定するモンスターならそれが裏側表示であってもL素材にできるという画期的な召喚条件を持っている。
しかしモンスター効果の方は平凡そのものであり、今時のデュエリストのほとんどがテーマのリンク1モンスターに抱く理想とは程遠い性能という印象。
特に2の効果の発動条件がかなりイマイチで、発揮する効果もX召喚テーマである【ゴーストリック】の展開の手助けにはなりにくい。
L素材となって墓地に送られることで自身の効果が誘発するゴーストリックがいるわけでもないですしねえ。
画期的な召喚条件だけで力を出し尽くしてしまった感が否めず、テーマに渡されたリンク1としてはぶっちゃけハズレの部類と言わざるを得ないです。
しかしモンスター効果の方は平凡そのものであり、今時のデュエリストのほとんどがテーマのリンク1モンスターに抱く理想とは程遠い性能という印象。
特に2の効果の発動条件がかなりイマイチで、発揮する効果もX召喚テーマである【ゴーストリック】の展開の手助けにはなりにくい。
L素材となって墓地に送られることで自身の効果が誘発するゴーストリックがいるわけでもないですしねえ。
画期的な召喚条件だけで力を出し尽くしてしまった感が否めず、テーマに渡されたリンク1としてはぶっちゃけハズレの部類と言わざるを得ないです。
新しいフィールド魔法?いいえリンクモンスターです。
リンクモンスターとは相性が微妙と感じる【ゴーストリック】ですが。
リンク1であり速攻でリンク召喚が可能、裏側モンスターも素材にできるのはゴーストリックにとってはありがたいです。
①の直接攻撃を付与する効果、このデッキは複数のフィールド魔法を活用するので発動はしやすいです、リンクモンスターがいると直接攻撃を阻害してしまうので、そこをフォローできるようにした効果ですね。
②の効果も優秀です、自身の攻撃力が0であり裏側にする事もできないですが、故に《ゴーストリックの人形》とは相性が良いです。
リリースして逃げつつデッキから裏側でゴーストリックのリクルートと強い効果です。
ただし効果を無効にされると痛く、特に《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を出されるとアウトなので、リンクモンスター対策やダイレクトアタック活用など上手く使いこなせる自信があるなら使いましょう。
見た目が好きなので結局1枚は使います。
リンクモンスターとは相性が微妙と感じる【ゴーストリック】ですが。
リンク1であり速攻でリンク召喚が可能、裏側モンスターも素材にできるのはゴーストリックにとってはありがたいです。
①の直接攻撃を付与する効果、このデッキは複数のフィールド魔法を活用するので発動はしやすいです、リンクモンスターがいると直接攻撃を阻害してしまうので、そこをフォローできるようにした効果ですね。
②の効果も優秀です、自身の攻撃力が0であり裏側にする事もできないですが、故に《ゴーストリックの人形》とは相性が良いです。
リリースして逃げつつデッキから裏側でゴーストリックのリクルートと強い効果です。
ただし効果を無効にされると痛く、特に《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を出されるとアウトなので、リンクモンスター対策やダイレクトアタック活用など上手く使いこなせる自信があるなら使いましょう。
見た目が好きなので結局1枚は使います。
恵まれたイラストから微妙な効果。
例えば、単体で機能しないゴーストリックしか引けなかった時に仕方なくこのカードを立てて終わり、と言った妥協展開に使えそうな効果ではありますが、普通ならば除去されてしまうため焼け石に水感は否めません。
リンクモンスターである点は《ゴーストリック・ナイト》の効果を維持するのには都合がよく、《ゴーストリックの人形》を遠慮なく使えます。
総じて局所的な一部の弱点をなくすカードですが、理想展開であったり、通常の展開にはそれほど絡まないカードです。
テーマ専用リンク1ですが、《セラの蟲惑魔》や《スケアクロー・ライトハート》のような展開に必須系のリンク1とは使い方が異なります。
例えば、単体で機能しないゴーストリックしか引けなかった時に仕方なくこのカードを立てて終わり、と言った妥協展開に使えそうな効果ではありますが、普通ならば除去されてしまうため焼け石に水感は否めません。
リンクモンスターである点は《ゴーストリック・ナイト》の効果を維持するのには都合がよく、《ゴーストリックの人形》を遠慮なく使えます。
総じて局所的な一部の弱点をなくすカードですが、理想展開であったり、通常の展開にはそれほど絡まないカードです。
テーマ専用リンク1ですが、《セラの蟲惑魔》や《スケアクロー・ライトハート》のような展開に必須系のリンク1とは使い方が異なります。
ティンダングルの慟哭
2021/11/07 21:47
2021/11/07 21:47

裏守備を素材にできる、リバーステーマ使いなら一度は夢想するかもしれない効果を現実にしたリンク1
とはいえ、各々の効果のパワーはそこまで高くなくこれ一枚でエクシーズに繋げられるわけではない
デッキリクルートもバトルフェイズと若干遅め
「自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスターもリンク素材にできる。」
その素晴らしき文言がティンダングルにも欲しい
とはいえ、各々の効果のパワーはそこまで高くなくこれ一枚でエクシーズに繋げられるわけではない
デッキリクルートもバトルフェイズと若干遅め
「自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスターもリンク素材にできる。」
その素晴らしき文言がティンダングルにも欲しい
派手なことが書いてあるように見えて、実際は効果がどれも微妙だったりする。
裏側のゴーストリックも素材にできるため初動からこのカードにアクセスできるが、このカードを出したところでエクシーズへの展開につながらない。そもそもゴーストリックはメインモンスターの展開手段が非常に弱く、基本的にエクシーズ1体立てるのに2ターンかかる。現代遊戯王だとファンデッキであってもセットモンスターが見過ごされて自分のターンまで無事に残っていることの方が珍しい。特殊召喚効果も相手の攻撃宣言時限定で、メインフェイズにあらゆる除去を受けると効果を発動できない。直接攻撃を付与する効果もゴーストリックフィールド魔法を要求するため、このカード単体では機能しない。
他のBACHのゴーストリック新規にも言えるが、多少の強化はされたものの元々の展開力があまりにも足りていないため根本的なところはあまり変わっていない。
裏側のゴーストリックも素材にできるため初動からこのカードにアクセスできるが、このカードを出したところでエクシーズへの展開につながらない。そもそもゴーストリックはメインモンスターの展開手段が非常に弱く、基本的にエクシーズ1体立てるのに2ターンかかる。現代遊戯王だとファンデッキであってもセットモンスターが見過ごされて自分のターンまで無事に残っていることの方が珍しい。特殊召喚効果も相手の攻撃宣言時限定で、メインフェイズにあらゆる除去を受けると効果を発動できない。直接攻撃を付与する効果もゴーストリックフィールド魔法を要求するため、このカード単体では機能しない。
他のBACHのゴーストリック新規にも言えるが、多少の強化はされたものの元々の展開力があまりにも足りていないため根本的なところはあまり変わっていない。
(1)の効果は、相手に裏側守備表示に出来ないリンクモンスターがいると効果を発揮出来ない「ゴーストリック」フィールド魔法の問題点を解決してくれる、優秀な効果だと思います。
「ゴーストリック」デッキならリンク召喚は容易い上、モンスターが裏側守備表示になる事の多い「ゴーストリック」デッキでは、裏側守備表示の「ゴーストリック」モンスターをリンク素材に出来る点も、ありがたいと思います。
「ゴーストリック」デッキならリンク召喚は容易い上、モンスターが裏側守備表示になる事の多い「ゴーストリック」デッキでは、裏側守備表示の「ゴーストリック」モンスターをリンク素材に出来る点も、ありがたいと思います。
フェスティバール!
相変わらず可愛らしい集合絵。発売日がハロウィンに近しいのもあってか、ハロウィン色が強いイラスト。ハロウィンフェスティバル?
守備力を持たず、裏側守備に出来ないLモンスターに対してゴーストリックは対抗が難しかったですが、対抗策はこちらもLじゃ。
L以外のゴーストリック1体で呼び出せるL1。そして、L召喚する場合には裏側のゴーストリックも素材とすることが出来る為、従来のセットエンドだけでなくこのカードをL召喚してエンドという選択肢が取れるように。
メイン効果はフィールドゾーンにゴーストリックカードがある限り、ゴーストリック全体へ直接攻撃を可能にする効果を付与するというもの。フィールド魔法はどれも相手に裏側守備のみの場合は直接攻撃が出来る効果があるので、これはLモンスターへの対抗策と言った感じですね。
もう1つは相手の攻撃宣言時に自身をリリースして、デッキからゴーストリックを裏側リクルート出来るというもので、こちらも優秀。実質どんなゴーストリックでも、相手のバトルフェイズ時には《ゴーストリック・キョンシー》や《ゴーストリックの人形》に変換できるということで、除去を喰らわなければまず自分の2ターン目は安定しそうです。
効果は全体的にLモンスター版フィールド魔法と言った感じで、Lの力でLをすり抜けて相手にダメージを与えていきたい所。
相変わらず可愛らしい集合絵。発売日がハロウィンに近しいのもあってか、ハロウィン色が強いイラスト。ハロウィンフェスティバル?
守備力を持たず、裏側守備に出来ないLモンスターに対してゴーストリックは対抗が難しかったですが、対抗策はこちらもLじゃ。
L以外のゴーストリック1体で呼び出せるL1。そして、L召喚する場合には裏側のゴーストリックも素材とすることが出来る為、従来のセットエンドだけでなくこのカードをL召喚してエンドという選択肢が取れるように。
メイン効果はフィールドゾーンにゴーストリックカードがある限り、ゴーストリック全体へ直接攻撃を可能にする効果を付与するというもの。フィールド魔法はどれも相手に裏側守備のみの場合は直接攻撃が出来る効果があるので、これはLモンスターへの対抗策と言った感じですね。
もう1つは相手の攻撃宣言時に自身をリリースして、デッキからゴーストリックを裏側リクルート出来るというもので、こちらも優秀。実質どんなゴーストリックでも、相手のバトルフェイズ時には《ゴーストリック・キョンシー》や《ゴーストリックの人形》に変換できるということで、除去を喰らわなければまず自分の2ターン目は安定しそうです。
効果は全体的にLモンスター版フィールド魔法と言った感じで、Lの力でLをすり抜けて相手にダメージを与えていきたい所。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 08:52 評価 5点 《矮星竜 プラネター》「総合評価:エンドフェイズと遅いため活用が…
- 04/08 07:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 07:00 ボケ 紅涙の魔ラクリモーサの新規ボケ。恋愛怪獣浮かれポンチ
- 04/08 06:41 ボケ 深淵の獣アルベルの新規ボケ。さて…Uberでマックポテトでも頼むか。
- 04/08 05:45 評価 7点 《ライトレイ ソーサラー》「あの《カオス・ソーサラー》が光の力…
- 04/08 04:22 評価 10点 《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》「豪快な後攻ワン…
- 04/08 04:13 評価 8点 《地縛解放》「ナイトメアデーモンズと合わせ、ロルバでコピーして…
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



