交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


弓神レライエのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
100% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
アルバ
2023/05/27 0:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚時限定の墓地のモンスターの数を参照にしたパンプ効果と、自身の攻撃力分相手の守備力を下げそれで守備力が0になったら破壊する効果を持ち2つの効果がシナジーしている。
最低でも守備力1800以下のモンスターは狩れるので意外と範囲は広く、レベル4なので素材としての活用はしやすいため、攻撃放棄のデメリットを受け入れられるだけの除去としてのスペックはある。
しかし、特にカテゴリに所属していない下級アタッカーというのが出た時代を考えると相当なスペックが求められるため、悪くない止まりで特別な役割を持ちにくいので時代遅れ感は否めないのが正直な感想。
みめっと
2021/08/05 16:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王Rで天馬夜行の使用した、名前とレベルと攻守とイラストだけが出ていたモンスターのうちの1体。
他に《カシモラル》と《ボティス》というモンスターもいましたが、今回OCGになったのはこのモンスターのみです。
安定の下級18打点に加え、召喚誘発効果で墓地の自分のモンスターの種族の種類数に比例して打点が上がり、墓地に1体でもモンスターがいれば19打点となります。
さらに毎ターン自身以外のモンスター1体の守備力を自身の攻撃力分下げることができ、それによって守備力が0になったモンスターは爆破されるというデバフに連なる除去効果も持っています。
2つの効果が連動しており、自身の効果により上げた打点によって1度の効果の発動で除去にまで至る範囲を拡張することができ、召喚誘発効果を抜きにしても守備力1800以下のモンスターを一撃で仕留められるので、攻撃力は高いが守備力は低いという昔から一定数存在する小中大型アタッカーを手軽に葬ることができます。
当然ですが、守備力を持たないリンクモンスターや元々守備力が0のモンスターにはその効力は発揮されません。
しかしまぁそこそこ高い攻守の下級モンスターということで何か誤魔化されているようですが、大して爆発力のない打点アップ効果の割には効果がそのターンしか続かないとか、守備力を0にできなければ攻撃表示のモンスターに対してほとんど作用しない効果なのに破壊できなくても自身はそのターン攻撃できなくなるとか、はるか昔に型落ちしたカード感が否めない仕様は気になるところです。
通常召喚可能な下級モンスターの持てる打点や効果のリミッターとでも言うんですかねえ、ずーっと昔からどこかにあるそういうものから全く脱却できてない感じ、別に自己SSできるとか確定でアドが稼げるわけでもないにも関わらず。
無所属で汎用になりきれない汎用的な効果のアタッカーってのは基本碌な扱いを受けられないんですよねえ、おまけに闇悪魔ときていますし…。
ブレイカーとかカイクウとかあの辺りと同期だったらまあまあ強かったんじゃないですかね?という感じです、何期前の話なんだか。
とはいえ、後攻でNSされたこのカードからシステムモンスターや大型モンスターをあっさり沈められたら結構嫌ではありますし、デバフ&除去効果が使い捨てではないのは偉いと思うので、このくらいの点数はあっても良いのではないかと思いました。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー