交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
殲滅のタキオン・スパイラル(センメツノタキオンスパイラル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない)。 ●自分フィールドに「ギャラクシー」Xモンスターが存在する場合に発動できる。効果が無効化されている相手フィールドの表側表示カードを全て破壊する。 ●「殲滅のタキオン・スパイラル」以外の自分の墓地の「タキオン」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 ●自分の墓地のドラゴン族の「No.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 7.7(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-輝光のデュエリスト編- | DP29-JP005 | 2024年05月25日 | Rare |
殲滅のタキオン・スパイラルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
このカード自体には名称ターン1がないから2枚引いても気にならないのが地味にありがたい
タキオンの効果で無効にしたカードを全破壊できるのが強いけど、やっぱ一番強いのはミグレイションを回収できることかな
これで妨害の数を増やせるし、仮にタキオンに怪獣使われてもこのカードで蘇生できるから色々融通がきく良いカード
タキオンの効果で無効にしたカードを全破壊できるのが強いけど、やっぱ一番強いのはミグレイションを回収できることかな
これで妨害の数を増やせるし、仮にタキオンに怪獣使われてもこのカードで蘇生できるから色々融通がきく良いカード
No107の攻撃名のカード化。ミザエルが看板のパックならこのタイミングしかないでしょう。
必殺技カードらしく派手な除去を持つが、これ以外にも2つ効果を持ち、しかもNo107の存在関係なく使用可能。う~ん?
除去効果は無効化されたものなら、別にNo107の効果によるものでもなくてOKなのはいい。速攻魔法であり、こちらから無効にしなくても相手が無効化された状態で展開してきたモンスターなんかも除去できるので、妨害としても使えなくはない。ただいずれにしても少し手間が要る。
他は回収や蘇生と戦線を建て直す効果で、蘇生は守備蘇生だが銀河眼Xなら重ね召喚先が豊富なので、戦力として使いやすい。
散々言われてるように初動にはならないので、1枚採用するかどうかと言ったところでしょうが、悪くはない1枚かなと。
必殺技カードらしく派手な除去を持つが、これ以外にも2つ効果を持ち、しかもNo107の存在関係なく使用可能。う~ん?
除去効果は無効化されたものなら、別にNo107の効果によるものでもなくてOKなのはいい。速攻魔法であり、こちらから無効にしなくても相手が無効化された状態で展開してきたモンスターなんかも除去できるので、妨害としても使えなくはない。ただいずれにしても少し手間が要る。
他は回収や蘇生と戦線を建て直す効果で、蘇生は守備蘇生だが銀河眼Xなら重ね召喚先が豊富なので、戦力として使いやすい。
散々言われてるように初動にはならないので、1枚採用するかどうかと言ったところでしょうが、悪くはない1枚かなと。
アニメにおける《No.107 銀河眼の時空竜》の攻撃名をそのままカード名とした必殺技カードとなる3つの効果から選べる「タキオン」速攻魔法。
うち1つは「ギャラクシー」Xモンスターが指定される形で特定のモンスターが場に存在することを要求されますが、他2つは特定のモンスターが場にいなくても選べるという必殺技カードとしては珍しい性質も持っている。
要求される方の効果は相手の場の効果が無効になっているカードの全破壊という《No.107 銀河眼の時空竜》や《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の能力とも組み合わせられる除去効果、要求されない方の効果は同名カード以外の「タキオン」カードのサルベージ効果かドラゴン族「No.」モンスターの守備表示での蘇生といういずれも【タキオン】で使える効果となっており、特にサルベージ効果は単に再利用に繋がるだけでなく、《時空の雲篭》の自己SS能力のトリガーを引けるし、手札から発動できる一部の「タキオン」罠カードの性質とも合っています。
無効化されている場のカードを全破壊するというコンボ前提の効果と墓地から行われる2つの効果ということでいずれの効果も初動札にならないので、使うにしても1枚だけ採用して状況に応じてサーチする「タキオン」カードということになるでしょうし、そういうカードは使われないことも少なくないです。
うち1つは「ギャラクシー」Xモンスターが指定される形で特定のモンスターが場に存在することを要求されますが、他2つは特定のモンスターが場にいなくても選べるという必殺技カードとしては珍しい性質も持っている。
要求される方の効果は相手の場の効果が無効になっているカードの全破壊という《No.107 銀河眼の時空竜》や《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の能力とも組み合わせられる除去効果、要求されない方の効果は同名カード以外の「タキオン」カードのサルベージ効果かドラゴン族「No.」モンスターの守備表示での蘇生といういずれも【タキオン】で使える効果となっており、特にサルベージ効果は単に再利用に繋がるだけでなく、《時空の雲篭》の自己SS能力のトリガーを引けるし、手札から発動できる一部の「タキオン」罠カードの性質とも合っています。
無効化されている場のカードを全破壊するというコンボ前提の効果と墓地から行われる2つの効果ということでいずれの効果も初動札にならないので、使うにしても1枚だけ採用して状況に応じてサーチする「タキオン」カードということになるでしょうし、そういうカードは使われないことも少なくないです。
やっと出してくれた《No.107 銀河眼の時空竜》の必殺技カード、ただしゲームの方だとこのセリフを聴く機会が全然無いという、もっとミザエルが強ければ。
3つの効果のうち1つを選択して発動するカードで、1つ目は効果が無効になっている相手のカード全破壊。
すぐ思いつくカードだと《No.107 銀河眼の時空竜》《CNo.107 超銀河眼の時空龍》《RUM-ヌメロン・フォース》《無限泡影》あたりで無効にするのが良いか。
2つ目は「タキオン」カードのサルベージ、《時空の七皇》《時空の雲篭》《銀河眼の時源竜》を再度出したり。
《ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー》《タキオン・トランスミグレイション》などの手札から使える罠を回収したりするのが良さそうです。
3つ目は墓地からドラゴン族のナンバーズを守備表示で蘇生、多分この効果はヌメロン・フォースなどの《RUM》の素材にする使い方が多くなるでしょうね。
準備は必要ですけど、良い効果が詰まっているのが良いですね、別の効果を使うのであれば連発もいけますし。
3つの効果のうち1つを選択して発動するカードで、1つ目は効果が無効になっている相手のカード全破壊。
すぐ思いつくカードだと《No.107 銀河眼の時空竜》《CNo.107 超銀河眼の時空龍》《RUM-ヌメロン・フォース》《無限泡影》あたりで無効にするのが良いか。
2つ目は「タキオン」カードのサルベージ、《時空の七皇》《時空の雲篭》《銀河眼の時源竜》を再度出したり。
《ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー》《タキオン・トランスミグレイション》などの手札から使える罠を回収したりするのが良さそうです。
3つ目は墓地からドラゴン族のナンバーズを守備表示で蘇生、多分この効果はヌメロン・フォースなどの《RUM》の素材にする使い方が多くなるでしょうね。
準備は必要ですけど、良い効果が詰まっているのが良いですね、別の効果を使うのであれば連発もいけますし。
《タキオン・トランスミグレイション》の回収や《タイタニック・ギャラクシー》の再妨害が狙える《タキオン》速攻魔法カード。トランスミグレイションは強いが性質上3枚投入が難しい(多くて2枚)。このカードは使ったトランスミグレイションを回収し再利用出来るため3枚目のトランスミグレイションになり得るし、またそうじゃなくても3つ目の効果で《No.107 銀河眼の時空竜》やタイタニックギャラクシーを呼ぶなど便利に扱えるカード。速攻魔法なので相手ターンに再妨害を用意可能。カイト側でトランスミグレイションを採用るなら、ミグレイション1、プライムタキオン1、このカード1採用が良い
総合評価:コンボに使う用途で、初動には向かないか。
無効化されたモンスターの破壊を《No.107 銀河眼の時空竜》《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の効果とのコンボで使い、直接攻撃を決める形となる。
《超銀河眼の光子龍》も無効化持ち故、それとコンボすることもデキル。
その他はタキオンかドラゴン族エクシーズモンスターを墓地から再利用する形であり、盤面の立て直しに使うことになるかナ。
タキオンカードのサポートで必要に応じてサーチすることで使うとイイ。
無効化されたモンスターの破壊を《No.107 銀河眼の時空竜》《CNo.107 超銀河眼の時空龍》の効果とのコンボで使い、直接攻撃を決める形となる。
《超銀河眼の光子龍》も無効化持ち故、それとコンボすることもデキル。
その他はタキオンかドラゴン族エクシーズモンスターを墓地から再利用する形であり、盤面の立て直しに使うことになるかナ。
タキオンカードのサポートで必要に応じてサーチすることで使うとイイ。
「殲滅のタキオン・スパイラル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「殲滅のタキオン・スパイラル」への言及
解説内で「殲滅のタキオン・スパイラル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
銀河眼の時空竜(KOUBOU(旧名:光芒))2024-04-11 23:59
-
強み・《殲滅のタキオン・スパイラル》
「殲滅のタキオン・スパイラル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-19 ギャラクシーアイズ(D)
● 2024-07-14 タキオンホルスビーステッドv1.0(はると)
● 2024-05-25 ミザエルの新たなるタキオン(ギャラクシーおじさん)
● 2024-08-03 タキオン(ユウヤ)
● 2023-08-19 【銀河眼の時空龍】(アオメ)
● 2024-07-27 ギャラクシーアイズ(ユウヤ)
● 2024-12-30 タキオン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 24円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4479位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 1,165 |
殲滅のタキオン・スパイラルのボケ
その他
英語のカード名 | 殲滅のタキオン・スパイラル(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
- 03/29 12:10 評価 2点 《ブロックマン》「2ターン以上維持してからリリースすると複数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



