交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
バッハの効果が止められがちな同デッキにおいてあちらが通らなかった際の貫通手段としても優秀。幻奏のEX枠としては召喚条件がゆるめであり、天使族2体からアクセスできるため《イーバ》や「宣告者」なんかも素材にできる。
展開を伸ばす手段としては言わずもがな。
誓約で幻奏以外のモンスターをそのターン中に出してはいけない点のみ非常にむず痒く、手札コストも掛かる分ここを妨害されると甚大な痛手となる。
【幻奏】における圧倒的マスカンなのだが、《幻奏の音女アリア》を先出ししたり、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》《幻奏協奏曲》の墓地効果でチェーンを隠してやることである程度ケアできるので活用したい。
リクルートされるモンスターはリンク先に守備表示で出されるため、(2)の効果を活用したい場合はひと工夫必要。
意外と侮れない効果で、《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》等の効果をチェーンを挟ませずに発動できたりなど状況によっては非常に強力。
天敵中の天敵である【ユベル】対面はこの効果に頼りきりになりがち。
展開を伸ばす手段としては言わずもがな。
誓約で幻奏以外のモンスターをそのターン中に出してはいけない点のみ非常にむず痒く、手札コストも掛かる分ここを妨害されると甚大な痛手となる。
【幻奏】における圧倒的マスカンなのだが、《幻奏の音女アリア》を先出ししたり、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》《幻奏協奏曲》の墓地効果でチェーンを隠してやることである程度ケアできるので活用したい。
リクルートされるモンスターはリンク先に守備表示で出されるため、(2)の効果を活用したい場合はひと工夫必要。
意外と侮れない効果で、《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》等の効果をチェーンを挟ませずに発動できたりなど状況によっては非常に強力。
天敵中の天敵である【ユベル】対面はこの効果に頼りきりになりがち。
リクルーターとして普通に優秀。
レベルが異なるという条件があるものの2体リクルートするのだからテーマモンスターしか特殊召喚できなくなる縛りは妥当であろう。誓約じゃなくて制約にして欲しかったけど。
(2)はあまり使うことはないがたまに輝く時がある。
レベルが異なるという条件があるものの2体リクルートするのだからテーマモンスターしか特殊召喚できなくなる縛りは妥当であろう。誓約じゃなくて制約にして欲しかったけど。
(2)はあまり使うことはないがたまに輝く時がある。
総合評価:2体のリクルートで一気に展開が狙える。
レベルが異なる幻奏モンスター2体を展開することが可能であり、特殊召喚時に効果を発動できる幻奏で更にアドを稼げる。
《幻奏の歌姫ソプラノ》によるサルベージと《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚してリクルートを行うことによりアドを結構稼げる。
攻撃時に相手の妨害を封じる効果もあり、上記の融合召喚から攻めに転じる際には役立つ。
《幻奏の音女エレジー》か《幻奏の音女ソナタ》もリクルートしていれば強化もでき、更に威力は出よう。
アリアとエレジーで耐性付与狙う手もあるが、このカードを殴られ続けて負けることもたまにあるのは注意ダナ。
レベルが異なる幻奏モンスター2体を展開することが可能であり、特殊召喚時に効果を発動できる幻奏で更にアドを稼げる。
《幻奏の歌姫ソプラノ》によるサルベージと《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》を融合召喚してリクルートを行うことによりアドを結構稼げる。
攻撃時に相手の妨害を封じる効果もあり、上記の融合召喚から攻めに転じる際には役立つ。
《幻奏の音女エレジー》か《幻奏の音女ソナタ》もリクルートしていれば強化もでき、更に威力は出よう。
アリアとエレジーで耐性付与狙う手もあるが、このカードを殴られ続けて負けることもたまにあるのは注意ダナ。
LVP3で「幻奏」にもたらされたリンク2のLモンスターで、自身のリンク先に異なるレベルを持つテーマモンスター2体を効果を無効にせずにリクルートしてくるという、当時の【幻奏】のデッキパワーだからこそ許されたという感じの超強力な中継役となるカード。
その分《独奏の第1楽章》と同じく発動前からテーマモンスター以外の特殊召喚ができない重い制約が課せされ、発動に手札コスト1枚が必要なリンク先にリクルートするL召喚誘発効果という全身急所仕様になっているので妨害に弱く、止められた時の損失も大きい。
予てより将来性の高さを評価されてきましたが、12期に「幻奏」の新規カード5枚が登場したことでようやく花が開き、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》をL素材として出すことでさらなる展開にも繋がるようになり、現在では【幻奏】における最強展開に欠かせないカードとなっています。
このカード自身は最終盤面に残ることはなく、最終的には《幻奏の歌姫ソプラノ》の効果によって《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》の融合素材になる形で有効に処理されることになります。
効果内容からいかにも《幻奏の音女アリア》と《幻奏の音女エレジー》を同時展開してくれと書いてあるようで登場当時は実際にそうだったと思いますが、現在の【幻奏】の基本展開でリクルートされてくるのは《幻奏の歌姫ルフラン》または《幻奏の歌姫ソプラノ》とエトワールの融合素材になる《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》といった具合になります。
その分《独奏の第1楽章》と同じく発動前からテーマモンスター以外の特殊召喚ができない重い制約が課せされ、発動に手札コスト1枚が必要なリンク先にリクルートするL召喚誘発効果という全身急所仕様になっているので妨害に弱く、止められた時の損失も大きい。
予てより将来性の高さを評価されてきましたが、12期に「幻奏」の新規カード5枚が登場したことでようやく花が開き、《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》をL素材として出すことでさらなる展開にも繋がるようになり、現在では【幻奏】における最強展開に欠かせないカードとなっています。
このカード自身は最終盤面に残ることはなく、最終的には《幻奏の歌姫ソプラノ》の効果によって《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》の融合素材になる形で有効に処理されることになります。
効果内容からいかにも《幻奏の音女アリア》と《幻奏の音女エレジー》を同時展開してくれと書いてあるようで登場当時は実際にそうだったと思いますが、現在の【幻奏】の基本展開でリクルートされてくるのは《幻奏の歌姫ルフラン》または《幻奏の歌姫ソプラノ》とエトワールの融合素材になる《幻奏の音姫ローリイット・フランソワ》といった具合になります。
書いてあること自体は割ととんでもないんだよなぁ……
この縛りの中でできることは耐性硬いだけのモンスターを出すぐらいだけど、そのうち化ける可能性もあるかもしれない
あと②の効果は割と意味不明ですね
この縛りの中でできることは耐性硬いだけのモンスターを出すぐらいだけど、そのうち化ける可能性もあるかもしれない
あと②の効果は割と意味不明ですね
天使指定ですが、1の効果の関係で幻奏のみを素材にするのが望ましい。
特殊召喚の多い幻奏ですので、出す事自体は容易。
手札も必要になるがリンク先に2体の幻奏をリクルートでき、レベル制限もない。
これによりアリア・エレジーの盤面を容易に完成でき、最上級である音姫の運用も楽になった。2の効果も地味ながらありがたい。
ただ幻奏しか展開できなくなるのが大きな欠点。除去不足の幻奏にとって汎用に頼れなくなるのは痛い。
またリンク故に守備で逃げれないのも無視できない欠点か。
幻奏にとって有用なのは確かだが、強み弱みがハッキリしてるんで雑には扱えず癖もあるかと。
優秀な新規幻奏が登場すれば、評価も上がっていくハズなんで将来性に期待したい。
特殊召喚の多い幻奏ですので、出す事自体は容易。
手札も必要になるがリンク先に2体の幻奏をリクルートでき、レベル制限もない。
これによりアリア・エレジーの盤面を容易に完成でき、最上級である音姫の運用も楽になった。2の効果も地味ながらありがたい。
ただ幻奏しか展開できなくなるのが大きな欠点。除去不足の幻奏にとって汎用に頼れなくなるのは痛い。
またリンク故に守備で逃げれないのも無視できない欠点か。
幻奏にとって有用なのは確かだが、強み弱みがハッキリしてるんで雑には扱えず癖もあるかと。
優秀な新規幻奏が登場すれば、評価も上がっていくハズなんで将来性に期待したい。
2体の「幻奏」をリクルートできるリンク2
効果が決まればアリアとエレジーを並べて強固な耐性を付けられる。最上級の「幻奏の乙女」や、サルベージ効果と融合効果を持つソプラノを出すのもいい。
ただしこのカードに耐性はなく、手札誘発等で効果を無効にされると、素材にしたモンスター2体+手札1枚という致命的なディスアドを負ってしまう。
またリンク先にしか特殊召喚できないため、特殊したモンスターが残っていると、2体目を出しても1体しか特殊召喚できないことも気になる。「幻奏」は自分フィールドのモンスターがいると、モンスターを展開する手段があまりなくなるため、2体目の効果がうまく発揮できないので、攻め手に欠ける事態になってしまいがち。
強い効果を持っているが、現在の「幻奏」にあまり強力なカードがないのもあり強さは微妙。それでも将来性は抜群なカードだとは思う。
効果が決まればアリアとエレジーを並べて強固な耐性を付けられる。最上級の「幻奏の乙女」や、サルベージ効果と融合効果を持つソプラノを出すのもいい。
ただしこのカードに耐性はなく、手札誘発等で効果を無効にされると、素材にしたモンスター2体+手札1枚という致命的なディスアドを負ってしまう。
またリンク先にしか特殊召喚できないため、特殊したモンスターが残っていると、2体目を出しても1体しか特殊召喚できないことも気になる。「幻奏」は自分フィールドのモンスターがいると、モンスターを展開する手段があまりなくなるため、2体目の効果がうまく発揮できないので、攻め手に欠ける事態になってしまいがち。
強い効果を持っているが、現在の「幻奏」にあまり強力なカードがないのもあり強さは微妙。それでも将来性は抜群なカードだとは思う。
デッキからレベルの異なる2体の幻奏を特殊召喚するリンク2モンスター
「するターン」幻奏しか特殊召喚できないため事実上幻奏専用リンクモンスターです。
見たまんまにアリアエレジーしろと書いてあるテキストで、再録枠からも露骨に意識しているのが分かります。
幻奏にライトニング効果を付与するのもシンプルに強力です。
しかし何を警戒しているのか異常にガチガチな縛りで、幻奏以外が出せないのは勿論、同じレベルの幻奏すら出せないため優秀なモンスターが多いレベル4を2体出せず構築を狭めてしまっている。そのせいでますます思考停止アリアエレジーを推奨するカードになってしまっている。
強力なカードではあるのですが正直こういうカードデザインには疑問があります。
「するターン」幻奏しか特殊召喚できないため事実上幻奏専用リンクモンスターです。
見たまんまにアリアエレジーしろと書いてあるテキストで、再録枠からも露骨に意識しているのが分かります。
幻奏にライトニング効果を付与するのもシンプルに強力です。
しかし何を警戒しているのか異常にガチガチな縛りで、幻奏以外が出せないのは勿論、同じレベルの幻奏すら出せないため優秀なモンスターが多いレベル4を2体出せず構築を狭めてしまっている。そのせいでますます思考停止アリアエレジーを推奨するカードになってしまっている。
強力なカードではあるのですが正直こういうカードデザインには疑問があります。
ストロングな特殊召喚効果を持つリンクモンスター。
リンク召喚成功時に手札1枚を捨てることでリンク先にレベルの異なる幻奏モンスター2体を特殊召喚する効果と、リンク先の幻奏にアルマデス効果を付与することができる効果を持つ。
使い方としてはアリアエレジーの構えを成立させることや、ソプラノと適当な1体を呼び出し幻奏融合モンスターを呼び出すことが挙げられるだろう。幻奏以外は特殊召喚できなくなるため、幻奏以外での起用は難しいが幻奏の基本戦略を効率的に達成してくれる。
加えて攻撃する時に相手のカード効果を封印できる。幻奏は圧倒的な攻撃力や展開力で攻めるテーマではないが、あって損する効果でもないだろう。
リンク召喚成功時に手札1枚を捨てることでリンク先にレベルの異なる幻奏モンスター2体を特殊召喚する効果と、リンク先の幻奏にアルマデス効果を付与することができる効果を持つ。
使い方としてはアリアエレジーの構えを成立させることや、ソプラノと適当な1体を呼び出し幻奏融合モンスターを呼び出すことが挙げられるだろう。幻奏以外は特殊召喚できなくなるため、幻奏以外での起用は難しいが幻奏の基本戦略を効率的に達成してくれる。
加えて攻撃する時に相手のカード効果を封印できる。幻奏は圧倒的な攻撃力や展開力で攻めるテーマではないが、あって損する効果でもないだろう。
何がなんでもアリアエレジーの構えをする為に登場した新たな幻奏リンクモンスター。素材こそ天使族モンスター2体とされているが、メインの①の効果を発動するターンは「幻奏」モンスターしか特殊召喚出来ないという制約が付いている。《独奏の第1楽章》からも①の効果でアリアエレジーを並べやすくなったが、せっかくアリアを出しても攻撃力1000のこのカードがサンドバッグにされては何の意味も無い為、融合素材などになって頂いて自主退場願いたいところ。デッキによっては突破手段皆無ということもあるが、正直環境レベル相手には厳しい。また各種手札誘発が突き刺さり、ヴェーラーやうららはもちろん、リンク先を参照する関係で《幽鬼うさぎ》もアウト。《原始生命態ニビル》もジャスト5体となる有様。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/15 02:35 評価 9点 《サイバー・ヨルムンガンド》「先攻では扱えないが、後攻ではこれ…
- 04/15 01:24 評価 10点 《神風のバリア -エア・フォース-》「総合評価:攻撃反応型カー…
- 04/15 01:06 評価 8点 《裁きの天秤》「総合評価:フルバーンで輝くリソース要員。 自分…
- 04/15 00:14 ボケ 増殖するGの新規ボケ。おいあそこに「うっせぇわ」とか「新時代」歌ってる…
- 04/14 23:57 評価 6点 《臨時収入》「総合評価:ドローできる可能性はあるが、やや遅い。 …
- 04/14 23:31 評価 10点 《アロマリリス-ローズマリー》「総合評価:《アロマブレンド》サ…
- 04/14 22:59 評価 10点 《アロマリリス-ロザリーナ》「総合評価:リクルートからシンクロ…
- 04/14 21:25 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「MDでセット実装につき投稿。原石青眼など、永続…
- 04/14 21:20 評価 10点 《魔王龍 ベエルゼ》「こいつを送りつけ、自分の無限バーン(鋼炎…
- 04/14 21:16 評価 10点 《鋼炎の剣士》「メタル化の新たなサーチ札に見せかけてベエルゼ…
- 04/14 20:05 SS 11.綺麗事
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



