交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > みめっとさんのカード評価  > 緑光の宣告者

「緑光の宣告者」のカード評価 : みめっとさん

緑光の宣告者 ▶︎ デッキ 《緑光の宣告者》
みめっと
2022/02/07 14:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
私の大好物である魔法カードの発動を無効にして破壊する系のカードで、しかも相手先攻1ターン目でも発動できる手札誘発!いいですねえ、憧れの効果です。
しかし自身と天使族を墓地に送って発動するという、3色の宣告者に共通する消費が激しい上に特定のワンペアを必要とする発動条件から、採用できるデッキが限られるのはもとよりとにかく重い。
同じ手札誘発でも、サーチやドローや墓地肥やしなどのデッキに触る系の魔法ならその多くはうららで、蘇生やサルベージならわらしで、それらを踏み抜いてくる指名者ならロンギによって1枚で単独で止められることもあり、それでいてこのカードもそれらと同様に墓穴に弱いってのはなかなかキツいもんがあります。
バーデクみたいにチューナーでもないですし、魔法カードの多くは発動後は勝手に墓地送りになるので、うららやロンギと違って破壊までいける恩恵もあまり大きくありません。
そういった主な誘発で止められない手札やEXデッキからモンスターをひねり出す魔法、バックを壊してくる魔法、永続メタ魔法の設置、ペンデュラムスケールの設置、ダメステにおける攻守増減系の魔法などに対しては有効ですが、魔法全般を捉えることに関しても場の状況が限定される&ドライバーをデッキに入れる必要があるものの、自身1体から効果を使えて墓穴に強いδがいますしねえ。
魔法カードをそれなりに入れたデッキでも勅命や芳香が普通に使われることからわかるように、好き放題展開したら2ターン目以降はほとんど魔法は使わないという展開・ミッドレンジ系のデッキはざらにあるため、δよりも発動タイミングを選ばないことも利点になり難い印象です。
とはいえ貴重な効果の手札誘発であること自体は間違いなく、書いていて思いましたがやっぱりどう考えてもうらら1枚の消費であの守備範囲はバグっているとしか言いようがありません。
なお使用率が低いためか、このカードとバイオレットは他の宣告者のように○○デクという愛称で呼ばれることはない模様。
バイデクはともかくグリデクはちょっと語感も悪すぎますしね。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/156442

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー