メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
ディフェクト・コンパイラー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | サイバース族 | 1000 | 1000 |
(1):1ターンに1度、相手の効果で自分がダメージを受ける場合、代わりにこのカードにディフェクトカウンターを1つ置く(最大1つまで)。 (2):1ターンに1度、このカードのディフェクトカウンターを1つ取り除き、自分フィールドのサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで800アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||||
パスワード:92327802 | |||||
カード評価 | 1.2(18) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP001 | 2017年07月08日 | Normal |
ディフェクト・コンパイラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1
相手依存の厳しい条件でカウンターを獲得し、そのカウンターを消費してカス効果を発動する。どれだけ控えめに言おうとも、利用価値を決して見出だせない。
これがせめてバーンに反応して手札から飛び出る誘発ならバーンデッキが環境を取った時のピンポイントメタとしてワンチャンあったかもしれないが、低ステータスの雑魚を一体ぽんと置きっぱなしにしてどうしろというのだという話である。
肩代わり効果が強制なのも酷い。1ターンに1回なのでバーンデッキを止めることさえ出来ない。
下級だから生贄はいらないよ!すごいね!だとか、特殊召喚の制約は付いてないよ!やったね!だとか、一応《クリッター》《黒き森のウィッチ》両対応だよ!やったね!だとか、そういう次元で探さないと褒める要素が本当にマジで一個たりとも無い。効果が全て死んでいるのにバニラサポートに対応しないので、少なくとも《モリンフェン》や《レオ・ウィザード》や《青眼の銀ゾンビ》に大きく劣る事は確実だろう。
……そう、このカードに本来価値は無い、無い筈なのだが、たった一つ、たった一つだけ。この奇跡のスーパー役立たずが何故だか異常にブッ刺さるデッキが存在する。
《真紅眼融合》軸の《黒炎弾》ワンキルでは一回バーンを無効化するだけでもそのターンのリーサルが殆ど不可能になる為、コイントスで1/2を制しこのモンスターを先に立てる事で発生する、たった一回のバーン無効が致命傷になる。
そして当然ながらこのカードを除去しないと《黒炎弾》のダメージが通らないのだが、《黒炎弾》は昔の必殺技カードあるあるとして発動したターンには攻撃が行えない。そして《真紅眼融合》の酷いデメリット効果によって実質的にフィールド上にモンスターは一体でしか立たない為、このモンスターを攻撃すればバーンが出来ず、このモンスターを放置すればバーンを吸われる。相手となるデッキが非常に重い制約に縛られていて出来ることが殆ど無いが故に、同じく出来ることの殆どないこのカードと奇妙に噛み合って謎の両対応が成立してしまう。
奇跡的な噛み合いによって《真紅眼融合》軸《黒炎弾》ワンキルだけは何故かこのカードが(先攻を取れた場合のみ)妙なほどにぶっ刺さる。で、《真紅眼融合》に《灰流うらら》一枚投げるだけで死ぬそのデッキにわざわざこのカードをぶつける意義とは?
これがせめてバーンに反応して手札から飛び出る誘発ならバーンデッキが環境を取った時のピンポイントメタとしてワンチャンあったかもしれないが、低ステータスの雑魚を一体ぽんと置きっぱなしにしてどうしろというのだという話である。
肩代わり効果が強制なのも酷い。1ターンに1回なのでバーンデッキを止めることさえ出来ない。
下級だから生贄はいらないよ!すごいね!だとか、特殊召喚の制約は付いてないよ!やったね!だとか、一応《クリッター》《黒き森のウィッチ》両対応だよ!やったね!だとか、そういう次元で探さないと褒める要素が本当にマジで一個たりとも無い。効果が全て死んでいるのにバニラサポートに対応しないので、少なくとも《モリンフェン》や《レオ・ウィザード》や《青眼の銀ゾンビ》に大きく劣る事は確実だろう。
……そう、このカードに本来価値は無い、無い筈なのだが、たった一つ、たった一つだけ。この奇跡のスーパー役立たずが何故だか異常にブッ刺さるデッキが存在する。
《真紅眼融合》軸の《黒炎弾》ワンキルでは一回バーンを無効化するだけでもそのターンのリーサルが殆ど不可能になる為、コイントスで1/2を制しこのモンスターを先に立てる事で発生する、たった一回のバーン無効が致命傷になる。
そして当然ながらこのカードを除去しないと《黒炎弾》のダメージが通らないのだが、《黒炎弾》は昔の必殺技カードあるあるとして発動したターンには攻撃が行えない。そして《真紅眼融合》の酷いデメリット効果によって実質的にフィールド上にモンスターは一体でしか立たない為、このモンスターを攻撃すればバーンが出来ず、このモンスターを放置すればバーンを吸われる。相手となるデッキが非常に重い制約に縛られていて出来ることが殆ど無いが故に、同じく出来ることの殆どないこのカードと奇妙に噛み合って謎の両対応が成立してしまう。
奇跡的な噛み合いによって《真紅眼融合》軸《黒炎弾》ワンキルだけは何故かこのカードが(先攻を取れた場合のみ)妙なほどにぶっ刺さる。で、《真紅眼融合》に《灰流うらら》一枚投げるだけで死ぬそのデッキにわざわざこのカードをぶつける意義とは?

1
第10期に登場し、現在までに既に200種類以上のモンスターが存在するサイバース族ですが、さすがにスタートが10期ということもあり、これだけの種類数があっても存在意義が皆無であるモンスターを探す方が難しいというのがサイバースという種族です。
そんな中で、その数少ない存在意義が皆無なサイバース族モンスターとして確実にワースト5位以内に名前が挙がると思われるのがこのカードになります。
場にいる時に受ける効果ダメージをカウンターに変換して受け流し、そのカウンターでもう1つの効果を使うというバーンメタとなる能力を持つモンスターなのですが、低ステータスで無耐性の見えてる地雷であることに加え、相手依存・ ターン1・強制効果という驚異のトリプルスリーであり、おまけにカウンターを使って出力される効果もめちゃくちゃ弱いというとにかく悲惨な仕上がりになってしまいました。
誰かのディフェクトをコンパイルしてる暇があったら、まず自分のディフェクトをリペアなりクリアなりした方がいいよねというそんな風なカード。
見た目は無機質マシーン系のモンスターとして割と好きな方なだけに残念です。
そんな中で、その数少ない存在意義が皆無なサイバース族モンスターとして確実にワースト5位以内に名前が挙がると思われるのがこのカードになります。
場にいる時に受ける効果ダメージをカウンターに変換して受け流し、そのカウンターでもう1つの効果を使うというバーンメタとなる能力を持つモンスターなのですが、低ステータスで無耐性の見えてる地雷であることに加え、相手依存・ ターン1・強制効果という驚異のトリプルスリーであり、おまけにカウンターを使って出力される効果もめちゃくちゃ弱いというとにかく悲惨な仕上がりになってしまいました。
誰かのディフェクトをコンパイルしてる暇があったら、まず自分のディフェクトをリペアなりクリアなりした方がいいよねというそんな風なカード。
見た目は無機質マシーン系のモンスターとして割と好きな方なだけに残念です。
1
1
ディフェクトってのは不具合とか欠陥を意味する言葉ですが、マジにそんなカード。もう10期なんですからもうちょいなんとかしてやれんかったのか?
相手限定で完全に相手依存でコンボ性は低い。1ターンに1度でしかも強制と、類似カードと比べても使いにくい要素を持つ。
そしてその差別化点がサイバース族でサイバースをフリチェで800強化できる事ですが、扱いにくさに対しとても割にあったもんじゃない。
枠潰しレベルの産廃かと。
相手限定で完全に相手依存でコンボ性は低い。1ターンに1度でしかも強制と、類似カードと比べても使いにくい要素を持つ。
そしてその差別化点がサイバース族でサイバースをフリチェで800強化できる事ですが、扱いにくさに対しとても割にあったもんじゃない。
枠潰しレベルの産廃かと。
1
相手依存のバーンメタ効果とカウンターを取り除いてフリーチェーンで打点を800強化する効果を持つが、この手のバーンメタで「ターン制限が設けられている」というのはかなり致命的。
そして、ターン1のバーンメタをしてまでやる事がターン1の打点800強化というのは使い所が無いにも程がある。
アニメではブルーエンジェル戦で活躍していたそうだが、この程度の実力でトリックスター相手に善戦できる程現実のデュエルの世界は甘くない。
「クラスター・コンジェスター」、「コンデンサー・デスストーカー」と並ぶサイバース族産廃三人衆の1体である。
そして、ターン1のバーンメタをしてまでやる事がターン1の打点800強化というのは使い所が無いにも程がある。
アニメではブルーエンジェル戦で活躍していたそうだが、この程度の実力でトリックスター相手に善戦できる程現実のデュエルの世界は甘くない。
「クラスター・コンジェスター」、「コンデンサー・デスストーカー」と並ぶサイバース族産廃三人衆の1体である。

2
(1)の効果。効果ダメージを無効にできるのは評価できる。だがその効果の発動は任意ではないので相手としては小さなダメージでカウンターをためてくるだろう。ターン1制限がなければダメージメタとして使えたかもしれない。たとえそうであってもこのステータスでは維持できないだろうから、使いづらさは否めないが。
(2)の効果もフリーチェーンなので使いやすいが自己に使っても1800にしかならないので破壊される可能性は高い。
使えなくもないが、使いづらさのほうが圧倒的に勝るので評価は2点。
(2)の効果もフリーチェーンなので使いやすいが自己に使っても1800にしかならないので破壊される可能性は高い。
使えなくもないが、使いづらさのほうが圧倒的に勝るので評価は2点。

1
ピンポイントでしか活躍できないカードをそのまんまOCG化したらこうなった、とでも言えばいいのでしょうか。
効果の回りくどさと(いらない)効果の盛り込み具合は10期としては満たしていますが、性能は初期、もっと言えばエクストラパックのノーマルレベルです。
効果の回りくどさと(いらない)効果の盛り込み具合は10期としては満たしていますが、性能は初期、もっと言えばエクストラパックのノーマルレベルです。

1
驚くべき弱さである。
バーンメタ、相手依存、アド稼げないとOCGの環境に置いては全くかみ合わない3重苦がそろっている。
アニメ産のこの手のカードは演出(ライフ4000なのでバーンが強い)やアニメならではの変則ルール故(スピードワールドのようなルール)の強さでり、それをそのままOCGに持ってきても駄目だと言うのを如実に体現しているカードだと思う
バーンメタ、相手依存、アド稼げないとOCGの環境に置いては全くかみ合わない3重苦がそろっている。
アニメ産のこの手のカードは演出(ライフ4000なのでバーンが強い)やアニメならではの変則ルール故(スピードワールドのようなルール)の強さでり、それをそのままOCGに持ってきても駄目だと言うのを如実に体現しているカードだと思う

1
アニメでは相手がトリックスターということもあってそこそこ頑張っていたモンスターですが、実際そんなにうまくいかないのがこのTCGの辛いところ。カウンターを置けるのが1ターンに1度かつ1個までというのはどう考えても力不足。800上昇は決して馬鹿にはなりませんが……

1
アニメでは大活躍していたがOCGではどこで活躍させればいいかわからないバーンメタしつつ打点支援するカード。
本人が貧弱かつトリガーの割に打点上昇値も800と物足りない。
カウンターは1つまでしか置けないので打点支援もバーンメタも1回しかできず打点支援としてもバーンメタとしても不合格。
しかも見えてる上に簡単に殴り倒せるバーンメタって時点でどうなんだこれは…
本人が貧弱かつトリガーの割に打点上昇値も800と物足りない。
カウンターは1つまでしか置けないので打点支援もバーンメタも1回しかできず打点支援としてもバーンメタとしても不合格。
しかも見えてる上に簡単に殴り倒せるバーンメタって時点でどうなんだこれは…
1
効果ダメージメタにしても1回しか防ぐことが出来ず、フリーチェーンでのパンプアップも800しか上昇しない為、なんとかトリックスター・キャンディナと相打ち程度。そもそもこのカードを攻撃表示でターンエンドというのが悪手以外の何者でも無い。当然蘇生する程でも無い。
2
ブルーエンジェル戦では頑張った印象だが、カードにされてみると…
まずもってトリガーが酷い。相手の効果ダメージに限定されておりその効果ダメージは無効にしてくれるが、相手としても見え透いた罠である。
そして得られる恩恵が誘発即時の突進+100というものであり、対象もサイバース族に限定されている。そのため拡張性というところでもまるで期待できず、加えて効果ダメージを与えてくる戦術を取る相手に戦闘面を強化してもという感が否めない。
トリックスターのような微弱なバーンとビートダウンを同時に行う相手には刺さるんだろうが、基本的にはあべこべすぎて使い所に極めて困るカード。
まずもってトリガーが酷い。相手の効果ダメージに限定されておりその効果ダメージは無効にしてくれるが、相手としても見え透いた罠である。
そして得られる恩恵が誘発即時の突進+100というものであり、対象もサイバース族に限定されている。そのため拡張性というところでもまるで期待できず、加えて効果ダメージを与えてくる戦術を取る相手に戦闘面を強化してもという感が否めない。
トリックスターのような微弱なバーンとビートダウンを同時に行う相手には刺さるんだろうが、基本的にはあべこべすぎて使い所に極めて困るカード。
「ディフェクト・コンパイラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
「ディフェクト・コンパイラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-12-06 最弱のデッキ(京太)
● 2017-11-28 【ノーマルカード】(京太)
● 2017-12-23 アニメカードだけでフルモンスター(東京裕斗)
● 2017-07-29 サイバース(アドバイス求む)(Nezha)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11867位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 5,493 |
ディフェクト・コンパイラーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…