交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ヴァレルエンド・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
57% (15)
カード評価ラベル4
38% (10)
カード評価ラベル3
3% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
一番好きなカード
野菜
2023/07/07 19:02
遊戯王アイコン
ドラゴンリンクを構築する上で欠かせないカード。
暗黒竜 コラプサーペント》《輝白竜 ワイバースター》《輝光竜セイファート》等からこのカードと《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の二体が並べるのがドラゴンリンクの基本展開です。
効果による破壊無効に加えて対象を取るモンスター効果への耐性があるので一見堅牢そうに見えますが今時対象を取らない除去効果を持つモンスターは珍しくなく魔法罠耐性は無いので《心変わり》や《三戦の才》で奪われたりと案外脆いです。最低でも墓地に二体は居るのでそんなにありませんが墓地のヴァレットを枯らされると無効効果が撃てなくなるのも辛い所です。
MDでは先行実装された《共鳴の翼 ガルーラ》の存在が非常に重く、種族属性が被ってるSドラゴンと纏めて《超融合》で処理される光景は何度見ても悲しい気分にさせられます。
色々と不安面も抱えてますが、チェーン出来ない無効効果は当然強く、一度場に出せれば《ヴァレット・リチャージャー》等の効果で容易に蘇生でき、相手のリソースが枯れてくるほど活きる破壊耐性もあるので、これからもドラゴンリンクのエースであり続ける事は間違いないです。
それはそれとして、リンク6のヴァレルドラゴンも欲しいですね…
K
2023/03/20 17:11
遊戯王アイコン
大幅規制で死にかけたドラゴンリンクを立て直したレジェゴル箱産の一枚
かっこいい

守護竜の呪いとでも言うべき一強環境の反省として深淵の獣に至る今現在まで新規デザインに大きく影響が出ていたドラゴン族だがこのカードは呪いの期間に出た割にはマシな性能をしていた

超大型リンク5でありロードソードガード三体の耐性を複合して持ちバロネス等を上から黙らせるチェーン不可の無限抱影(期限なし)に事実上のコストとしてヴァレットの蘇生を行う
自分相手ターンを跨ぎながら場にいる限り妨害とリソース回復を行う姿はまさに母艦
維持さえできれば対モンスターとしては悪くはない

とはいったが実際運用すると物足りなく
・手間暇かけて出す超大型モンスターなので先行では誘発を乗り越えるのが大変でEX消費も荒く昨今流行りのEXメタのカモ
・中継に妨害を当てても素材化を許すため相手の切り札ごと潰したいがのんきにマスカンを狙っていると後攻捲りカードで活躍するまもなく除去されたり効果を吐かされてしまう
・汎用的な全体攻撃が仇となりコントロール奪取がとてもきつい
・環境デッキは1つくらいガチガチの耐性持ちをあしらうプランを持っている為想像以上に場持ちが悪い
・後攻では妨害を乗り越えての着地が難しくチェーン不可無限とせっかくの全体攻撃が生きにくい
・先後問わず魔法罠に対しては一切のアクションを起こせず非常に苦手 で自慢の耐性すら機能しない
・所詮1妨害
痒いところに手が届いていないのも事実

耐性持ちは消耗戦になってからが本番みたいなところがありデッキバウンス以外ならストライカーリチャージャーディスパテルにより戻ってこれるので前より多少良くなったとは思う

下級のパワーが他のVRAINS組と比べ非常に低いのでヴァレット強化が来ればまた活躍を見せてくれる…かも?
(ヴァレルコード?なにそれ?)
gaya
2020/10/17 20:11
遊戯王アイコン
強固な耐性と全体攻撃を持つ豪快なカード。また、数少ないリンク5の1枚であり、汎用性もかなり高い。リンク5なので、出すために必要な素材がやや多くなってしまうが、縛り自体は緩いので、様々なデッキでフィニッシャーとしての活躍が期待できる。
みめっと
2020/10/17 17:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
片手で数えるほどしかない汎用リンク5モンスターの一つであるこのカード、その実態はヴァレルリンク4モンスターたちのキマイラ。
3体それぞれが持っていた耐性を全て引き継いでおり、さらに35打点からの全体攻撃ができる。
しかし汎用リンクとして使った場合できることはここまでで、ヴァレルリンクの定番であるチェーン不可な効果がこのカードの一番強い効果となっており、残念なことにそれがテーマ専用の効果になってしまっている。
モンスターやプレイヤーの抹殺に特化したヴァレロやヴァレソとは異なり、ある程度の居座りを期待して出すことになりますが、それも一滴や結界波はもちろん、脱出や大捕のような破壊以外の汎用除去罠などにも一瞬で消される程度でしかありません。
リンク4ヴァレルと同じく素材は最低3体要求してくるので、リンク4+1体を素材にリンク5のこのカードというわけにもいかず、汎用で使う場合このカード特有の強みとは一体…というように思えます。
3体以上素材のリンク4はリンク3モンスターを有効に素材に使い辛いですが、このカードならリンク3+1+1で出せることくらいですかね?
やはり少なくともヴァレットモンスターを使用するしかるべきデッキで出していくべきでしょうね。
ガッジェタブルス
2020/09/28 21:30
遊戯王アイコン
幾つかの耐性を持攻撃つだけじゃなく、攻撃的な効果を持ち、カテゴリの蘇生を出来るのは一見便利です。
しかし、自身が特殊召喚される前にヴァレットモンスターがバウンスは勿論、徐外されたら、蘇生出来ない為安易に効果し辛くなっています。
蘇生を発動したい場面でしたら、《死者蘇生》や《リビングデッドの呼び声》等扱う方が無難かと思います。
また、対象耐性を持つモンスターや、対象を取る、取らない問わずの魔法罠カードが幾つか存在するので、召喚条件が厳しいリンク5としては、採用できるかどうかは、人を選ぶかと・・・という印象です。
サイドデッキ向けの印象が強いと感じます。
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 4:06
遊戯王アイコン
全てのヴァレルシリーズを束ねた、究極の一枚。

耐性はなんとヴァレルシリーズの全部載せ。あらゆる破壊を無効にし、モンスター効果の対象に取られないというもの。
おまけとして、フリーチェーンで相手効果を無効にしてヴァレットを蘇生、さらにチェーン不可という対モンスターにおける最終兵器といったところ。

全体攻撃を持つことで実質の連続攻撃を可能にしているが、さすがに自己強化はついていない。ソードに比べゲームエンドに持っていくのは難しい。
ただし、その恵まれた攻撃力により、文字通りモンスターを一掃できるので、相手は確実に窮地に陥ることだろう。

対モンスターにおいては凄まじい耐性を持ち、リリースでもされない限りはほぼほぼ除去するのが困難。ここまで来るとほぼほぼモンスター効果を受けないと同じような文面だが、効果無効に関しては対象をとる効果なので相手側に耐性がある場合発動できない事も。
また、そもそもヴァレットがいないと効果が発動できないので、リンクでもなんでもいいのでヴァレットを墓地に送っておく必要がある。
魔法罠は破壊こそされないものの、それ以外の除去はあっさり受けるので、過信はできない。

条件自体はシンプルではあるもの、効果無効を使う場合はヴァレットが必要なほか、展開力は上がったとは言え、リンク5は重いというのが正直なところ。
また、場持ちは良い方だが、魔法罠耐性ががら空きな事を考えるとゲームエンドに手早く持っていきたいが、あくまで全体攻撃という都合上、素直にゲームエンドへ持っていくのが難しい。
耐性を全部載せしたものの、やっていることは素直なアタッカーになっているのが実際であり、役割としてみるとライバルが多いのは事実。

とはいえ、圧倒的な耐性を持った強力な一枚であり、他のカードには真似できないような強力な耐性は非常に満足感がある。
宵闇の変態
2020/02/20 2:36
遊戯王アイコン
ドラグーンばっかに目が行きがちだけどなんかこの箱出身の奴らって昨今の魔法罠軽視を痛烈に皮肉った耐性持ち多いな。未来龍皇やスーパーノヴァも魔法罠蔑ろにしてたら堅い硬い固い…
ヴァレルリンク4全てを合わせた耐性、アルコン並の全体攻撃、チェーン不可のヴァレット蘇生+効果無効と盛り沢山なのだが、いかんせんリンク4が強過ぎてこのカードまで出そうかってならない贅沢な問題がある。
それでもヘタな完全耐性持ちより硬いのは確かだしヴァレット出張程度でも効果はフルで使える。でもまあやっぱりリンク5ってのが絶妙に重いんだなと。
ヒコモン
2020/01/29 12:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘・効果破壊耐性に加えてモンスター効果の対象耐性も持っており、更にモンスター効果を無効にする効果も備えている。その為、モンスター効果を使っての除去には滅法強い。その一方で《精神操作》や《大捕り物》でも簡単に奪われる為、使うならばフィニッシャーとしてだろう。しかしフィニッシャーとして使うならば正直ヴァレルソードで事足りている訳で、いまいち使いどころが分からないカード。別に弱い訳では無いのだが。
とき
2019/12/21 9:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リボルバーの仮想リンク5モンスター。ロードとソードとガードが悪魔合体。
戦闘効果で破壊されず対象にもならない耐性、全体攻撃、場のモンスター1体の効果を無効にし墓地のヴァレットをチェーンを禁止しながら蘇生する誘発即時効果を持つ。
非常に重いリンク5だが、従来のリンク5がモンスター5体強制のLGDや儀式融合SXを効果上求めるダークフルードであることを考えればだいぶ軽くなった。耐性もLGDほどではないが強力であり、十分信頼できるモンスター。攻撃面の効果は全体攻撃となっており、攻撃力と合わせて相手の場を一掃できる。ソードほどの殺意はないが、攻撃表示のモンスターが相手に多ければ強力なダメージを与えうる。
最後の効果無効+蘇生効果は、両方の対象が存在しないと発動できないため要注意。この効果をフルに活かすにはデッキがヴァレットである必要がある。
リンク5のスタンダードになれるカードだが、リンク5を採用すること自体が尖っているかもしれないか。
シエスタ
2019/12/18 16:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
打ち切られなかったら、いずれはアニメでも出たのかなと。
ライバルキャラの究極青眼ポジのヴァレル。リンク5とかなり重いが、縛り自体はヴァレル同様でそう厳しいものでもない。3の効果を考慮するとヴァレットを採用したデッキでの運用が望ましい。
ヴァレルの集大成とも言える耐性に加え、全体攻撃、更にフリチェの無効効果にヴァレット蘇生と攻撃・制圧力共に非常に高い。
ただ耐性面は結構穴があるので、バランスも取れている。
運用に色々手間はかかりますが、それに見合うだけの性能は備えてるかと。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー