交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
スターダストシンクロの新たな境地。
採用時点で《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》か《想い集いし竜》と(恐らく)《光来する奇跡》の採用が必須の重いモンスターです。
しかし、素材自体に《スターダスト・ドラゴン》関連の縛りはありません。☆10のドラゴン族シンクロと《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》の組合せで呼べるので、それ程労せずに召喚していけます。
万能無効効果は同名ターン制限がないので、《アサルト・シンクロン》などで帰還させれば繰り返し使用可能です。
また、エンドフェイズに戻ってくるので、エンドフェイズに発動する効果を反復横跳びで根こそぎ無効に出来ます。
他のスターダストシンクロと違い、自身の除外は効果によるものです。《スキルドレイン》併用は不可。効果にチェーンされて除去を撃たれる危険があります。
一方で《墓穴の指名者》に強かったり、無効にされて戻ってこなくなるなんて事がないので、一長一短でしょう。
連続攻撃効果は高性能で、《シューティング・スター・ドラゴン》か《セイヴァー・スター・ドラゴン》経由でシンクロすれば3回攻撃が可能です。《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を挟めば更に攻撃回数を伸ばせます。
火力突破力はスターダスト随一でしょう。一撃通れば決定打になり得ます。
単体無効効果は活用幅こそ狭いですが、スターダストが苦手とする永続効果持ちや、効果で攻撃力を上げるモンスターに対応できるのは嬉しいですね。
火力に運が絡む《シューティング・スター・ドラゴン》や、燃費の悪い《セイヴァー・スター・ドラゴン》等、《スターダスト・ドラゴン》の正当進化はもう一声欲しい性能が多かった中、攻守両面で優れたこのカードの登場は感慨深いものがありました。
それまでは《スターダスト・ドラゴン/バスター》を真面目に採用していたものです。
エースモンスター正当進化としてとても頼れるカードです。
採用時点で《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》か《想い集いし竜》と(恐らく)《光来する奇跡》の採用が必須の重いモンスターです。
しかし、素材自体に《スターダスト・ドラゴン》関連の縛りはありません。☆10のドラゴン族シンクロと《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》の組合せで呼べるので、それ程労せずに召喚していけます。
万能無効効果は同名ターン制限がないので、《アサルト・シンクロン》などで帰還させれば繰り返し使用可能です。
また、エンドフェイズに戻ってくるので、エンドフェイズに発動する効果を反復横跳びで根こそぎ無効に出来ます。
他のスターダストシンクロと違い、自身の除外は効果によるものです。《スキルドレイン》併用は不可。効果にチェーンされて除去を撃たれる危険があります。
一方で《墓穴の指名者》に強かったり、無効にされて戻ってこなくなるなんて事がないので、一長一短でしょう。
連続攻撃効果は高性能で、《シューティング・スター・ドラゴン》か《セイヴァー・スター・ドラゴン》経由でシンクロすれば3回攻撃が可能です。《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を挟めば更に攻撃回数を伸ばせます。
火力突破力はスターダスト随一でしょう。一撃通れば決定打になり得ます。
単体無効効果は活用幅こそ狭いですが、スターダストが苦手とする永続効果持ちや、効果で攻撃力を上げるモンスターに対応できるのは嬉しいですね。
火力に運が絡む《シューティング・スター・ドラゴン》や、燃費の悪い《セイヴァー・スター・ドラゴン》等、《スターダスト・ドラゴン》の正当進化はもう一声欲しい性能が多かった中、攻守両面で優れたこのカードの登場は感慨深いものがありました。
それまでは《スターダスト・ドラゴン/バスター》を真面目に採用していたものです。
エースモンスター正当進化としてとても頼れるカードです。
かつては手札1枚からコレが2体バロネスとヴァレルSが並べられたため、何とかハリラドンを通すため囮で閃刀姫使ったりと大変楽しい駆け引きの時代がありました。
専用構築必須で使ってる人の少なさから周知されていない、実は3の効果にターン1制限がないと言う分からん殺しで、烙印のエンドフェイズ時効果をフィールド除外をシャトルランし何回も無効化した時の爽快感と申し訳なさは他では味わえないモノがあります。
遊星関連に対するサポートは今後も厚いでしょうし、今後としても色々なルート開拓が楽しみなカードです。(とは言え流石にソリティアが長く相手を慮ると星10は難しいですが)
専用構築必須で使ってる人の少なさから周知されていない、実は3の効果にターン1制限がないと言う分からん殺しで、烙印のエンドフェイズ時効果をフィールド除外をシャトルランし何回も無効化した時の爽快感と申し訳なさは他では味わえないモノがあります。
遊星関連に対するサポートは今後も厚いでしょうし、今後としても色々なルート開拓が楽しみなカードです。(とは言え流石にソリティアが長く相手を慮ると星10は難しいですが)
《想い集いし竜》と《天穹覇龍ドラゴアセンション》から簡単に出てくる。想い集いし竜は《光来する奇跡》やゾンキャリエッジインプシザーでトップ固定してからライブラフォーミュラすれば簡単に出てくるし、アセンションに至っては汎用星10シンクロ。《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》から適当な星2チューナーを釣り上げてやれば簡単に出てくるし、シューティングセイヴァーの攻撃数稼ぎにも使える。
それでいて制圧効果はコズブレに準ずる強力なもの。コストでは除外されないため神通に撃ち抜かれてしまうが、どんなカードの発動も1回は止めて退避できるので非常に除去しにくい。
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》、《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》、《コズミック・クェーサー・ドラゴン》のいいとこ取りをしつつ、デルタアクセルシンクロの重さを克服した極めて優秀なエースモンスター。
それでいて制圧効果はコズブレに準ずる強力なもの。コストでは除外されないため神通に撃ち抜かれてしまうが、どんなカードの発動も1回は止めて退避できるので非常に除去しにくい。
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》、《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》、《コズミック・クェーサー・ドラゴン》のいいとこ取りをしつつ、デルタアクセルシンクロの重さを克服した極めて優秀なエースモンスター。
無効効果が優れており、制圧力も高くスターダストドラゴンを絡めれば複数回の攻撃も可能とフィニッシャーとしても強い。
ただ少々出しにくさが目立つのでそこが微妙なところ(もちろんその分強い)
ただ少々出しにくさが目立つのでそこが微妙なところ(もちろんその分強い)
ティンダングルの慟哭
2021/07/25 13:31
2021/07/25 13:31

制圧力に優れた謎のオリカ。
止められる範囲が広く、サポートも豊富。
先行で他の制圧シンクロモンスター並べて相手のプレイを封殺して返しでワンキルでもするのが良いか。
先行制圧+ワンキルでイマイチ遊星さん感はでないし、コイツが出ても『誰?』って感じで盛り上がりに欠けるがまぁ...
止められる範囲が広く、サポートも豊富。
先行で他の制圧シンクロモンスター並べて相手のプレイを封殺して返しでワンキルでもするのが良いか。
先行制圧+ワンキルでイマイチ遊星さん感はでないし、コイツが出ても『誰?』って感じで盛り上がりに欠けるがまぁ...
①はモンスター効果のみ止めることのできる効果、魔法・罠は止められねぇ 【制圧力】としては若干見劣りする。 しかし③の逃げる効果により魔法・罠による【防御力】は比較的高いので 場持ちはよい。 、まぁ打点4000で②により連続攻撃が可能で1チャン1キルが可能なので、そこまで制圧力は高くなくても すぐにゲームエンドに持ち込めばええやん的なノリも若干ある気がする。
遂に再強化の時がやってきたセイヴァーにシューティングスターが乗っかった、見た目にも厳かで特盛な超大型シンクロモンスターであり、今回のレギュラーパックの看板モンスター。
個人的には、ここまでくると制圧よりも妨害踏み抜きからのぶっ殺運用をしたい感じのモンスターで、自身の効果で妨害札を黙らせ、ミラージュで帰還し、自前の連続攻撃効果にアブソープの直接攻撃効果をドッキングさせて相手モンスターを飛び越えてプレイヤーを瞬殺するというロマン溢れる必殺の連撃を叩き込めればまさに気分爽快でしょう。
個人的には、ここまでくると制圧よりも妨害踏み抜きからのぶっ殺運用をしたい感じのモンスターで、自身の効果で妨害札を黙らせ、ミラージュで帰還し、自前の連続攻撃効果にアブソープの直接攻撃効果をドッキングさせて相手モンスターを飛び越えてプレイヤーを瞬殺するというロマン溢れる必殺の連撃を叩き込めればまさに気分爽快でしょう。
新たなセイヴァーモンスター。
セイヴァーSモンスターにあったデッキに戻るデメリットがなくなり、
強力な無効効果を2種類と連続攻撃を兼ね備えたカードになった。
ステータスや能力はかなり優秀だが、チューナーにセイヴァードラゴンを指定していることと星11という絶妙に出しにくいレベルがネックとなる。
同時に出たサポートを駆使して使えば切り札として輝そうかな?
セイヴァーSモンスターにあったデッキに戻るデメリットがなくなり、
強力な無効効果を2種類と連続攻撃を兼ね備えたカードになった。
ステータスや能力はかなり優秀だが、チューナーにセイヴァードラゴンを指定していることと星11という絶妙に出しにくいレベルがネックとなる。
同時に出たサポートを駆使して使えば切り札として輝そうかな?
シューティング・スターが今度はセイヴァーと合体。
TGの残念さを払拭するような効果を引っ提げてきた。
連続攻撃に無効化効果と、スターダストの派生体らしい優秀な効果を備えている。
課題点はその素材指定ですかね。本家セイヴァースターよりかは緩いものの、用途の限定されるセイヴァーにSモンスターと重めな指定。
連続攻撃を活かすなら他のスタダ派生体も利用する必要があり、EX枠も喰いがち。
出すだけなら針やスピーダーの展開力を活かせば難しくはない。
また他のスターダスト派生体と異なり効果処理で除外するせいでチェーン除去に弱め。
運用はそれなりに手間かかるでしょうが、縛りに見合う制圧・爆発力はあるかと。
TGの残念さを払拭するような効果を引っ提げてきた。
連続攻撃に無効化効果と、スターダストの派生体らしい優秀な効果を備えている。
課題点はその素材指定ですかね。本家セイヴァースターよりかは緩いものの、用途の限定されるセイヴァーにSモンスターと重めな指定。
連続攻撃を活かすなら他のスタダ派生体も利用する必要があり、EX枠も喰いがち。
出すだけなら針やスピーダーの展開力を活かせば難しくはない。
また他のスターダスト派生体と異なり効果処理で除外するせいでチェーン除去に弱め。
運用はそれなりに手間かかるでしょうが、縛りに見合う制圧・爆発力はあるかと。
総合評価:新たなセイヴァーモンスターとしては縛りに見合う高性能なモンスター。
《スターダスト・シンクロン》を絡めることで《スターダスト・ドラゴン》を経由しつつシンクロ召喚が可能となる為、2回の攻撃はおよそデフォルトで可能だろうな。
《ジャンク・スピーダー》などを利用することで《想い集いし竜》と《シューティング・スター・ドラゴン》か《セイヴァー・スター・ドラゴン》といった組み合わせを実現でき、3回攻撃も見えてくる。
相手モンスターの効果の無効化と、発動した効果の無効化によって妨害にも対処し易く、サポートによって直接攻撃も可能にナル為、1ターンキルに向く。
なお直接エクストラデッキから墓地に《スターダスト・ドラゴン》系列のモンスターを送ることで4回以上の攻撃も可能。
出す場合はBGM遊星テーマを流し召喚口上を延べたいところよな。
《スターダスト・シンクロン》を絡めることで《スターダスト・ドラゴン》を経由しつつシンクロ召喚が可能となる為、2回の攻撃はおよそデフォルトで可能だろうな。
《ジャンク・スピーダー》などを利用することで《想い集いし竜》と《シューティング・スター・ドラゴン》か《セイヴァー・スター・ドラゴン》といった組み合わせを実現でき、3回攻撃も見えてくる。
相手モンスターの効果の無効化と、発動した効果の無効化によって妨害にも対処し易く、サポートによって直接攻撃も可能にナル為、1ターンキルに向く。
なお直接エクストラデッキから墓地に《スターダスト・ドラゴン》系列のモンスターを送ることで4回以上の攻撃も可能。
出す場合はBGM遊星テーマを流し召喚口上を延べたいところよな。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



