メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 曇りの天気模様
曇りの天気模様(クモリノテンキモヨウ) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
(1):「曇りの天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 (2):このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。 ●このカードを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターの攻撃力は半分になり、直接攻撃できる。この効果はダメージステップでは発動できず、相手ターンでも発動できる。 |
|||||
パスワード:53956001 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ | DBSW-JP038 | 2017年08月11日 | Normal |
曇りの天気模様のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
6
攻撃力を半減させる代わりにダイレクトアタックが可能になる天気模様。
自分のモンスターに使用してライフを取りに行く使い方もできるが、基本的には相手モンスターに使用して戦闘補助とする、それ以上に相手モンスターさえ存在していれば天気モンスターがいつでも帰還条件を満たせるエスケープができるカードというのが本分になりそうです。
しかしエスケープ天気模様としてはより依存度の低い雪模様が、戦闘補助としては攻撃宣言が必須となるが圧倒的に耐性貫通力の高い雷模様が存在しているため、このカードの立ち位置は非常に微妙なところになります。
自分のモンスターに使用してライフを取りに行く使い方もできるが、基本的には相手モンスターに使用して戦闘補助とする、それ以上に相手モンスターさえ存在していれば天気モンスターがいつでも帰還条件を満たせるエスケープができるカードというのが本分になりそうです。
しかしエスケープ天気模様としてはより依存度の低い雪模様が、戦闘補助としては攻撃宣言が必須となるが圧倒的に耐性貫通力の高い雷模様が存在しているため、このカードの立ち位置は非常に微妙なところになります。

6
打点半減しつつダイレクト付与する天気模様
自分モンスターにダイレクトを付与する場合、ただでさえ低打点の多い天気がさらにダメージレースに弱くなり、またEXデッキからの大型モンスターが多い現状なら雷の天気模様でバウンスした方がライフを削りやすいため微妙の一言でしょう。一方で相手に付与する場合は最大1/8とはいえ場の天気を減らすことは痛く、その後他のモンスターを展開されてしまうと一気にピンチになるため癖が強いという印象になるかと。
このカードの利点は他の天気模様の中で比較的緩い条件で場をがら空きにできる事であり、サクリファイスエスケープのついでに弱体化したり、相手に速攻のかかしやフェーダー、ウェーブフォースを意識させることに繋げられる。
雪や虹、雷あたりと比較すると効果発動の緩さが重視されるため採用数はピンでいいいいでしょうが、長期戦思考の天気なら終盤サーチ先が無くなった際には雪や虹以上に輝く存在でしたね。
まあそれでも、打点を倍にしてダイレクト不可の方が幾分使いやかっただろうなとは思いますけどね。
自分モンスターにダイレクトを付与する場合、ただでさえ低打点の多い天気がさらにダメージレースに弱くなり、またEXデッキからの大型モンスターが多い現状なら雷の天気模様でバウンスした方がライフを削りやすいため微妙の一言でしょう。一方で相手に付与する場合は最大1/8とはいえ場の天気を減らすことは痛く、その後他のモンスターを展開されてしまうと一気にピンチになるため癖が強いという印象になるかと。
このカードの利点は他の天気模様の中で比較的緩い条件で場をがら空きにできる事であり、サクリファイスエスケープのついでに弱体化したり、相手に速攻のかかしやフェーダー、ウェーブフォースを意識させることに繋げられる。
雪や虹、雷あたりと比較すると効果発動の緩さが重視されるため採用数はピンでいいいいでしょうが、長期戦思考の天気なら終盤サーチ先が無くなった際には雪や虹以上に輝く存在でしたね。
まあそれでも、打点を倍にしてダイレクト不可の方が幾分使いやかっただろうなとは思いますけどね。

8
雪や雷ほどではないが、意外と重要な天気模様。
相手モンスターの弱体化と直接攻撃による削りはもちろん、「フィールドに表側表示のモンスターが存在する」という緩い条件で天気モンスターを除外ゾーンに避難させることができるカードともみなすことが出来る。雨は相手フィールドに魔法・罠が必要、雷は戦闘が必要、オーロラはサーチがトリガーなので少し条件が厳しめ。同じく条件の緩い雪の天気模様と合わせれば、天気モンスターの除去に対する回避性能が格段にアップするので、是非中心付近に置きたいカード。
他にも、相手モンスターにあえて直接攻撃させることで、自分フィールドにモンスターが居る状況でもウェーブフォースを発動することができる。フィールドを空けやすい天気デッキとは元々相性の良いカードなので併せて採用しておくと相手の計算を狂わせられるかもしれない。
相手モンスターの弱体化と直接攻撃による削りはもちろん、「フィールドに表側表示のモンスターが存在する」という緩い条件で天気モンスターを除外ゾーンに避難させることができるカードともみなすことが出来る。雨は相手フィールドに魔法・罠が必要、雷は戦闘が必要、オーロラはサーチがトリガーなので少し条件が厳しめ。同じく条件の緩い雪の天気模様と合わせれば、天気モンスターの除去に対する回避性能が格段にアップするので、是非中心付近に置きたいカード。
他にも、相手モンスターにあえて直接攻撃させることで、自分フィールドにモンスターが居る状況でもウェーブフォースを発動することができる。フィールドを空けやすい天気デッキとは元々相性の良いカードなので併せて採用しておくと相手の計算を狂わせられるかもしれない。

4
フィールド上のモンスター1体にサイバー・ダーク・エッジの効果を付与する曇りの天気模様。
一見すれば戦闘力のあまり高くない天気にとって良質の戦闘補助に見えるのだが、除外が必要なのとダメージステップに発動できないという文章がかなりの罠。
攻撃宣言時に効果を使うとバトルステップの巻き戻しが発生するので、相手はまず直接攻撃を選ぶことになる。この場合アストラルバリアじみた運用になってしまうというか、それが想定なのだろうか。
狙うなら自分のモンスターの直接攻撃を選ぶことになるが、天気の攻撃力は低くフィニッシャー不足なので、このカードが使えるのも相手のLPが3桁水準の時。
ちょっとこれは、厳しいんじゃないかな…
一見すれば戦闘力のあまり高くない天気にとって良質の戦闘補助に見えるのだが、除外が必要なのとダメージステップに発動できないという文章がかなりの罠。
攻撃宣言時に効果を使うとバトルステップの巻き戻しが発生するので、相手はまず直接攻撃を選ぶことになる。この場合アストラルバリアじみた運用になってしまうというか、それが想定なのだろうか。
狙うなら自分のモンスターの直接攻撃を選ぶことになるが、天気の攻撃力は低くフィニッシャー不足なので、このカードが使えるのも相手のLPが3桁水準の時。
ちょっとこれは、厳しいんじゃないかな…

「曇りの天気模様」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-08-11 天気(おかか)
● 2017-08-13 真竜天気(マダオ)
● 2017-09-02 ほぼ純天気(粉蜜柑)
● 2017-10-01 純正天気(霊夢)
● 2017-08-30 天気(ヴァルハラ入り)(バル)
● 2017-08-20 純天気 封殺型 試作2号(守屋 紅)
● 2017-12-28 次元天気【大会用】1月制限対応(ヤツ)
● 2019-04-30 天気デッキ(名無しSUN)
● 2017-09-26 晴れときどき壊獣模様(にわとり)
● 2017-07-19 天気メモ(mae)
● 2017-09-30 天気真竜・アドバイス等お願いします(れいむ)
● 2017-08-17 天変地異の天気模様(クロロ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5034位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 8,114 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
曇りの天気模様のボケ
更新情報 - NEW -
- 01/23 11:54 [ デッキ ] マシンナーズ
- 01/23 11:47 [ 評価 ] 8点 《ジーナの蟲惑魔》「蠱惑魔に展開力の翼をさずけるカード。 自…
- 01/23 11:46 [ 評価 ] 8点 《S-Force エッジ・レイザー》「S-Forceのサムライ。 展開時にS-Forceモ…
- 01/23 11:44 [ 評価 ] 8点 《S-Force ドッグ・タッグ》「自分の場にS-Forceが存在するとき…
- 01/23 11:44 [ 評価 ] 10点 《武神-トリフネ》「どう見てもモチーフが人物ではなくネオスなのだが。…
- 01/23 11:42 [ 評価 ] 8点 《武神-マヒトツ》「GXでも出てくるので武神になっても問題ない…
- 01/23 11:40 [ 評価 ] 8点 《ダンマリ@イグニスター》「黙れと言われたら、だんまりしてしまう。 …
- 01/23 11:39 [ 評価 ] 7点 《紅蓮薔薇の魔女》「また随分と昔のカードに対してのサポートを。…
- 01/23 11:38 [ 評価 ] 7点 《ロクスローズ・ドラゴン》「イザヨイバラの竜。 展開時に同名以外のブラ…
- 01/23 11:31 [ デッキ ] 竜輝巧
- 01/23 10:01 [ デッキ ] 試作2
- 01/23 08:28 [ 評価 ] 9点 《ZW-天馬双翼剣》「上級モンスターですが、(2)の特殊召喚効果の条…
- 01/23 08:15 [ 評価 ] 10点 《スプリガンズ・ブラザーズ》「(1)の効果により、守備表示限定で…
- 01/23 05:13 [ デッキ ] 新・こあくま
- 01/23 01:30 [ デッキ ] 雪花アダマシア
- 01/23 00:55 [ 評価 ] 9点 《神獣王バルバロス》「見た目以上に器用なことをこなせる大型…
- 01/23 00:55 [ 評価 ] 5点 《武神集結》「総合評価:効果自体は悪くなく、条件も《天霆號…
- 01/23 00:38 [ 評価 ] 2点 《武神決戦》「総合評価:条件が厳しく、複数枚積まれたカードを…
- 01/23 00:01 [ デッキ ] 音響電池メン
- 01/22 23:51 [ デッキ ] 教導竜輝巧(アドバイス下さい)