交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


緑光の宣告者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
6% (1)
カード評価ラベル4
56% (9)
カード評価ラベル3
37% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
はわわ
2024/01/26 20:12
遊戯王アイコン
魔法無効版の手札誘発。
先攻で相手の手札誘発を止める役を担える朱光と比べると優先度は落ちるものの、魔法カードを止めつつ手札の天使を切っての動き自体は強くなっているので個人的な評価は高い。
かどまん
2023/04/15 18:26
遊戯王アイコン
手札誘発の下級宣告者の一体でこちらは緑色という事で魔法を無効にする

3種の使用感に差は無いがメタの範囲と需要の問題でどうしても《朱光の宣告者》に劣後する存在
手札誘発魔法なんてのが登場して跋扈する様な時代になったら化けるかもしれない
ねこーら
2022/03/16 13:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手の初動を止めやすい。
サーチや墓地肥やしなど、魔法カードを使う機会は多く、それを止められる点では有用なモンスター。
イーバ》で他の宣告者と合わせてサーチすることで対応幅が広がり、制圧もしやすくナル。
手札消耗が激しくなる為、墓地効果のある天使族やサーチで持ってきて置かないと厳しい点はあるが、止められる動きは少なくないところで高評価したい。
みめっと
2022/02/07 14:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
私の大好物である魔法カードの発動を無効にして破壊する系のカードで、しかも相手先攻1ターン目でも発動できる手札誘発!いいですねえ、憧れの効果です。
しかし自身と天使族を墓地に送って発動するという、3色の宣告者に共通する消費が激しい上に特定のワンペアを必要とする発動条件から、採用できるデッキが限られるのはもとよりとにかく重い。
同じ手札誘発でも、サーチやドローや墓地肥やしなどのデッキに触る系の魔法ならその多くはうららで、蘇生やサルベージならわらしで、それらを踏み抜いてくる指名者ならロンギによって1枚で単独で止められることもあり、それでいてこのカードもそれらと同様に墓穴に弱いってのはなかなかキツいもんがあります。
バーデクみたいにチューナーでもないですし、魔法カードの多くは発動後は勝手に墓地送りになるので、うららやロンギと違って破壊までいける恩恵もあまり大きくありません。
そういった主な誘発で止められない手札やEXデッキからモンスターをひねり出す魔法、バックを壊してくる魔法、永続メタ魔法の設置、ペンデュラムスケールの設置、ダメステにおける攻守増減系の魔法などに対しては有効ですが、魔法全般を捉えることに関しても場の状況が限定される&ドライバーをデッキに入れる必要があるものの、自身1体から効果を使えて墓穴に強いδがいますしねえ。
魔法カードをそれなりに入れたデッキでも勅命や芳香が普通に使われることからわかるように、好き放題展開したら2ターン目以降はほとんど魔法は使わないという展開・ミッドレンジ系のデッキはざらにあるため、δよりも発動タイミングを選ばないことも利点になり難い印象です。
とはいえ貴重な効果の手札誘発であること自体は間違いなく、書いていて思いましたがやっぱりどう考えてもうらら1枚の消費であの守備範囲はバグっているとしか言いようがありません。
なお使用率が低いためか、このカードとバイオレットは他の宣告者のように○○デクという愛称で呼ばれることはない模様。
バイデクはともかくグリデクはちょっと語感も悪すぎますしね。
はやとちり
2020/03/21 12:31
遊戯王アイコン
あらゆる魔法を無効にできる手札誘発の1体。コストの関係上、天使族デッキでのみ使用できます。
昔は魔法カードにそこまで強力なものはありませんでしたが、現在は1枚でなんでもサーチできる魔法カード、デッキの核となるフィールド魔法、デッキ融合カード、強力な儀式モンスターを呼びだす儀式カードと、
様々な部類が揃ってしまっているので、相対的にこのカードの価値は相当上がったと言えます。
使うところさえ見極めれば相手の目論見を狂わせることができるため、相当に強力です。
ただし1ターンに何度でも発動できる魔法カードであるため、手札に何枚も同様のカードを持っていた場合はどうしようもないのでやはり効果の実用性に関してはモンスター効果を無効にできる《朱光の宣告者》に軍配が上がるのではないかなと思います。
シエスタ
2019/05/17 16:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
魔法で回転させるデッキも多く、手札誘発の魔法無効ってのも珍しいので、効果自体は強力。
ただし2:1であり、コストも求められるので決して気軽に使えるカードでもない。しっかりとしたコスト捻出や見極めは重要になる。
できれば無効だけでなく、そのコストにより天使を墓地へ肥やしやすい点も活かしたい。クリスティアやヒュペリオンの布石にもなる。
最近は魔法以上にモンスターに依存したデッキも多いので、朱光に比べれば優先度は下がるか。サイド向きかと思います。
備長炭18
2018/07/25 20:07
遊戯王アイコン
魔法カードに対応した下級宣告者。
モンスター効果に対応した朱光と比べてしまうと優先度はやや落ちてしまいますが、意外な時に役立つことも。例えばソルチャとかソルチャとか。
インヴェルズ近衛兵
2014/09/07 17:19
遊戯王アイコン
橙光の宣告者の方がよく使われるかもしれないが、最近で言えばソウルチャージマスクドチェンジセカンド《影依融合》を手札から止められるので、決して弱くはないハズ。
とき
2011/09/08 21:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札から魔法を無力化する宣告者の一枚。
不意の強襲や相手のソリティアを手札から止められる存在価値は大きい。
宣告者は強力だがアド損がひどいためデッキに積める数は限られる。
効果を止める朱光が優先されがちだが、デッキの回転の要たる魔法カードを止める可能性を秘めているこのカードもコストが捻出できるなら十分優秀。
しかし宣告者は4期後半のカードとは思えないほど近代的なデュエルにマッチしたカードだよなぁ…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー