交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
コトダマ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 天使族 | 0 | 1600 | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に同名モンスターは存在できなくなる。後から同名モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、それを破壊する(同時の場合、全ての同名モンスターを破壊する)。 | ||||||
パスワード:19406822 | ||||||
カード評価 | 4.7(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP058 | 2004年06月24日 | Normal |
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-44 | 2000年07月13日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP053 | 2011年05月14日 | Normal |
コトダマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
フィールドに存在することで既に場に存在するモンスターと同名モンスターが場に出現した瞬間に永続効果にて後から出てきた方を爆破し続けるという、こう見えても立派なシステムモンスターの1体。
黒蛇病のような何らかの病気に蝕まれているとしか思えない全身に描かれた謎の文字に狂気を感じるカードでもあります。
ルールの変更で召喚行為に成功したタイミングでは起動効果が使えなくなり、さらにしかるべきタイミングで場にいないと召喚誘発系の効果も出なくなったことで、この除去効果が誘発効果ではなく永続効果である強みが登場当時よりもかなり大きくなりました。
それでもメタカードとして使うには少しばかり無理がある効果なので、際限なく効果破壊できることを活かして自分のモンスターをセルフ破壊することに使うのが最大の活用法であり、それが複数のアマリリスとこのモンスターを用いたコンボであったりしたわけですね。
黒蛇病のような何らかの病気に蝕まれているとしか思えない全身に描かれた謎の文字に狂気を感じるカードでもあります。
ルールの変更で召喚行為に成功したタイミングでは起動効果が使えなくなり、さらにしかるべきタイミングで場にいないと召喚誘発系の効果も出なくなったことで、この除去効果が誘発効果ではなく永続効果である強みが登場当時よりもかなり大きくなりました。
それでもメタカードとして使うには少しばかり無理がある効果なので、際限なく効果破壊できることを活かして自分のモンスターをセルフ破壊することに使うのが最大の活用法であり、それが複数のアマリリスとこのモンスターを用いたコンボであったりしたわけですね。
ギャラトマや幻獣機などのトークン生成やサイドラなど仮想敵はいるし、珍しい属性種族のおかげでイシズと相性が良いなどポテンシャルは感じる。
今後のサポートやテーマ次第ではトリケライナーや《マタンゴ》のような大逆転劇もやらかしてくれると信じている。
今後のサポートやテーマ次第ではトリケライナーや《マタンゴ》のような大逆転劇もやらかしてくれると信じている。
総合評価:自分の同名カードを破壊する点を生かしたコンボに使う方が良い。
同名カードが並んでいる時に出せればそれらを全て破壊可能で、後から出てきたモンスターについても同様に破壊可能。
同名カードを並べたりトークンを生成してくるデッキには有用だが、動きを完全に封じ込められるわけでないし、遭遇するかも未確定。
似たようなことは《No.18 紋章祖プレイン・コート》でも可能故、メタ目的で使うのは難しい。
後から特殊召喚された自分のモンスターを繰り返し破壊する目的で使うのが良く、無限ループに持ち込めよう。
同名カードが並んでいる時に出せればそれらを全て破壊可能で、後から出てきたモンスターについても同様に破壊可能。
同名カードを並べたりトークンを生成してくるデッキには有用だが、動きを完全に封じ込められるわけでないし、遭遇するかも未確定。
似たようなことは《No.18 紋章祖プレイン・コート》でも可能故、メタ目的で使うのは難しい。
後から特殊召喚された自分のモンスターを繰り返し破壊する目的で使うのが良く、無限ループに持ち込めよう。
イラストが人によっては拒絶反応を起こしそうなカード。
同名カードを並べるデッキに対するメタでデッキによっては非常に良く刺さりそうだが攻撃力0というのが非常に痛い。
同名カードを並べるデッキに対するメタでデッキによっては非常に良く刺さりそうだが攻撃力0というのが非常に痛い。
とても個性的な見た目、ステータス、効果を持つモンスター。あの見た目とステータスはどうにかならんかったのか。
というか本来《コトダマ》って、日本において言葉に宿り、様々な影響を及ぼすと信じられている(いた?)霊的な力の事のはずなんですが・・・(実体のない)精霊要素どこいった?! 言魂と表記する場合もあるくらいだから、もう少し霊魂的要素を出してほしかった・・・。
効果に関しては、サイバードラゴンやハーピィレディなどにとてもよく刺さる。ついでにあまり使われていないので、これらに対しては奇襲性も高いかも?ただし、貧弱なのですぐに破壊されるのがネック。
地属性天使族であることに関しては、大変《コトダマ》っぽい(声に出した言葉が現実の事柄に対して何らかの影響を与えるというモノであり、「流れる」風というよりも「とどまる」地のイメージが強く連想される)からアリかな~と思います。少なくとも光属性よりは似合ってる。
というか本来《コトダマ》って、日本において言葉に宿り、様々な影響を及ぼすと信じられている(いた?)霊的な力の事のはずなんですが・・・(実体のない)精霊要素どこいった?! 言魂と表記する場合もあるくらいだから、もう少し霊魂的要素を出してほしかった・・・。
効果に関しては、サイバードラゴンやハーピィレディなどにとてもよく刺さる。ついでにあまり使われていないので、これらに対しては奇襲性も高いかも?ただし、貧弱なのですぐに破壊されるのがネック。
地属性天使族であることに関しては、大変《コトダマ》っぽい(声に出した言葉が現実の事柄に対して何らかの影響を与えるというモノであり、「流れる」風というよりも「とどまる」地のイメージが強く連想される)からアリかな~と思います。少なくとも光属性よりは似合ってる。
夢に出てきそうな顔してる
効果のコンセプトは表サイバー流やハーピィへのぶっ刺さりメタになる
もっと言えばミラーマッチにおいて先にそのモンスターを出せば相手の展開を妨害できたりも
種族属性ステータス絵を見直してもう一度リメイクされて帰ってきて欲しい
効果のコンセプトは表サイバー流やハーピィへのぶっ刺さりメタになる
もっと言えばミラーマッチにおいて先にそのモンスターを出せば相手の展開を妨害できたりも
種族属性ステータス絵を見直してもう一度リメイクされて帰ってきて欲しい
スクラップトリトドン
2012/09/20 9:14
2012/09/20 9:14
少し前まではハーピィデッキなどへのメタになったり,アマリリスバーンのキーカードだったりしていたのだが,エクシーズのおかげで価値がやや上昇.
同名モンスターを並べる意義が出て,特に兎には大きなメタになれる.
ただ,こいつが必要なときって大体パキケでおkってことが多いっていう・・・
同名モンスターを並べる意義が出て,特に兎には大きなメタになれる.
ただ,こいつが必要なときって大体パキケでおkってことが多いっていう・・・
場に存在する限り、同名モンスターの存在を許さず破壊していく効果を持つモンスター。
中々今でも出てこない制限を付与できる面白い古参カードであり、特に場で同じ名前になるカードを並べるハーピィやサイバー・ドラゴンにはかなり刺さる効果である。同名カードを並べ続ける効果を持つヴィーナスや《ハイドロゲドン》などにも効果的。
ただ、この手の永続効果の持ち主として手痛いのはまず表側にするのに一苦労で場持ちも期待できない低い能力。このカードを表で維持するためのサポートが欲しくなる。
また状況的に特殊召喚全般を封じるカードでも似たような仕事ができるので、能力的な使いにくさ、メタの限定的な部分を考えるとパキケなどの特殊召喚全般を封じるカードに軍配が上がってしまうか。
中々今でも出てこない制限を付与できる面白い古参カードであり、特に場で同じ名前になるカードを並べるハーピィやサイバー・ドラゴンにはかなり刺さる効果である。同名カードを並べ続ける効果を持つヴィーナスや《ハイドロゲドン》などにも効果的。
ただ、この手の永続効果の持ち主として手痛いのはまず表側にするのに一苦労で場持ちも期待できない低い能力。このカードを表で維持するためのサポートが欲しくなる。
また状況的に特殊召喚全般を封じるカードでも似たような仕事ができるので、能力的な使いにくさ、メタの限定的な部分を考えるとパキケなどの特殊召喚全般を封じるカードに軍配が上がってしまうか。
同名カードを並べるデッキ、ハーピィレディやサイバードラゴンのデッキには刺さる。
が、ステータスが低いので対処されやすいのは言うまでもない。
同名カードはそう簡単に並ぶものではないが・・・。
が、ステータスが低いので対処されやすいのは言うまでもない。
同名カードはそう簡単に並ぶものではないが・・・。
あのナリで天使というのアレだが、腐る時デクレアラーのコストにできると考えればプラス要素。
効果の方も意外と刺さりやすいものではあるが、攻撃力0に付いてくるものとしては力不足だろう。
効果の方も意外と刺さりやすいものではあるが、攻撃力0に付いてくるものとしては力不足だろう。
「コトダマ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「コトダマ」への言及
解説内で「コトダマ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
リリス・地縛・フラワー氾濫1kill暫定(アイファンド)2013-12-17 08:00
-
運用方法《コトダマ》がフィールドに存在すれば墓地の植物モンスターの数だけループ。
フェニキシアン・コトダマ・アマリリス(みのし)2011-08-31 08:47
-
運用方法《平和の使者》などで攻撃を止めつつ墓地に《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》と10体の植物が墓地に行き《コトダマ》がフィールドにいれば準備完了。
コトダマ・クェーサー・アマリリス(えまれーど)2014-09-10 00:54
コトダマ宝玉獣(sumisu)2013-12-09 23:27
-
運用方法ペガサス、ルビーが魔法扱いになってるときに《コトダマ》通常召喚して、サポートカードでデッキ又は墓地からルビーを特殊召喚(永続魔法のルビーはダメ)。
アマリリスワンキルほぼフルモン(いしずか)2013-12-13 22:34
-
運用方法このデッキは墓地に「アマリリス」2体以上と植物モンスター最低11体。フィールド上に《コトダマ》があればワンキルになります。
光神化アマリリスデッキ(ALL BLACK)2013-11-16 02:48
-
運用方法まず何とかして墓地に植物を溜め、《コトダマ》を出してワンショットキルを狙うデッキなんです。
「コトダマ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9628位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 25,028 |
コトダマのボケ
その他
英語のカード名 | Kotodama |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
- 04/27 18:45 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



