交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
誇りと魂の龍(プライドトタマシイノドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 2500 | |
このカードは通常召喚できない。相手の墓地にカードが25枚以上存在する場合のみ特殊召喚できる。 (1):自分の墓地にカードが25枚以上存在する限り、このカードの攻撃力・守備力は2500アップする。 |
||||||
カード評価 | 3.4(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 1050円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP000 | 2024年04月27日 | Quarter Century Secret |
誇りと魂の龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デュエルリンクスでお世話になっているカード。スキルによって召喚も容易で手札に来ても《強欲な壺》と同じことができるようになり、かなり壊れている。だがOCGになるとデッキ破壊でもしない限り召喚できないところがある。
全盛期【イシズティアラメンツ】のような、お互いの墓地に大量のカードを落とせるデッキでなければ真価を発揮するのは困難。
そのため、デュエルリンクスに実装された際には、このカードの召喚条件とパンプアップの適用条件の両方を満たすため、通常のドローをこのカードに置き換えた上で、それ以外の自分のデッキのカードを、除外状態のものも含め全て墓地に送った上でその内25枚を相手墓地にコピーするという凄まじい効果のスキルが登場しました。
ただしこのスキルを適用した場合、《爆走特急ロケット・アロー》よろしくデュエル中このカード以外の効果が発動できなくなる上に召喚・特殊召喚も出来なくなるため、このカードの攻撃で勝利するか、攻撃を防がれこのカードと決闘者が運命を共にするか、文字通りの背水の陣となります。
もう1つの効果は、このカードをデッキボトムに戻して2枚ドローという《強欲な壺》と同等のものであるため、実際に運用する場合はドローを主に使い、確実にトドメを刺せる状況でのみドロー書き換えを使う事になるでしょう。
そのため、デュエルリンクスに実装された際には、このカードの召喚条件とパンプアップの適用条件の両方を満たすため、通常のドローをこのカードに置き換えた上で、それ以外の自分のデッキのカードを、除外状態のものも含め全て墓地に送った上でその内25枚を相手墓地にコピーするという凄まじい効果のスキルが登場しました。
ただしこのスキルを適用した場合、《爆走特急ロケット・アロー》よろしくデュエル中このカード以外の効果が発動できなくなる上に召喚・特殊召喚も出来なくなるため、このカードの攻撃で勝利するか、攻撃を防がれこのカードと決闘者が運命を共にするか、文字通りの背水の陣となります。
もう1つの効果は、このカードをデッキボトムに戻して2枚ドローという《強欲な壺》と同等のものであるため、実際に運用する場合はドローを主に使い、確実にトドメを刺せる状況でのみドロー書き換えを使う事になるでしょう。
このカードは弱くないんだぞ!デッキ破壊系のテーマに使ってみたら、面白いんだぞ!ちなみに俺はまだ1枚も持っていない。いつでもいいから、再録オネシャス
《結束と絆の魔導師》がブラマジを意識されたカードであるならば、こちらは青眼を意識したであろうカード。偶然かラッシュに登場した青眼の煌龍にも似ている。
効果も《結束と絆の魔導師》と類似しているが、召喚条件と効果の適応条件が逆になっている。どちらにせよ手間のかかる条件なのは変わりない。類似した条件なので一緒に運用しやすいとも言えるが、事故性を考慮するとオススメはできないか。
既に言われてるように強化効果は自分墓地だけで済む分、《結束と絆の魔導師》よりは強化効果を使いやすいとも見れる。コピー効果とは相性がいい。もっと強力な対象も沢山いますけどね…。
単体での使い勝手は正直なとこ《結束と絆の魔導師》以上に難しく感じる。
25000アップなら使ってみようと思うかな。せっかくの記念カードですし、それくらいはっちゃけてもバチ当たらんかったと思いますね。この条件なら。
効果も《結束と絆の魔導師》と類似しているが、召喚条件と効果の適応条件が逆になっている。どちらにせよ手間のかかる条件なのは変わりない。類似した条件なので一緒に運用しやすいとも言えるが、事故性を考慮するとオススメはできないか。
既に言われてるように強化効果は自分墓地だけで済む分、《結束と絆の魔導師》よりは強化効果を使いやすいとも見れる。コピー効果とは相性がいい。もっと強力な対象も沢山いますけどね…。
単体での使い勝手は正直なとこ《結束と絆の魔導師》以上に難しく感じる。
25000アップなら使ってみようと思うかな。せっかくの記念カードですし、それくらいはっちゃけてもバチ当たらんかったと思いますね。この条件なら。
《フェルグラントドラゴン》が進化した一枚(大嘘)。
《結束と絆の魔導師》も酷かったが、正直こっちのほうが圧倒的に終わってる。確かにあちらより比較的容易にパンプこそできるが、そもそも論召喚条件がバチクソ重いため場に出ることすらないだろう。素の打点も2500と社長嫁の誇りもプライドの欠片すら感じられない。もうマジで謎である。
…まあ観賞用でしかないな。
《結束と絆の魔導師》も酷かったが、正直こっちのほうが圧倒的に終わってる。確かにあちらより比較的容易にパンプこそできるが、そもそも論召喚条件がバチクソ重いため場に出ることすらないだろう。素の打点も2500と社長嫁の誇りもプライドの欠片すら感じられない。もうマジで謎である。
…まあ観賞用でしかないな。
《ブラック・マジシャン》と《ブラック・マジシャン・ガール》をモデルにした《結束と絆の魔導師》の《青眼の白龍》版と思われる記念カード。
属性がそれぞれ元となったモンスターと対のものとなっているため、光属性だった青眼はこちらでは闇属性となる。
また、あちらとは自身を特殊召喚するための条件と攻守がアップする効果の適用条件が、必要枚数はそのままに参照する墓地が逆になっています。
こちらはまず場に出す段階で相手の墓地の枚数に依存するため、種族・属性の違いを除けば概ねあちらよりも使いづらく、より実用性の低いカードとなってしまっている。
攻守が2500アップして攻守5000になるというインパクトに関しても、登場時期が近く、同じドラゴン族で記念カードの《ビッグ・インフレート・ドラゴン》の「50枚裏側除外して攻撃力10000になる」に遥かに劣るといわざるを得ない。
属性がそれぞれ元となったモンスターと対のものとなっているため、光属性だった青眼はこちらでは闇属性となる。
また、あちらとは自身を特殊召喚するための条件と攻守がアップする効果の適用条件が、必要枚数はそのままに参照する墓地が逆になっています。
こちらはまず場に出す段階で相手の墓地の枚数に依存するため、種族・属性の違いを除けば概ねあちらよりも使いづらく、より実用性の低いカードとなってしまっている。
攻守が2500アップして攻守5000になるというインパクトに関しても、登場時期が近く、同じドラゴン族で記念カードの《ビッグ・インフレート・ドラゴン》の「50枚裏側除外して攻撃力10000になる」に遥かに劣るといわざるを得ない。
総合評価:墓地に置いて効果をコピーして使うと良いか。
《結束と絆の魔導師》の特殊召喚条件と打点強化効果が入れ替わったドラゴン族・闇属性・レベル8のモンスター。
あちら同様、特殊召喚条件は満たすのが難しく相手のデッキ破壊が必要。
しかしこちらは自分のデッキ破壊、墓地肥やしで強化はできる。
効果をコピーすれば面倒な特殊召喚条件を無視して効果のみ活用可能。
《トレード・イン》で墓地に置き、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーすれば5300の攻撃力に貫通もついてくる。
後は、墓地を肥やした後、《青天の霹靂》で特殊召喚し、デッキに戻るデメリットを《星遺物を巡る戦い》で無効化する手があるか。
《結束と絆の魔導師》の特殊召喚条件と打点強化効果が入れ替わったドラゴン族・闇属性・レベル8のモンスター。
あちら同様、特殊召喚条件は満たすのが難しく相手のデッキ破壊が必要。
しかしこちらは自分のデッキ破壊、墓地肥やしで強化はできる。
効果をコピーすれば面倒な特殊召喚条件を無視して効果のみ活用可能。
《トレード・イン》で墓地に置き、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーすれば5300の攻撃力に貫通もついてくる。
後は、墓地を肥やした後、《青天の霹靂》で特殊召喚し、デッキに戻るデメリットを《星遺物を巡る戦い》で無効化する手があるか。
完全な観賞用カード。5000打点を出すのはデッキデスでもない限りほぼ不可能だが、初出パックが悲惨なラインナップだった相方よりは待遇がマシだろう。
「誇りと魂の龍」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「誇りと魂の龍」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「誇りと魂の龍」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 1050円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 7000円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 49800円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11060位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 2,824 |
誇りと魂の龍のボケ
その他
英語のカード名 | 誇りと魂の龍(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/30 11:19 評価 5点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「「ガガガ」と「ホープ」を指定…
- 04/30 10:46 評価 7点 《No.39 希望皇ホープ・ライジング》「「No.」モンスター専…
- 04/30 10:40 評価 5点 《ガガガガール》「《ガガガマジシャン》と併用してランク1~8を作…
- 04/30 10:24 評価 10点 《聖秘なる竜騎士》「ドラゴン族と魔法使い族を使うドラゴンテイ…
- 04/30 10:08 評価 9点 《シンクロキャンセル》「某投稿者のソウルズパスティーウォーテリ…
- 04/30 09:03 評価 4点 《RUM-千死蛮巧》「マイナーカードが好きな人なら、エクシーズ…
- 04/30 07:50 評価 9点 《巡死神リーパー》「主にMDで、ベアト禁止後のデモンスミスギミッ…
- 04/30 07:39 デッキ 俺の最強の真の帝
- 04/30 02:44 評価 7点 《ジェット・シャーク》「シャークさんのマジックコンボがシャーク…
- 04/29 23:50 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「汎用ランク6として普通に優秀。 仮想敵が…
- 04/29 23:08 評価 8点 《影騎士シメーリア》「出せたら普通に強いのでそんなに悪く言うカ…
- 04/29 23:03 評価 9点 《No.62 銀河眼の光子竜皇》「《銀河眼の残光竜》を素材にして…
- 04/29 22:57 評価 9点 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》「エースではあるのだけど出さ…
- 04/29 22:49 評価 8点 《竜騎士アトリィ》「素引きしたくない微妙な性能だが【センチュリ…
- 04/29 22:39 評価 10点 《時空の七皇》「2:1交換ではあるもののサーチ先が広く、エクシー…
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



