交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リアクター・スライムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:神の召喚以外にもトークンを《湿地草原》で強化するなど運用幅が広い。
スライムモンスタートークンは一気に2体出せる為、《湿地草原》で強化してアタッカーにし易い。
普通は出したターンにアドバンス召喚に使う為、《古の呪文》で《ラーの翼神竜》を召喚した後に《真なる太陽神》でさらに《ラーの翼神竜-不死鳥》に繋ぐといった形になるだろうが。
《メタル・リフレクト・スライム》もサーチ可能であり、トークンを出したターンでは無理だが《神・スライム》に繋がるし相手ターンで壁にもナル。
トークンから《ラピッド・トリガー》で《始祖竜ワイアーム》に繋ぎ鉄壁にしても良かろう。
《I:Pマスカレーナ》を先に出しておき、リンク召喚に使うのも手かも。
スライムモンスタートークンは一気に2体出せる為、《湿地草原》で強化してアタッカーにし易い。
普通は出したターンにアドバンス召喚に使う為、《古の呪文》で《ラーの翼神竜》を召喚した後に《真なる太陽神》でさらに《ラーの翼神竜-不死鳥》に繋ぐといった形になるだろうが。
《メタル・リフレクト・スライム》もサーチ可能であり、トークンを出したターンでは無理だが《神・スライム》に繋がるし相手ターンで壁にもナル。
トークンから《ラピッド・トリガー》で《始祖竜ワイアーム》に繋ぎ鉄壁にしても良かろう。
《I:Pマスカレーナ》を先に出しておき、リンク召喚に使うのも手かも。
《スライム増殖炉》の姿を写し取ったシャドーデビル的なスライムモンスター。
一介の下級水族モンスターの効果テキストに普通に幻神獣族と書かれている結構衝撃的なカードです。
トークン生成により1体が3体になる効果と、お互いのバトル中に自身をリリースしてメタリフをどこからでも持ってきてしかもすぐ発動できるという結構高性能な2つの能力を持っている。
しかしトークンを生成する効果を使うと、そのターン持ってきたメタリフを発動したり神スライムに変換できなくなるため2つの効果の噛み合い自体はイマイチで、デメリットの関係で生み出したトークンは基本的には幻神獣族を出すためのリリースに使うことになりますが、ノーコストで1体が3体になる爆アド効果なだけあってさすがにこのカードに使った召喚権はおまけしてくれません。
出てくるトークンに攻撃制限や表示形式の指定がないため、湿地や団結などでパンプしてアタッカーとして使うのもアリで、メタリフから出てくる神スライムの性能を考えれば、トークン生成効果はおまけとしてメタリフを引き寄せるためのカードとしてのみ使うのも良いのではないかと思います。
幸いにもメタリフをセットする効果は相手のバトルフェイズにも使えるので、自分のバトルフェイズでトークンを2体出し、相手のバトルフェイズで自身をリリースしてセットした発動したメタリフを発動して壁にするという動きは可能となっています。
一介の下級水族モンスターの効果テキストに普通に幻神獣族と書かれている結構衝撃的なカードです。
トークン生成により1体が3体になる効果と、お互いのバトル中に自身をリリースしてメタリフをどこからでも持ってきてしかもすぐ発動できるという結構高性能な2つの能力を持っている。
しかしトークンを生成する効果を使うと、そのターン持ってきたメタリフを発動したり神スライムに変換できなくなるため2つの効果の噛み合い自体はイマイチで、デメリットの関係で生み出したトークンは基本的には幻神獣族を出すためのリリースに使うことになりますが、ノーコストで1体が3体になる爆アド効果なだけあってさすがにこのカードに使った召喚権はおまけしてくれません。
出てくるトークンに攻撃制限や表示形式の指定がないため、湿地や団結などでパンプしてアタッカーとして使うのもアリで、メタリフから出てくる神スライムの性能を考えれば、トークン生成効果はおまけとしてメタリフを引き寄せるためのカードとしてのみ使うのも良いのではないかと思います。
幸いにもメタリフをセットする効果は相手のバトルフェイズにも使えるので、自分のバトルフェイズでトークンを2体出し、相手のバトルフェイズで自身をリリースしてセットした発動したメタリフを発動して壁にするという動きは可能となっています。
使いやすくなったラーの使途みたいなカードやな。
ただこいつに召喚権使うからヲーを召喚しようと思ったら呪文も必須になるな。
ヲー自体クソザコやねんから自重せず展開効果くらい持たせてくれてもよかったと思うわ。
ただこいつに召喚権使うからヲーを召喚しようと思ったら呪文も必須になるな。
ヲー自体クソザコやねんから自重せず展開効果くらい持たせてくれてもよかったと思うわ。
《スライム増殖炉》のリメイク?
1のトークンを生み出す効果を使用すると自身を含めて3体になるため神のリリースに使えるが、召喚権を足す効果はないためこれを特殊召喚するか別途召喚権を足すカードを使用しなければならない。
悪用されるのが目に見えている為か効果使用後は神以外は召喚・特殊召喚できなくなるプロテクトがかけられている。
神の召喚を狙えない場合は2の効果の出番で、自身の生み出したトークンとセットしたメタリフを壁にして耐え凌ぐと言ったデザインだろうか?
ただ、バトルフェイズじゃないと使えないため相手のメインフェイズに除去されて何もできずに沈む可能性も高い。
盤面のアドバンテージを生み出す力には長けるが、癖は強くちょっとチグハグ感も否めないカード・
1のトークンを生み出す効果を使用すると自身を含めて3体になるため神のリリースに使えるが、召喚権を足す効果はないためこれを特殊召喚するか別途召喚権を足すカードを使用しなければならない。
悪用されるのが目に見えている為か効果使用後は神以外は召喚・特殊召喚できなくなるプロテクトがかけられている。
神の召喚を狙えない場合は2の効果の出番で、自身の生み出したトークンとセットしたメタリフを壁にして耐え凌ぐと言ったデザインだろうか?
ただ、バトルフェイズじゃないと使えないため相手のメインフェイズに除去されて何もできずに沈む可能性も高い。
盤面のアドバンテージを生み出す力には長けるが、癖は強くちょっとチグハグ感も否めないカード・
幻神獣族しか展開できなくなる代わりにスライムモンスタートークンを2体特殊召喚する効果と、バトルフェイズにリリースすることでそのターンに発動できる《メタル・リフレクト・スライム》をセットする効果を持つスライム。
スライムモンスタートークンを一気に2体起動効果で展開できる破格の効果を持ってはいるが、制約はあまりにも厳しく神を呼び出す以上の活躍は期待できない。《古の呪文》と組み合わせれば2枚でラーを呼び出せるが、3体の攻守の合計は1500と《古の呪文》のもう一つの効果とはあまり相性が良くない。またメタルリフレクトのセットにしても、神スライム狙いで自分ターンに使うにはバトルフェイズと足が遅く、壁として相手ターンに使うには狙いがわかりやすく除去や無効化が怖い。
とはいえそれでも2体のトークンを一気に出せるのは破格なので、可能性を探したくはなる。
スライムモンスタートークンを一気に2体起動効果で展開できる破格の効果を持ってはいるが、制約はあまりにも厳しく神を呼び出す以上の活躍は期待できない。《古の呪文》と組み合わせれば2枚でラーを呼び出せるが、3体の攻守の合計は1500と《古の呪文》のもう一つの効果とはあまり相性が良くない。またメタルリフレクトのセットにしても、神スライム狙いで自分ターンに使うにはバトルフェイズと足が遅く、壁として相手ターンに使うには狙いがわかりやすく除去や無効化が怖い。
とはいえそれでも2体のトークンを一気に出せるのは破格なので、可能性を探したくはなる。
2体のスライムモンスタートークンを生み出すことが出来る下級モンスター。ただし、デメリットの幻神獣族モンスターしか召喚・特殊召喚出来なくなるという点が非常に重い為、神専用構築でも無いと採用は厳しい。このカードに召喚権を使ってしまっている場合は、《古の呪文》などで召喚権を増やす必要がある。既に言われている《ホップ・イヤー飛行隊》や《スチーム・シンクロン》のような相手ターンにシンクロ召喚出来るカードと併用出来ればデメリットは無視出来るものの、それらとコンボさせてまで使う価値があるかと言うと微妙。また、②の効果で《メタル・リフレクト・スライム》を手札、デッキ、墓地という幅広い範囲からセット可能。悪い効果では無いが、このカードをリリースする必要がある上に、バトルフェイズ限定は厳しい。
俺はこのカードと《ホップ・イヤー飛行隊》を使ってシンクロ召喚を行うぜ!!!
2体ものトークン生成能力を持ちますが、発動後神しか召喚できなくなり展開が大幅に制限されてしまう。
似たようなラーの使途に比べると打点は下がるが多少制約は緩く、何より1枚で機能するのでダブって事故るリスクが小さいのは利点。
このカードに召喚権を使いがちなので、基本的には《古の呪文》との併用が主になる。
2の効果によりすぐに発動できるメタリフを持ってこれますが、1の効果を発動してる場合はセットターン発動不可で、バトル時での発動の為自分ターンだとラーのリリース要員は確保できても爆発力は活かしづらい。相手ターン中に蘇生などして発動を狙うのが理想的かと。
癖は強めですが、神の召喚補助として力になってくれるかと。
似たようなラーの使途に比べると打点は下がるが多少制約は緩く、何より1枚で機能するのでダブって事故るリスクが小さいのは利点。
このカードに召喚権を使いがちなので、基本的には《古の呪文》との併用が主になる。
2の効果によりすぐに発動できるメタリフを持ってこれますが、1の効果を発動してる場合はセットターン発動不可で、バトル時での発動の為自分ターンだとラーのリリース要員は確保できても爆発力は活かしづらい。相手ターン中に蘇生などして発動を狙うのが理想的かと。
癖は強めですが、神の召喚補助として力になってくれるかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。