交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バロックス →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 通常モンスター |
![]() |
5 | 悪魔族 | 1380 | 1530 | |
「キラーパンダ」+「ガーゴイル」 | ||||||
パスワード:06840573 | ||||||
カード評価 | 4.6(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.3 | --38 | 1999年05月27日 | Normal |
バロックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
主に【インフェルニティ】で《簡易融合》で出すモンスターの1体です。
レベル5・闇属性・悪魔族・バニラである事を活かしたいです。
《ダークエンド・ドラゴン》や《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の素材として一時期使っていました。
現在は《簡素融合》も出たので闇属性・悪魔族の素材指定がある場合、または《天威の龍拳聖》を使う場合はって感じですかね。
vol.3と言う最初の頃のパックに登場して、以降再録とかされていないので多分入手が困難な可能性があります。
もう随分長いこと再録されていないので、もしかしたらKONAMIさんに忘れられている可能性もあるのかも。
レベル5・闇属性・悪魔族・バニラである事を活かしたいです。
《ダークエンド・ドラゴン》や《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の素材として一時期使っていました。
現在は《簡素融合》も出たので闇属性・悪魔族の素材指定がある場合、または《天威の龍拳聖》を使う場合はって感じですかね。
vol.3と言う最初の頃のパックに登場して、以降再録とかされていないので多分入手が困難な可能性があります。
もう随分長いこと再録されていないので、もしかしたらKONAMIさんに忘れられている可能性もあるのかも。
第1期に登場した効果なし融合モンスターの1体となる悪魔族モンスターで、原作の王国編で闇のプレイヤーキラーが使用したモンスターということで端数のある攻守を持つのが特徴。
「簡易融合で出せる素材要員となる1期の融合モンスター」の中では比較的使われた方のモンスターという印象です。
現在でも《簡素融合》で出す場合は競合となるレベル5悪魔族は存在しないため、それを目的に使うことになるでしょう。
名称指定の融合素材に獣族を含むだけあって肩や腕や脚が毛むくじゃらになっており、これはゲーム作品のオリジナルフレイバーテキストでも言及されている。
悪魔族と獣族の融合で作り出すことはできませんが、召喚魔族が森魔族という獣族の特徴は残されている。
「簡易融合で出せる素材要員となる1期の融合モンスター」の中では比較的使われた方のモンスターという印象です。
現在でも《簡素融合》で出す場合は競合となるレベル5悪魔族は存在しないため、それを目的に使うことになるでしょう。
名称指定の融合素材に獣族を含むだけあって肩や腕や脚が毛むくじゃらになっており、これはゲーム作品のオリジナルフレイバーテキストでも言及されている。
悪魔族と獣族の融合で作り出すことはできませんが、召喚魔族が森魔族という獣族の特徴は残されている。
総合評価:《簡易融合》から出せる素材要員。
《デストーイ・チェーン・シープ》の方が攻撃力は高い為、効果モンスター以外のモンスターを指定するカードとの併用を考えたいトコロだな。
《ダイガスタ・エメラル》での蘇生や、天威龍あたりか。
《デストーイ・チェーン・シープ》の方が攻撃力は高い為、効果モンスター以外のモンスターを指定するカードとの併用を考えたいトコロだな。
《ダイガスタ・エメラル》での蘇生や、天威龍あたりか。
闇のプレイヤーキラーが使用した、やたら中途半端なステータスで有名なモンスターの1体。
融合モンスターになった事もあって当初は見向きもされませんでしたが、《簡易融合》という名の救世主の登場で融合モンスターである点がメリットとなり、闇のプレイヤーキラーが使用したモンスターの中では恵まれている方だと言えるでしょう。
ただ、↓でも言われている通り現在では《デストーイ・チェーン・シープ》が登場したため、そちらに出番がとられがち。
こちらを使うのであれば、《奈落の落とし穴》に引っかからない点やエメラルで蘇生できる点を活かすべきでしょう。
融合モンスターになった事もあって当初は見向きもされませんでしたが、《簡易融合》という名の救世主の登場で融合モンスターである点がメリットとなり、闇のプレイヤーキラーが使用したモンスターの中では恵まれている方だと言えるでしょう。
ただ、↓でも言われている通り現在では《デストーイ・チェーン・シープ》が登場したため、そちらに出番がとられがち。
こちらを使うのであれば、《奈落の落とし穴》に引っかからない点やエメラルで蘇生できる点を活かすべきでしょう。
貧弱な融合ですが既に言われているように、かつては《簡易融合》から出せる百眼の素材に適してたことから重宝されていた時代もあった。
現在はレベル・種族・属性共に一致したチェーンシープが存在し、あちらは非破壊時自己再生でき召喚時の除去に対して強く、なんらかの素材にした後蘇生でもしてやればアタッカーとしての使用にも耐える。
こちらも効果を持たない事や低い打点故に奈落に引っかからないなど差別化点がないわけではないものの、現状の環境では優先度を覆せるような差ではない。
現在はレベル・種族・属性共に一致したチェーンシープが存在し、あちらは非破壊時自己再生でき召喚時の除去に対して強く、なんらかの素材にした後蘇生でもしてやればアタッカーとしての使用にも耐える。
こちらも効果を持たない事や低い打点故に奈落に引っかからないなど差別化点がないわけではないものの、現状の環境では優先度を覆せるような差ではない。
《キラーパンダ》とガーゴイルを融合することで誕生する闇属性悪魔族モンスター。
戦闘要員としては中途半端な攻撃力守備力で相手を撹乱する事ができる。
それは別として、運用の殆どは《簡易融合》で呼び出し各種素材として運用することになるが、《デストーイ・チェーン・シープ》も同じレベル種族属性を持っている。
かつてはワンハンドレッドアイのシンクロ素材として値段が急騰した時代もあった。
戦闘要員としては中途半端な攻撃力守備力で相手を撹乱する事ができる。
それは別として、運用の殆どは《簡易融合》で呼び出し各種素材として運用することになるが、《デストーイ・チェーン・シープ》も同じレベル種族属性を持っている。
かつてはワンハンドレッドアイのシンクロ素材として値段が急騰した時代もあった。
《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》のシンクロ素材になることで一時期注目されたカード。《簡易融合》から呼び出せますが、新しく出る「デストーイ・シザー・シープ」がこのカードと同じ属性・種族なので、立場がやや危うくなってしまうでしょう。一応《奈落の落とし穴》にはかからないですが。
戦力としては終わっているステータスで正規融合しても1ミリも役に立ちませんが、貴重な《簡易融合》で出せる悪魔族融合モンスターという点で評価。
ワンハンドレッド、ハイランダー等々このカードの恩恵にあやかることが出来るシンクロモンスターを使う場合は、併せて投入して損はありません。
墓地に落ちた後はダークガイアの素材にもなりますが、相方が強くないと大した攻撃力にはならないのでご注意下さい。
ワンハンドレッド、ハイランダー等々このカードの恩恵にあやかることが出来るシンクロモンスターを使う場合は、併せて投入して損はありません。
墓地に落ちた後はダークガイアの素材にもなりますが、相方が強くないと大した攻撃力にはならないのでご注意下さい。
スクラップトリトドン
2010/08/29 21:57
2010/08/29 21:57
「バロックス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「バロックス」への言及
解説内で「バロックス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ペンデュラム・モリダキ(ウィイ)2014-03-22 03:29
-
運用方法《魔族召喚師》と蘇生魔法罠で墓地から、《魔族召喚師》とペンデュラム召喚で手札からモリダキやチューナーを展開。サモプリでレベル4を呼んだり、《簡易融合》で《バロックス》を呼んだりすることも可能。
強み墓地に《魔族召喚師》+《ダーク・リペアラー》が落ちて、蘇生魔法罠が来ていれば、強力なレベル8シンクロモンスターを呼べる。《魔族召喚師》+モリダキ《バロックス》+スティーラーでランク5出したり、ダグレ+終末でランク4出したり、モリダキ+ダリゾでレベル8シンクロ出したりも可能。
カスタマイズエクストラの内容や、除去カードの投入等が主なカスタマイズポイント。《簡易融合》+《バロックス》を抜くのも良し。
我が魂!レッド・デーモンズ・ドラゴン!!(鈴)2016-12-06 01:58
史上最弱デッキ・森麗(もりうらら)(祐作)2020-02-11 11:15
「バロックス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-10-28 リクルモリンフェン(ムーミン)
● 2013-03-27 かっとビングだ!転移ガガガ(ゼクスユイ)
● 2021-08-18 クリボー・ラッシュ(無記名)
● 2012-01-24 ワーウルフジェネガエル帝(よもぎは)
● 2013-11-06 純(セルリ軸ソリティア暗黒界)(宣言者)
● 2013-10-12 グッチ!! 火之迦具土!!(わっしょい)
● 2013-12-20 ソピアビート(友人)
● 2016-03-28 ダークキングとなったジャック・アトラス(山田ラウス)
● 2013-06-06 5軸天変地異(ダレトクノスケ)
● 2014-03-10 防御型スカノヴァ(消しゴム)
● 2015-11-14 超量デッキ(マスじい)
● 2013-11-18 ジャックアトラスデッキ(デスペラード2世)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9735位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 20,471 |
バロックスのボケ
その他
英語のカード名 | Barox |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



