メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
ホワイト・ホール →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - |
相手が「ブラック・ホール」を使用した時に発動できる。自分のモンスターは、その「ブラック・ホール」の効果で破壊されない。 | |||||
パスワード:43487744 | |||||
カード評価 | 1.6(27) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER4 | --40 | 1999年08月01日 | Normal |
Booster R2 | B2-48 | 2000年09月09日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-43 | 2001年08月30日 | Normal |
ホワイト・ホールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1
第1期に登場したパワーカードとなる魔法カードを専門にメタる罠カードの1枚。
このカードはブラックホールのメタカードとなり、後にホール通常罠に属することにもなる。
真DM2ではコスト調整札やデッキマスターKに押し付けるクズ札も兼ねるなら多少は役立つかもしれない。
このカードはブラックホールのメタカードとなり、後にホール通常罠に属することにもなる。
真DM2ではコスト調整札やデッキマスターKに押し付けるクズ札も兼ねるなら多少は役立つかもしれない。
1
初期にありがちな超ピンポイントの誰得カード。
現代ではブラホは自壊がデッキと相性がよいかどうかで採用するかどうか判断される都合、破壊を防いでしまうこのカードは逆に都合が悪いまである。《避雷針》よりしょーもない。
何故か蠱惑魔サポートを受けられることで有名。
現代ではブラホは自壊がデッキと相性がよいかどうかで採用するかどうか判断される都合、破壊を防いでしまうこのカードは逆に都合が悪いまである。《避雷針》よりしょーもない。
何故か蠱惑魔サポートを受けられることで有名。

1
1
1
特定カード限定のメタカード。相手プレイヤーの《ブラック・ホール》の発動に対して発動することで自分のモンスターの身を守ることが可能。とは言え《ブラック・ホール》はかつて禁止入り。必須であった頃は制限カード、制限解除された現在は必須とは言い難く、どの時期においても使われるかどうか、採用されているかどうかのためにデッキ枠を割くことになってしまう。
大量破壊に対するメタと言えば《スターライト・ロード》などもある上、そもそも発動自体を無効化するカウンター罠、モンスター効果などもあるため、採用する余地はないと言えよう。
大量破壊に対するメタと言えば《スターライト・ロード》などもある上、そもそも発動自体を無効化するカウンター罠、モンスター効果などもあるため、採用する余地はないと言えよう。

1
このカードを見てぱっと思い出したのは○ケット団。
最初期の強力カードに対するピンポイントメタシリーズのひとつなのですがメタ先すら使われることが少なくなってきたのでもうお察しである。
最初期の強力カードに対するピンポイントメタシリーズのひとつなのですがメタ先すら使われることが少なくなってきたのでもうお察しである。

1
白い明日が待ってるぜ!
相手のブラック・ホールに反応して発動し、自分のモンスターだけを守ることができる効果を持つ。
相手のモンスターを吹き飛ばすことはできないが、スターライト・ロードや大革命返しでも似たようなことは可能。ブラック・ホールそのものを止めるという選択肢もある。
そもそもブラック・ホールは劣勢の時に打つのが常道なので、相手だけ破壊ということが起こるのは稀である。
ホール通常罠なので蠱惑魔でサポートできるが、来るかどうかもわからないブラック・ホールに怯えてこのカードを採用する必要はあるのか…??
相手のブラック・ホールに反応して発動し、自分のモンスターだけを守ることができる効果を持つ。
相手のモンスターを吹き飛ばすことはできないが、スターライト・ロードや大革命返しでも似たようなことは可能。ブラック・ホールそのものを止めるという選択肢もある。
そもそもブラック・ホールは劣勢の時に打つのが常道なので、相手だけ破壊ということが起こるのは稀である。
ホール通常罠なので蠱惑魔でサポートできるが、来るかどうかもわからないブラック・ホールに怯えてこのカードを採用する必要はあるのか…??
1
ホール罠なので蠱惑魔サポに対応し、メタ対象のブラホも無制限である。だがそのブラホが無制限になるほど環境が高速化し採用率は激減。発動前に除去されることも多く、そもそもブラホは相手の場が劣勢の時に発動されることが多く自分だけ破壊されないという恩恵は薄い。
防ぎたいならより汎用性の高い無効札も存在している。
他のピンポイントメタに比べ恵まれている部分はあるものの、結局のところ実用性はないに等しい。
防ぎたいならより汎用性の高い無効札も存在している。
他のピンポイントメタに比べ恵まれている部分はあるものの、結局のところ実用性はないに等しい。
2
白い明日が待っている、なんて事は特にないブラックホールのメタカード。
ブラックホールが無制限であるため初期の頃のピンポイントメタ勢よりかは恵まれている。しかしながらそのブラックホールですら1枚も採用しないほど様変わりしている現在ではやはり発動する事すらままならないかと。
そういった理由で、普通にセットカードから発動された時はかなりビビりましたね、はい。
ブラックホールが無制限であるため初期の頃のピンポイントメタ勢よりかは恵まれている。しかしながらそのブラックホールですら1枚も採用しないほど様変わりしている現在ではやはり発動する事すらままならないかと。
そういった理由で、普通にセットカードから発動された時はかなりビビりましたね、はい。

1
ブラックホールが現在無制限で蟲惑魔で使う事もできるが、いくらなんでも1枚に対する超ピンポイントメタというのは厳しく見返りが自分のモンスターがブラックホールで破壊されないだけではブラックホールメタをこれには任せられないだろう。
ちなみにトリオンはサーチはできるがトリオン自体がホールと名の付く罠の効果を受けないため持って来ても効果を受けられず破壊されるという微妙な相性の悪さがある。
ちなみにトリオンはサーチはできるがトリオン自体がホールと名の付く罠の効果を受けないため持って来ても効果を受けられず破壊されるという微妙な相性の悪さがある。
1
ピンポイントメタな上に、相手がブラック・ホールを使って来る場面は相手のモンスターが0ということが多い。
仮にモンスターがいたとしても、相手のモンスターが破壊されても良いということ。
自分のモンスターが破壊されないという計算外な事態を生じさせることが出来るが、その為だけに汎用性の欠片も無いこのカードを採用するのはあり得ないだろう。
仮にモンスターがいたとしても、相手のモンスターが破壊されても良いということ。
自分のモンスターが破壊されないという計算外な事態を生じさせることが出来るが、その為だけに汎用性の欠片も無いこのカードを採用するのはあり得ないだろう。
4
トリオンからサーチ出来るので、ブラホがすっごく苦手なデッキとかのサイドに忍ばせるといい気がしなくもない。
しかしこのカードの真骨頂は、トリオンからサーチして相手に公開情報として見せつけることができるという点である。
例えば、激流葬を確実に発動したいとする。1伏せならサイクロンの格好の的だ。だからといって2伏せするのは大嵐による被害がでかい。
そこでトリオンでホワイトホールをサーチし、相手に存分に見せつける。その後即座に激流葬セット。
そうすると相手は例えサイクロンを握っていたとしても
「あれホワイトホールだからサイクロン撃つ必要なくね?」
……と思い込み、安全に激流葬を発動できるというわけだ。
案外うまく引っかかってくれるんだな、これが。
しかしこのカードの真骨頂は、トリオンからサーチして相手に公開情報として見せつけることができるという点である。
例えば、激流葬を確実に発動したいとする。1伏せならサイクロンの格好の的だ。だからといって2伏せするのは大嵐による被害がでかい。
そこでトリオンでホワイトホールをサーチし、相手に存分に見せつける。その後即座に激流葬セット。
そうすると相手は例えサイクロンを握っていたとしても
「あれホワイトホールだからサイクロン撃つ必要なくね?」
……と思い込み、安全に激流葬を発動できるというわけだ。
案外うまく引っかかってくれるんだな、これが。

1
対応する相手の「ブラック・ホール」が制限復帰し、「トリオンの蠱惑魔」でサーチできるという新しいメリットができたため、採用は可能……とは当然ならず。さすがにもピンポイント過ぎますし、発動できたとしても相手の場ははじめから空だったりするので、いまひとつ魅力がありません。

1
ブラックホールが制限復帰したよ.やったねホワイトホールちゃん!
つ「スタロ」
ちなみに,蠱惑魔によるサポートが来たが,蠱惑魔の共通効果のせいでブラホを避けられずに破壊されてしまうっていう・・・
あと別に白い明日が待っているわけではありません.
つ「スタロ」
ちなみに,蠱惑魔によるサポートが来たが,蠱惑魔の共通効果のせいでブラホを避けられずに破壊されてしまうっていう・・・
あと別に白い明日が待っているわけではありません.
「ホワイト・ホール」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「ホワイト・ホール」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-09 大人気テーマのオールスターズ(ミシガン州知事)
● 2017-08-10 U.T.(ウルトラ・トラップ)(テープ)
● 2017-12-20 オリジナルパック「神の復活」(くすけ)
● 2016-01-25 メタビート(失笑)(あだ)
● 2013-05-16 混沌と化すデッキ(zenel)
● 2016-07-16 異常なEM(爆)(ミシガン州知事)
● 2016-04-23 ゲスくない蟲惑魔を目指して・・・(かのん)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11481位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 20,557 |
ホワイト・ホールのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…