交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ウォークライ・フォティアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「ウォークライ」の潤滑油となるモンスター。
初期はテーマカードのサーチをこのカードに頼っていた上に、その貧弱なステータスから戦闘に弱くサーチもままならないという修羅の道でしたが、後に《ウォークライ・ミーディアム》が登場したことでサーチの負担が減り、同時に二体のモンスターを並べやすくなった事で、自身のサーチ効果も起動しやすくなり状況が大幅に改善されました。
サーチ効果はバトルフェイズに行われるので遅めですが、速攻魔法の《ウォークライ・ディグニティ》を加えれば相手の盤面を更地にした後に《拮抗勝負》を撃たれても対処でき、次のターンにも備えられるので《ウォークライ・ミーディアム》と並んで優先したいところです。
変化球的な使い方では、《禁じられた一滴》で捨てたウォークライモンスターを、このカードでサーチした《ウォークライ・スピリッツ》で蘇生させるという使い方もあります。
攻撃表示で蘇生させても効果が無効になる上に直接攻撃もできないので、守備表示で蘇生させて各々の効果を利用するのがモアベターで、その場合は《ウォークライ・ウェント》の打点アップを活用するか《ウォークライ・マムート》でバック破壊を狙うと良いでしょう。
なお、この動きはもう一度戦闘を行うことが前提となるのでフォティア単体では機能せず、横に他のモンスターが並んでいる必要があります。
長くなりましたが、ウォークライ・ミーディアムとこのカードの二枚態勢でサーチを行い、速やかに《ウォークライ・メテオラゴン》を呼び出して相手の盤面を突破するというシンプルな動きが意外と強く、ウォークライでしか味わえないカタルシスがあるので、展開と制圧盤面ばかりの現代遊戯王に疲れたなら使ってみてはどうでしょうか。
初期はテーマカードのサーチをこのカードに頼っていた上に、その貧弱なステータスから戦闘に弱くサーチもままならないという修羅の道でしたが、後に《ウォークライ・ミーディアム》が登場したことでサーチの負担が減り、同時に二体のモンスターを並べやすくなった事で、自身のサーチ効果も起動しやすくなり状況が大幅に改善されました。
サーチ効果はバトルフェイズに行われるので遅めですが、速攻魔法の《ウォークライ・ディグニティ》を加えれば相手の盤面を更地にした後に《拮抗勝負》を撃たれても対処でき、次のターンにも備えられるので《ウォークライ・ミーディアム》と並んで優先したいところです。
変化球的な使い方では、《禁じられた一滴》で捨てたウォークライモンスターを、このカードでサーチした《ウォークライ・スピリッツ》で蘇生させるという使い方もあります。
攻撃表示で蘇生させても効果が無効になる上に直接攻撃もできないので、守備表示で蘇生させて各々の効果を利用するのがモアベターで、その場合は《ウォークライ・ウェント》の打点アップを活用するか《ウォークライ・マムート》でバック破壊を狙うと良いでしょう。
なお、この動きはもう一度戦闘を行うことが前提となるのでフォティア単体では機能せず、横に他のモンスターが並んでいる必要があります。
長くなりましたが、ウォークライ・ミーディアムとこのカードの二枚態勢でサーチを行い、速やかに《ウォークライ・メテオラゴン》を呼び出して相手の盤面を突破するというシンプルな動きが意外と強く、ウォークライでしか味わえないカタルシスがあるので、展開と制圧盤面ばかりの現代遊戯王に疲れたなら使ってみてはどうでしょうか。
バトルが得意というより普通なら召喚しただけで使える効果にバトルをしないと使えない制約がついただけみたいなウォークライの一員。
酷評されるのも分かりますが実際にウォークライデッキを組むなら2~3枚入れる実用性あるカードなので7点。
酷評されるのも分かりますが実際にウォークライデッキを組むなら2~3枚入れる実用性あるカードなので7点。
ティンダングルの慟哭
2023/03/11 11:23
2023/03/11 11:23

テーマカードをなんでもサーチできるレベル4の下級と書くととても強そうだが、戦闘を行う必要があり先行では使えない。
のんびり具合はリバーステーマのティンダングルのそれ以上。
一応ウォークライのキーカードには違いないのだが。
リクルート効果は相手依存とはいえ、一応デッキから出せるのが評価点。
攻守の合計は高いため、強力な永続罠で相手の動きを縛り、自身は《最強の盾》でも装備して突っ込むのは割と強いかもしれない。
のんびり具合はリバーステーマのティンダングルのそれ以上。
一応ウォークライのキーカードには違いないのだが。
リクルート効果は相手依存とはいえ、一応デッキから出せるのが評価点。
攻守の合計は高いため、強力な永続罠で相手の動きを縛り、自身は《最強の盾》でも装備して突っ込むのは割と強いかもしれない。
エンジンが《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》だとするとこのカードは燃料に相当し、【ウォークライ】にとっては非常に重要なサーチャーです。
《ウォークライ》カードであれば種類を問わずサーチできるのでウォークライが今後強化される場合でもキーカードの立ち位置は変わらないでしょう。
ウォークライの下級の共通の(2)の効果は保険としては悪くはなく、ウォークライのゴールである最上級《ウォークライ》をSSできるのでサーチャーを潰したい相手にとってはそれなりの圧にはなります。
裁定により単独の自爆特攻ではサーチ効果は使えません。
《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》があれば身代わりでサーチ効果を使えますがそもそもこのカードでサーチしたいのが《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》でもあるのでここはジレンマを抱えていますが、そのカードとこのカードのペアであれば安定して動けるので何がなんでも揃えたいところです。
ATKは1700であり近年のテーマでのサーチャーとしてはかなり自重しています。【ウォークライ】は戦闘に重きを置いたテーマなのですが何故にここまで大人しくさせたのか理解に苦しみます。
自己SSもなくATKも心もとないですが、必要最低限の保険付きのテーマ内最重要サーチャーであるので7点とさせていただきます。
《ウォークライ》カードであれば種類を問わずサーチできるのでウォークライが今後強化される場合でもキーカードの立ち位置は変わらないでしょう。
ウォークライの下級の共通の(2)の効果は保険としては悪くはなく、ウォークライのゴールである最上級《ウォークライ》をSSできるのでサーチャーを潰したい相手にとってはそれなりの圧にはなります。
裁定により単独の自爆特攻ではサーチ効果は使えません。
《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》があれば身代わりでサーチ効果を使えますがそもそもこのカードでサーチしたいのが《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》でもあるのでここはジレンマを抱えていますが、そのカードとこのカードのペアであれば安定して動けるので何がなんでも揃えたいところです。
ATKは1700であり近年のテーマでのサーチャーとしてはかなり自重しています。【ウォークライ】は戦闘に重きを置いたテーマなのですが何故にここまで大人しくさせたのか理解に苦しみます。
自己SSもなくATKも心もとないですが、必要最低限の保険付きのテーマ内最重要サーチャーであるので7点とさせていただきます。
そのあまりの弱さから巷を騒がせ、過去からタイムスリップしてきたのではないかとさえ噂された貧弱戦闘集団、ウォークライの下級モンスターの1枚。
サーチ効果を有しており、カテゴリー内なら同名以外何でもサーチ可能である。ここだけ聞けば優秀そうなのだが、
・サーチャーなのに戦闘を要求
・本人の打点はたったの1700
・打点上昇はダメージ計算後、しかも200
・打点上昇効果は強制かつサーチ効果とセットのため、単体で自爆特攻した場合サーチ効果は発動不可
と、このように欠点が多すぎてマトモに機能しない。その上ただでさえ先行では何の役にも立たないにも関わらず、何故か名称ターン1制限まで付いているという徹底ぶり。並べて一気にアドを取ることすら出来ない。
総じてどうしようもないモンスター。
見れば見るほど過去からタイムスリップしてきたに違いないと確信してしまう。そもそもハルベルトにすら劣る攻撃力で、一体何をどうしろと言うのか。
こんな性能なのでデッキにピン挿しするのがせいぜいなのだが、こんなのでも採用しないとアドが取れない辺り、ウォークライの悲惨さを物語っている。
尚、下級ウォークライの共通効果②に関しては現状ただのインクの染みであり、最早評価にすら値しないので割愛する。
サーチ効果を有しており、カテゴリー内なら同名以外何でもサーチ可能である。ここだけ聞けば優秀そうなのだが、
・サーチャーなのに戦闘を要求
・本人の打点はたったの1700
・打点上昇はダメージ計算後、しかも200
・打点上昇効果は強制かつサーチ効果とセットのため、単体で自爆特攻した場合サーチ効果は発動不可
と、このように欠点が多すぎてマトモに機能しない。その上ただでさえ先行では何の役にも立たないにも関わらず、何故か名称ターン1制限まで付いているという徹底ぶり。並べて一気にアドを取ることすら出来ない。
総じてどうしようもないモンスター。
見れば見るほど過去からタイムスリップしてきたに違いないと確信してしまう。そもそもハルベルトにすら劣る攻撃力で、一体何をどうしろと言うのか。
こんな性能なのでデッキにピン挿しするのがせいぜいなのだが、こんなのでも採用しないとアドが取れない辺り、ウォークライの悲惨さを物語っている。
尚、下級ウォークライの共通効果②に関しては現状ただのインクの染みであり、最早評価にすら値しないので割愛する。
どんなテーマでもサーチャーだけは低くない評価を受けることができるはずなのだが、テーマの弱さ以上にこのカードが弱すぎてちゃんと低評価を受けている、名実ともに弱い栄誉あるゴミカード
せめて19打点でも持ってれば良かったのに
せめて19打点でも持ってれば良かったのに
全体的に低性能な「ウォークライ」のサーチャーとなるモンスターだが、その発動条件が戦闘を必要としており、先行では使えず、相手フィールド次第ではサポートを併用しないと発動できない。前時代的でガッカリな性能だ。
とはいえモンスターだけでなく魔法・罠にもアクセスでき、維持すれば毎ターンサーチできるため、「ウォークライ」デッキでは中心的な役割を担えるモンスターではある。
戦闘前に効果で墓地に送られてもリクルート効果に繋げられるため、相手としても安易に妨害しにくい。
他のテーマの戦闘をトリガーとして発動できるサーチ持ちは、自身が戦闘破壊やダメージを与えなければならないものが多い中、このカードは戦士族・地属性が戦闘を行うだけでサーチ効果を発動でき、類似効果と比較して緩い。
確かにサーチャーとしては期待外れだが、もっと評価してもいいカードではないでしょうか。
とはいえモンスターだけでなく魔法・罠にもアクセスでき、維持すれば毎ターンサーチできるため、「ウォークライ」デッキでは中心的な役割を担えるモンスターではある。
戦闘前に効果で墓地に送られてもリクルート効果に繋げられるため、相手としても安易に妨害しにくい。
他のテーマの戦闘をトリガーとして発動できるサーチ持ちは、自身が戦闘破壊やダメージを与えなければならないものが多い中、このカードは戦士族・地属性が戦闘を行うだけでサーチ効果を発動でき、類似効果と比較して緩い。
確かにサーチャーとしては期待外れだが、もっと評価してもいいカードではないでしょうか。
総合評価:他の地属性・戦士族を出すか戦闘サポートを使えば戦える方。
《H・C 強襲のハルベルト》や《マジック・ストライカー》などを特殊召喚しておき、それらに先に攻撃させることで使える。
また、自身に《ガーディアンの力》や《月鏡の盾》を使うなど、サポートが有れば自身のみでも効果は使えル。
《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》を身代わりにすることでも当然有効。
ダメージステップ中のサーチの為、《灰流うらら》で無効化されぬ。
攻撃を止めるために除去すれば自身の効果で後続が展開される為、戦えないということは無かろう。
他の地属性・戦士族に自爆特攻させ、その際にバシレオスをサーチしておけば戦闘破壊をトリガーに直ぐ特殊召喚することも可能。
《H・C 強襲のハルベルト》や《マジック・ストライカー》などを特殊召喚しておき、それらに先に攻撃させることで使える。
また、自身に《ガーディアンの力》や《月鏡の盾》を使うなど、サポートが有れば自身のみでも効果は使えル。
《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》を身代わりにすることでも当然有効。
ダメージステップ中のサーチの為、《灰流うらら》で無効化されぬ。
攻撃を止めるために除去すれば自身の効果で後続が展開される為、戦えないということは無かろう。
他の地属性・戦士族に自爆特攻させ、その際にバシレオスをサーチしておけば戦闘破壊をトリガーに直ぐ特殊召喚することも可能。
昨今のテーマの下級モンスターに必ず1体はいるサーチ持ちですが、このモンスター効果の条件は地戦士が戦闘を行うダメージ計算後となっている。
自身も地戦士であることから単独で自爆特攻を仕掛けてサーチすることも可能ですが、それに連なる形で適用される全体強化ができるモンスターが場に1体もいない場合は効果の発動自体ができない、つまり結局完全なる単独では効果が使えないという残念過ぎる裁定となっています。
ダメージ計算後のタイミングでは戦闘破壊されるモンスターはまだ場にいるわけですが、墓地送りが確定しているモンスターに全体強化効果を適用することはできないというわけなんですねえ。
そもそも今時先攻で発動不可能な発動条件でまるっきり普通のテーマサーチというのは、いくら自身が場にいる限り毎ターン発動できる使い減りしない効果とはいえちょっとあんまりじゃないですかねという感じですが…。
後半の効果も発揮する効果自体は強いんですが、条件が相手によって場から効果で墓地送りという、一介の下級アタッカーにつける条件としてはあんまりな代物に。
相手は効果で墓地送りにするとこのカードのリクルート効果が出てしまうので戦闘による破壊を狙う、つまりサーチ効果に誘うことができるわけですが、前述の単独で戦闘破壊されると効果が出ない裁定のせいでそれも台無しという、とにかく持ってないカードという印象です。
自身も地戦士であることから単独で自爆特攻を仕掛けてサーチすることも可能ですが、それに連なる形で適用される全体強化ができるモンスターが場に1体もいない場合は効果の発動自体ができない、つまり結局完全なる単独では効果が使えないという残念過ぎる裁定となっています。
ダメージ計算後のタイミングでは戦闘破壊されるモンスターはまだ場にいるわけですが、墓地送りが確定しているモンスターに全体強化効果を適用することはできないというわけなんですねえ。
そもそも今時先攻で発動不可能な発動条件でまるっきり普通のテーマサーチというのは、いくら自身が場にいる限り毎ターン発動できる使い減りしない効果とはいえちょっとあんまりじゃないですかねという感じですが…。
後半の効果も発揮する効果自体は強いんですが、条件が相手によって場から効果で墓地送りという、一介の下級アタッカーにつける条件としてはあんまりな代物に。
相手は効果で墓地送りにするとこのカードのリクルート効果が出てしまうので戦闘による破壊を狙う、つまりサーチ効果に誘うことができるわけですが、前述の単独で戦闘破壊されると効果が出ない裁定のせいでそれも台無しという、とにかく持ってないカードという印象です。
サーチャーと言えばたいてい召喚・特殊召喚時に発動する現代において、それすらも何故か戦闘後に拘ってしまったカード。おかげで先攻ではほぼバニラ同然である。
オマケに発動条件に他のカードを必要とし、自身の打点はやたら低い。そのため下準備必須で自爆特攻の覚悟すら求められる始末である。
サーチとはここまで壮大なものだっただろうか。
オマケに発動条件に他のカードを必要とし、自身の打点はやたら低い。そのため下準備必須で自爆特攻の覚悟すら求められる始末である。
サーチとはここまで壮大なものだっただろうか。
サーチするには他のウォークライも並ばなければいけないし、戦闘必須で先行でも使えない。下級サーチャーですらこの有様なのが悲しい。つーか戦闘特化テーマなのにダメ計算後に200アップの1700打点っていつの時代の環境を想定してるんだ?
戦闘特化といえどワンショット系ではなく地道にビートしていくというコンセプトが11期としては非常に珍しいウォークライ。
サーチャーなのだが戦闘破壊限定のため先攻1ターン目では発動できず、上昇が微弱な上に自爆特攻の場合他にモンスターがいないと効果が発動すらできなくなるという足を引っ張るためだけにあるような打点上昇効果のせいでサーチが安定しない。
下級サーチャーといえど大分厳しいとしか言いようがない性能。
力勝負に持ちこみたいのか効果で墓地へ送られると上級ウォークライをリクルートする効果もあるが戦闘破壊自体が容易く、墓地へ送る除去でなければ発動しないとこちらも不安定。
サーチャーなのだが戦闘破壊限定のため先攻1ターン目では発動できず、上昇が微弱な上に自爆特攻の場合他にモンスターがいないと効果が発動すらできなくなるという足を引っ張るためだけにあるような打点上昇効果のせいでサーチが安定しない。
下級サーチャーといえど大分厳しいとしか言いようがない性能。
力勝負に持ちこみたいのか効果で墓地へ送られると上級ウォークライをリクルートする効果もあるが戦闘破壊自体が容易く、墓地へ送る除去でなければ発動しないとこちらも不安定。
ウォークライのサーチャーだが、戦闘が必須という時代錯誤さ。
2の効果も相手依存が強く、戦闘破壊が難しくない攻守である為、期待できない。
器用貧乏な印象で、サーチャーとして頼れた性能ではない。
2の効果も相手依存が強く、戦闘破壊が難しくない攻守である為、期待できない。
器用貧乏な印象で、サーチャーとして頼れた性能ではない。
テーマのサーチ役なのに先行ではサーチを行えない悲しい存在。
リクルート効果も受動的であり、カードパワーが圧倒的に足りない。
オーピスとマムードにも言えるが、攻撃上昇は任意ではないため、フォティア以外に地属性戦士がいないときに自爆特攻した場合、戦闘破壊が確定しているモンスターの打点を上げられないためサーチ効果も発動できないのには注意。
リクルート効果も受動的であり、カードパワーが圧倒的に足りない。
オーピスとマムードにも言えるが、攻撃上昇は任意ではないため、フォティア以外に地属性戦士がいないときに自爆特攻した場合、戦闘破壊が確定しているモンスターの打点を上げられないためサーチ効果も発動できないのには注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



