交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
砲撃のカタパルト・タートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:レベル5ドラゴンにアクセスできる使い勝手の良いリクルート効果。
《竜魔道騎士ガイア》の融合召喚を狙うなら、《魔道騎士ガイア》を特殊召喚し、その効果で《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を特殊召喚することになる。
単純に打点が必要なら《暗黒騎士ガイアソルジャー》の2600と守備表示化を活かすとイイ。
更に、レベル5ドラゴン族全般にアクセスできるのが便利で、《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を出してレベルアップも可能。
無関係なデッキでも《召喚僧サモンプリースト》からリクルート、《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》で《ミュステリオンの竜冠》を融合召喚するなど、利便性は高い。
《竜魔道騎士ガイア》の融合召喚を狙うなら、《魔道騎士ガイア》を特殊召喚し、その効果で《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を特殊召喚することになる。
単純に打点が必要なら《暗黒騎士ガイアソルジャー》の2600と守備表示化を活かすとイイ。
更に、レベル5ドラゴン族全般にアクセスできるのが便利で、《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を出してレベルアップも可能。
無関係なデッキでも《召喚僧サモンプリースト》からリクルート、《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》で《ミュステリオンの竜冠》を融合召喚するなど、利便性は高い。
モンスター絶対玉砕させるマン。リクルーターとして生まれ変わってもその姿勢は変わらず。
主に《暗黒騎士ガイア》デッキで《竜魔道騎士ガイア》や《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》をリクルートするのに使います。
自身以外も射出出来るので、聖刻をリリースすれば、《竜騎士ガイア》の素材を一気に揃えられます。が、このカードのささやかな攻撃力を晒すことになるので自身をリリースするのが基本でしょう。
自在にキーカードをリクルートしていける便利なモンスターですが、このカード自身はガイアと種族属性のシナジーがありません。蘇生も出来ず素材にもならない。サーチが出来るわけでもないので、現状は召喚権を消費する使いきりリクルーターという立場。
リクルーターの常ではありますが、《灰流うらら》《増殖するG》等の汎用誘発ももれなく刺さります。自身をリリースした場合は《墓穴の指名者》も受けてしまいます。多くの場合召喚権を失っているので、効果を通せる状況は見極めていきたいところです。
☆5ドラゴンは何でもリクルート出来るので、一部のドラゴンデッキでも有用です。
アームドドラゴンデッキでは《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》をリクルートできます。《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》を召喚するよりも最終形態までの消費が少なくすみます。
聖刻デッキでも、リリース要員の《聖刻龍-ネフテドラゴン》《聖刻龍-アセトドラゴン》をリクルートできます。
何れも単体では安定感に欠けるテーマなので、初動の安定感をあげられるのは嬉しいところです。
原作で《カタパルト・タートル》が《竜騎士ガイア》を射出玉砕した関係からの選出と思われますが、たかが一度の共演でほぼ専用リクルーターにリメイクされるとは、本人も驚きだと思います。
主に《暗黒騎士ガイア》デッキで《竜魔道騎士ガイア》や《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》をリクルートするのに使います。
自身以外も射出出来るので、聖刻をリリースすれば、《竜騎士ガイア》の素材を一気に揃えられます。が、このカードのささやかな攻撃力を晒すことになるので自身をリリースするのが基本でしょう。
自在にキーカードをリクルートしていける便利なモンスターですが、このカード自身はガイアと種族属性のシナジーがありません。蘇生も出来ず素材にもならない。サーチが出来るわけでもないので、現状は召喚権を消費する使いきりリクルーターという立場。
リクルーターの常ではありますが、《灰流うらら》《増殖するG》等の汎用誘発ももれなく刺さります。自身をリリースした場合は《墓穴の指名者》も受けてしまいます。多くの場合召喚権を失っているので、効果を通せる状況は見極めていきたいところです。
☆5ドラゴンは何でもリクルート出来るので、一部のドラゴンデッキでも有用です。
アームドドラゴンデッキでは《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》をリクルートできます。《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》を召喚するよりも最終形態までの消費が少なくすみます。
聖刻デッキでも、リリース要員の《聖刻龍-ネフテドラゴン》《聖刻龍-アセトドラゴン》をリクルートできます。
何れも単体では安定感に欠けるテーマなので、初動の安定感をあげられるのは嬉しいところです。
原作で《カタパルト・タートル》が《竜騎士ガイア》を射出玉砕した関係からの選出と思われますが、たかが一度の共演でほぼ専用リクルーターにリメイクされるとは、本人も驚きだと思います。
良く言えば制限や誓約のない広範囲リクルーター、何をどこに砲撃したんだ…?
このカード自体がカテゴリに含まれないのが足を引っ張る、このカードをリクルートする魔法か何かが欲しい
このカード自体がカテゴリに含まれないのが足を引っ張る、このカードをリクルートする魔法か何かが欲しい
主に《魔道騎士ガイア》か《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を出すカードで、状況によっては《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》も出す選択肢に入ります。
召喚権を《魔道騎士ガイア》を食い合い、このカードのステータスが特に何かに寄与しないのはかなり気になります。
射出や砲撃とは反対の引っ張ってくる効果なのはイラストとチグハグな気も。自陣フィールドに向かって射出したんですかね・・・。
召喚権を《魔道騎士ガイア》を食い合い、このカードのステータスが特に何かに寄与しないのはかなり気になります。
射出や砲撃とは反対の引っ張ってくる効果なのはイラストとチグハグな気も。自陣フィールドに向かって射出したんですかね・・・。
元のモンスターからレベルが1下がって下級モンスターとなり、あちらと同様に自軍のモンスターを弾丸にして効果を発揮しますが、カード名に反してそれにより相手プレイヤーやモンスターを傷つけたり、破壊行為を行ったりはしない《カタパルト・タートル》。
その効果は『暗黒騎士ガイア』関連のモンスターを手札かデッキから場に飛び出させるものとなっており、自身もリリースに使えることからガイアデッキにおけるロンファのように単独でも使用できる。
また《カース・オブ・ドラゴン》の部分に該当する特殊召喚先がレベル5ドラゴン全てに拡張されているため、ガイアデッキ以外での活躍や将来性にも期待ができます。
元々は原作の王国編において、カタパが《闇晦ましの城》の浮遊リングを破壊するために竜騎士ガイアを射出して玉砕させたという、原作のワンシーンからの繋がりであり、そのお詫びのような能力となっていますが、そういう事情もあって自身の種族・属性はリクルート先となる面々とは連携しにくいものなっている点には注意したい。
その効果は『暗黒騎士ガイア』関連のモンスターを手札かデッキから場に飛び出させるものとなっており、自身もリリースに使えることからガイアデッキにおけるロンファのように単独でも使用できる。
また《カース・オブ・ドラゴン》の部分に該当する特殊召喚先がレベル5ドラゴン全てに拡張されているため、ガイアデッキ以外での活躍や将来性にも期待ができます。
元々は原作の王国編において、カタパが《闇晦ましの城》の浮遊リングを破壊するために竜騎士ガイアを射出して玉砕させたという、原作のワンシーンからの繋がりであり、そのお詫びのような能力となっていますが、そういう事情もあって自身の種族・属性はリクルート先となる面々とは連携しにくいものなっている点には注意したい。
「魔道騎士ガイア」をリクルートした後、「呪われし竜カース・オブ・ドラゴン」を特殊召喚する事で、《螺旋融合》をサーチして融合召喚の条件が整うのは、優秀だと思います。
《カタパルト・タートル》再び。レベルが4になり、格段に場に出しやすくなった上、射出能力がリクルート能力に変化。《暗黒騎士ガイア》系列と《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》や《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》などレベル5のドラゴン族を呼び出せるため、フィールド構築の起点となる働きが期待できる。
他にも聖刻のモンスターや《アームド・ドラゴン LV5》《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を呼び出すことも可能なので奇襲に使うことも可能だろう。
他にも聖刻のモンスターや《アームド・ドラゴン LV5》《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》を呼び出すことも可能なので奇襲に使うことも可能だろう。
散々レベル4のステータスって言われたら本当にレベル4になった。
場のモンスター1体をリリースすることで、暗黒騎士ガイアかレベル5ドラゴンを特殊召喚する効果を持つ。
ガイア版のロンファ的存在のカードで、自身もリリースできる。基本的にはこのカードを残しても旨味は少ないので、自身をリリースして次のカードにつなげたい。
リクルートするカードとしては魔道騎士ガイアを呼び出し竜騎士ガイア系への融合への道を開いていくことが一番の理想になるだろう。魔道騎士ガイアの自身の効果に頼らずとも展開の手段とアクセスを増やすことができるので安定感を高めることができる。それ以外ではレベル5ドラゴンを呼び出し魔道騎士ガイアの仕込みを行うことも。
竜騎士ガイア軸以外でも暗黒騎士ガイアカードを使うデッキや、単にレベル5ドラゴンを使うデッキでもリクルートカードとして優秀なので、拡張性もある。
場のモンスター1体をリリースすることで、暗黒騎士ガイアかレベル5ドラゴンを特殊召喚する効果を持つ。
ガイア版のロンファ的存在のカードで、自身もリリースできる。基本的にはこのカードを残しても旨味は少ないので、自身をリリースして次のカードにつなげたい。
リクルートするカードとしては魔道騎士ガイアを呼び出し竜騎士ガイア系への融合への道を開いていくことが一番の理想になるだろう。魔道騎士ガイアの自身の効果に頼らずとも展開の手段とアクセスを増やすことができるので安定感を高めることができる。それ以外ではレベル5ドラゴンを呼び出し魔道騎士ガイアの仕込みを行うことも。
竜騎士ガイア軸以外でも暗黒騎士ガイアカードを使うデッキや、単にレベル5ドラゴンを使うデッキでもリクルートカードとして優秀なので、拡張性もある。
悪用されがちな射出バーンから、リクルート効果として生まれ変わったカタパルト。
リリースは自身もコストにでき、展開対象も広め。ただ属性・種族サポを共有しづらいのはネック。元を尊重したか、それともバランス調整の為ワザとでしょうか?
しかし下級でありサモプリ対応なので、取り回しは悪くない。
汎用性の高いカードになったと思います。
リリースは自身もコストにでき、展開対象も広め。ただ属性・種族サポを共有しづらいのはネック。元を尊重したか、それともバランス調整の為ワザとでしょうか?
しかし下級でありサモプリ対応なので、取り回しは悪くない。
汎用性の高いカードになったと思います。
カタパルト・タートルのリメイク。
モンスターを投げ飛ばしてバーンではロクな未来がないと悟ったのか、デッキリクルートになっている。
リリースするのは自身でもOKな上に元と違い下級なので使い勝手が良い。
呪われし竜同様ガイアデッキでは間違いなく重要なポジションになるであろうカード。
モンスターを投げ飛ばしてバーンではロクな未来がないと悟ったのか、デッキリクルートになっている。
リリースするのは自身でもOKな上に元と違い下級なので使い勝手が良い。
呪われし竜同様ガイアデッキでは間違いなく重要なポジションになるであろうカード。
カタパルトタートルのリメイク版といえる存在だが、モンスターをリリースすることによるバーン効果だったのに比べ、「暗黒騎士ガイア」モンスターのリクルートという用途の異なる効果になっている。
レベル4になって通常召喚が容易になっており、リメイクモンスターでありながら【暗黒騎士ガイア】カテゴリでのシナジーが強い。
ただしリクルート先が高レベルで、属性の違いによりサポートも共有しずらいのは難点と言える。
レベル4になって通常召喚が容易になっており、リメイクモンスターでありながら【暗黒騎士ガイア】カテゴリでのシナジーが強い。
ただしリクルート先が高レベルで、属性の違いによりサポートも共有しずらいのは難点と言える。
唐突にリメイクされた《カタパルト・タートル》。レベルが4に下がったことで下級モンスターになった為、格段に使い易くなった。しかしながら、元々原作のカタパルト・タートルはレベル4なので、こちらの方が正しかったりする。自分フィールドのモンスターをリリースすることで、「暗黒騎士ガイア」モンスターかドラゴン族・レベル5モンスターを特殊召喚可能。基本的には自身をリリースすることになるだろう。同パックに収録されている《魔道騎士ガイア》か《呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン》を出せと書いてある。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



