交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マジックアブソーバー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1800 | 1300 | |
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。 (2):このカードのレベルは、このカードの魔力カウンターの数だけ上がる。 (3):このカードの魔力カウンターを3個取り除き、自分の墓地の速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 |
||||||
パスワード:43930492 | ||||||
カード評価 | 6.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2017 | EP17-JP044 | 2017年09月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-ロード・オブ・マジシャン- | SR08-JP010 | 2019年03月09日 | Normal |
マジックアブソーバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
忘れさられた面白カード、 《マジカル・コンダクター》《マジカル・アブダクター》の親戚カードである。 勝手な解釈だと《マジカル・コンダクター》母と《マジックアブソーバー》父で《マジカル・アブダクター》娘って解釈してるんだけど違うかな? まぁ《マジックアブソーバー》って女なにも見えるけど・・・
効果としては魔力カウンターを乗せて、速攻魔法を墓地から回収しましょうって効果。
《魔導加速》は速攻魔法なので回収して魔力カウンターを増やすことができる。
レベル4なので《召喚僧サモンプリースト》《サーヴァント・オブ・エンディミオン》などでリクルートすると良いかもしれない。
しかし、【それよりこのカードの面白ポイントは②のレベル上昇効果である】。《グリード・クエーサー》と同様にこのカードは魔力カウンターを沢山貯める事ができれば無限にレベルを上昇する事ができる。
そこで出てくるのが《ダーク・ダイブ・ボンバー》である。
つまり無限大量に魔力カウンターを乗せる算段があるならば、《ダーク・ダイブ・ボンバー》で射出して1キルを狙う事ができるカードなのである。
効果としては魔力カウンターを乗せて、速攻魔法を墓地から回収しましょうって効果。
《魔導加速》は速攻魔法なので回収して魔力カウンターを増やすことができる。
レベル4なので《召喚僧サモンプリースト》《サーヴァント・オブ・エンディミオン》などでリクルートすると良いかもしれない。
しかし、【それよりこのカードの面白ポイントは②のレベル上昇効果である】。《グリード・クエーサー》と同様にこのカードは魔力カウンターを沢山貯める事ができれば無限にレベルを上昇する事ができる。
そこで出てくるのが《ダーク・ダイブ・ボンバー》である。
つまり無限大量に魔力カウンターを乗せる算段があるならば、《ダーク・ダイブ・ボンバー》で射出して1キルを狙う事ができるカードなのである。
お互いが魔法カードを使うたび魔力カウンターが溜まりそれを使って墓地の速攻魔法をセット、《魔導書の神判》と相性バツグンです!
割と楽にレベルが上がるので《魔導法士 ジュノン》と共にランク7の素材にしたり、レベルを6にして《マジマジ☆マジシャンギャル》の素材になれたりもしますね。
③の効果は同名ターン1であり、速攻魔法はセットしたターンには発動できないので、その点には注意です。
いずれにしても魔力カウンター自体は溜まりやすいので、出番はありそうです。
割と楽にレベルが上がるので《魔導法士 ジュノン》と共にランク7の素材にしたり、レベルを6にして《マジマジ☆マジシャンギャル》の素材になれたりもしますね。
③の効果は同名ターン1であり、速攻魔法はセットしたターンには発動できないので、その点には注意です。
いずれにしても魔力カウンター自体は溜まりやすいので、出番はありそうです。
速攻魔法回収するマン。
一つ目の効果は、魔法に反応して魔力カウンターを生成する効果。
二つ目の効果は、自身の魔力カウンターの数だけレベルが上昇するというもの。レベル変動は悪くない効果ですが、魔法に反応してしまう為肝心なところでレベルが合わない可能性があり、お世辞にも使いやすいとは言えません。
三つ目の効果は、魔力カウンター3つで墓地の速攻魔法をセットする効果。速攻魔法の使い回しは中々面白く、捕違いや相乗りと言った相手に嫌がらせできるカードを使いまわすと面白いかもしれません。ただ、セットなのですぐに使えないのが難点。
正直使いやすい効果とは言えず、魔力カウンターデッキでも有用な速攻魔法が少ないのが現状。ただ、攻撃力がそこそこ高く、アタッカーとしては非常に使いやすいです。レベルが際限なく上昇していくのを利用してカリキュレーターと組み合わせるのも面白いかも。
一つ目の効果は、魔法に反応して魔力カウンターを生成する効果。
二つ目の効果は、自身の魔力カウンターの数だけレベルが上昇するというもの。レベル変動は悪くない効果ですが、魔法に反応してしまう為肝心なところでレベルが合わない可能性があり、お世辞にも使いやすいとは言えません。
三つ目の効果は、魔力カウンター3つで墓地の速攻魔法をセットする効果。速攻魔法の使い回しは中々面白く、捕違いや相乗りと言った相手に嫌がらせできるカードを使いまわすと面白いかもしれません。ただ、セットなのですぐに使えないのが難点。
正直使いやすい効果とは言えず、魔力カウンターデッキでも有用な速攻魔法が少ないのが現状。ただ、攻撃力がそこそこ高く、アタッカーとしては非常に使いやすいです。レベルが際限なく上昇していくのを利用してカリキュレーターと組み合わせるのも面白いかも。
自身のカウンターの数だけレベルを上げるのは良いのですが、それが後半の速攻魔法セットとどうも兼ね合いが悪く、また魔力カウンターゆえの調整の難しさが少々難点。
現状両方の効果を一度に活かすのは難易度が高く、かといって片方の効果だけを目的とした使いきりのカードとするには正直微妙な性能かと。
せめて速攻魔法を手札に加えるだったらなぁと。
現状両方の効果を一度に活かすのは難易度が高く、かといって片方の効果だけを目的とした使いきりのカードとするには正直微妙な性能かと。
せめて速攻魔法を手札に加えるだったらなぁと。
墓地の速攻魔法を使い回せる稀有な存在。
闇属性・魔法使い族・レベル4という恵まれたステータス、攻撃力も下級アタッカーとしては次第点、コイツを活かせるかは使い手の腕の見せ所と言ったところだろう。是非とも超強力な制限や準制限の速攻魔法カードを使い回して悪戯したい。
闇属性・魔法使い族・レベル4という恵まれたステータス、攻撃力も下級アタッカーとしては次第点、コイツを活かせるかは使い手の腕の見せ所と言ったところだろう。是非とも超強力な制限や準制限の速攻魔法カードを使い回して悪戯したい。
アタッカーとしては十分なステータス。魔法の発動に応じて名前の通り魔力カウンターを貯める(アブソーブしてるのに無効にはできないのはご愛嬌)。
3つ消費して速攻魔法をセットできるのでサイクロンはもちろん超融合や《帝王の烈旋》等に使える。カウンターの数によるレベルアップもあるものの、逆に速攻魔法や自分の魔法で調整しづらい印象がある。本人も耐性なしなので除去のされやすさは否めないか。
魔法を多用するペンデュラムデッキやアドバンス召喚軸と相性はよさげか。
3つ消費して速攻魔法をセットできるのでサイクロンはもちろん超融合や《帝王の烈旋》等に使える。カウンターの数によるレベルアップもあるものの、逆に速攻魔法や自分の魔法で調整しづらい印象がある。本人も耐性なしなので除去のされやすさは否めないか。
魔法を多用するペンデュラムデッキやアドバンス召喚軸と相性はよさげか。
「マジックアブソーバー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「マジックアブソーバー」への言及
解説内で「マジックアブソーバー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
食らう植物の神碑(無記名)2022-03-19 20:13
-
強み他のカードとして特筆すべきなのは、陰鬱な顔をした魔法使いこと《マジックアブソーバー》。
アルケミック・クロニクル(ゆうれい)2018-12-05 01:03
-
運用方法《マジックアブソーバー》は魔法を3回発動すると墓地の速攻魔法をセットする事が出来るため、《星遺物へ至る鍵》で除外ゾーンの《星遺物へ至る鍵》を回収すると結構直ぐに貯まります
「マジックアブソーバー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6191位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 8,751 |
マジックアブソーバーのボケ
その他
英語のカード名 | Magical Something |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
- 04/27 18:45 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 18:40 デッキ 山口県の逆襲?最強の白き森罪宝スネークアイ!
- 04/27 18:35 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「深淵の中で一番汎用性が高いです。 …
- 04/27 17:21 評価 9点 《三位一択》「シモッチバーンの3000バーン要員。」
- 04/27 16:36 評価 9点 《炎星侯-ホウシン》「総合評価:リクルート範囲が広く、炎属性に…
- 04/27 16:26 評価 3点 《ギャラクシー・ドラグーン》「総合評価:デメリットが重く、アタ…
- 04/27 16:09 評価 8点 《BF-白夜のグラディウス》「総合評価:《黒い旋風》でサーチ、…
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



