交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
偽物のわな(ニセモノノワナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分フィールド上の罠カードを破壊する魔法・罠・効果モンスターの効果を相手が使用した時に発動する事ができる。このカードを代わりに破壊し、他の罠カードは破壊されない。セットされたカードが破壊される場合は、そのカードを全てめくり確認する。 | ||||||
パスワード:03027001 | ||||||
カード評価 | 5.1(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP164 | 2004年06月24日 | Normal |
Vol.5 | --48 | 1999年09月23日 | N-Rare |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP138 | 2011年05月14日 | Normal |
暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON- | RB-56 | 2000年10月26日 | Rare |
Booster R3 | B3-43 | 2000年11月23日 | Rare |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-48 | 2001年10月25日 | Normal |
偽物のわなのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
身代わり効果の始祖。
第一期収録という事で全くルールが固まっていなかったため長らくできるできないの基準があいまいだったカード。恐らくは「破壊が確定しない効果が発動した場合発動できない。」と言うルールを最初に適用された存在。
その地味な効果の割に結構長い間環境で踏ん張ったカードで、後に発売された神宣角笛ジャマー七つ道具と言ったカウンター罠、ミラフォ《魔法の筒》グラヴィティバインドなどの防御札、何より悪名高き弾圧勅命と守る対象がそうそうたる面子だったため用心棒としては充分な性能だった。
《宮廷のしきたり》登場後は役目を奪われるかと思いきやそのしきたりを守る《頼もしき守護者》として現役続行。流石にスタロには敵わずトドメを刺されるが、まあこれだけ働けば本望だろう。
一応「何も無効にしていないため名称ターン1はじめ誓約や残存効果を適用させられる。」「破壊はされている為被破壊効果のトリガーは残す。」「表裏関係なく破壊から守れる」などなど役目が完全に被った完全上位互換と言えるカードは意外と無く、希望の灯は消えてはいない。
第一期収録という事で全くルールが固まっていなかったため長らくできるできないの基準があいまいだったカード。恐らくは「破壊が確定しない効果が発動した場合発動できない。」と言うルールを最初に適用された存在。
その地味な効果の割に結構長い間環境で踏ん張ったカードで、後に発売された神宣角笛ジャマー七つ道具と言ったカウンター罠、ミラフォ《魔法の筒》グラヴィティバインドなどの防御札、何より悪名高き弾圧勅命と守る対象がそうそうたる面子だったため用心棒としては充分な性能だった。
《宮廷のしきたり》登場後は役目を奪われるかと思いきやそのしきたりを守る《頼もしき守護者》として現役続行。流石にスタロには敵わずトドメを刺されるが、まあこれだけ働けば本望だろう。
一応「何も無効にしていないため名称ターン1はじめ誓約や残存効果を適用させられる。」「破壊はされている為被破壊効果のトリガーは残す。」「表裏関係なく破壊から守れる」などなど役目が完全に被った完全上位互換と言えるカードは意外と無く、希望の灯は消えてはいない。
第1期に登場した、相手が発動したこちらの場の罠カードを破壊する効果に反応して、その罠カードの代わりに壊れてくれる罠カード。
そういった性質から《偽物のわな》というよりは「身代わりの罠」という方が正しい感じになっており、「わな」が漢字ではなくひらがなであることに謎のこだわりを感じる。
このカード1枚で複数除去効果をカードの種別に関係なく防ぐことができるのは当時のカードとしては悪くありませんが、罠カード以外も守ってくれる+αのあるスタロや革命返しがある中でこのカードを優先するのはさすがに無理があるでしょうね。
ゲーム作品では、伏せておいても何も起こらない完全なブラフ罠、相手の攻撃1回分を受け流す防御罠、羽根帚専門のメタカードだったりと作品によって結構性質が異なっている。
イラストに描かれたモンスターは後に《スカゴブリン》としてモンスターカード化しており、《あまのじゃくの呪い》や《シモッチによる副作用》に描かれた方々のモンスターカード化が待たれる。
そういった性質から《偽物のわな》というよりは「身代わりの罠」という方が正しい感じになっており、「わな」が漢字ではなくひらがなであることに謎のこだわりを感じる。
このカード1枚で複数除去効果をカードの種別に関係なく防ぐことができるのは当時のカードとしては悪くありませんが、罠カード以外も守ってくれる+αのあるスタロや革命返しがある中でこのカードを優先するのはさすがに無理があるでしょうね。
ゲーム作品では、伏せておいても何も起こらない完全なブラフ罠、相手の攻撃1回分を受け流す防御罠、羽根帚専門のメタカードだったりと作品によって結構性質が異なっている。
イラストに描かれたモンスターは後に《スカゴブリン》としてモンスターカード化しており、《あまのじゃくの呪い》や《シモッチによる副作用》に描かれた方々のモンスターカード化が待たれる。
総合評価:罠を破壊から守れる点は便利だが、破壊するカードを無効化したい場合が多い。
2枚の罠カードが同時に狙われたなら、《スターライト・ロード》や《大革命返し》で返せばいい。
1枚の罠カードだけが狙われる場合なら、役には立つかもしれぬが、そのカードを無効にするモンスターなどを立てておいた方がヨイ気がするんだよナア。
2枚の罠カードが同時に狙われたなら、《スターライト・ロード》や《大革命返し》で返せばいい。
1枚の罠カードだけが狙われる場合なら、役には立つかもしれぬが、そのカードを無効にするモンスターなどを立てておいた方がヨイ気がするんだよナア。
罠自体の採用率は落ちているものの、主軸となる罠を守れるのは便利。とはいえ、スタロやしきたりに比べると情報アドを与えてしまうのがネック。ブラフとして使うのが望ましい。
《スターライト・ロード》や《大革命返し》と異なり単体破壊にも対応する点や、《宮廷のしきたり》と異なり罠の種類を問わず守れる点で差別化が可能です。特定の永続罠に依存しつつ、それ以外にも罠を使用するデッキなら腐りにくく便利です。
最近は強力な罠も増えたため、伏せたものがバレても除去さえされなければ相手を縛れる可能性が高く、デメリットも気にならなくなってきました。
最近は強力な罠も増えたため、伏せたものがバレても除去さえされなければ相手を縛れる可能性が高く、デメリットも気にならなくなってきました。
地味に対象をとる効果・とらない効果を問わず、魔法・罠・効果モンスターの効果に対応している点が優秀。ただ、セットされているカードならば、相手に情報アドを与えることになってしまう点が少々惜しいところ。罠を多用するデッキなら、守る手段として投入を考えてもよいカードです。
相手のカードの効果を無効にはできないが、破壊を妨げているため結局やっていることは一緒。大嵐やモンスター効果にもばっちり対応しているので性能は見た目以上に悪くない。罠カードを多く採用するデッキなら採用を考えてもいいかもしれません
自分の場の罠カードを相手の魔法罠カード破壊効果から守り、代わりに破壊される効果を持つ罠カード。
初期のゲームでは何と発動しても何も起こらないというあんまりなカードだった。その姿がこびりついていると弱いカードに見えてしまうが、効果は今でも悪くない。
ハーピィの羽箒や《ツインツイスター》をこれ一枚で凌いだりすると格好良い。
《スターライト・ロード》や《大革命返し》がライバルになるが、こちらは1枚破壊にも対応できる汎用性が売り。強力な罠を活かすなら決して無い選択肢ではない。
初期のゲームでは何と発動しても何も起こらないというあんまりなカードだった。その姿がこびりついていると弱いカードに見えてしまうが、効果は今でも悪くない。
ハーピィの羽箒や《ツインツイスター》をこれ一枚で凌いだりすると格好良い。
《スターライト・ロード》や《大革命返し》がライバルになるが、こちらは1枚破壊にも対応できる汎用性が売り。強力な罠を活かすなら決して無い選択肢ではない。
スクラップトリトドン
2011/08/27 9:37
2011/08/27 9:37
実は結構使える1枚.
破壊する効果であれば単体でも複数でも発動可能で,しかもこれ1枚だけの被害になってくれる.
大嵐の復帰の伴ない,ロックカードを守る術の1つとして入れてみると面白いかも.
破壊する効果であれば単体でも複数でも発動可能で,しかもこれ1枚だけの被害になってくれる.
大嵐の復帰の伴ない,ロックカードを守る術の1つとして入れてみると面白いかも.
2012/09/18 1:23

「偽物のわな」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「偽物のわな」への言及
解説内で「偽物のわな」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
バゼストマ幻影シャドール 6/19更新(アンダル)2016-06-16 11:34
-
運用方法《偽物のわな》:ディノミスクス、表カード1枚除外+効果で手札を切る、シャドールの効果を使える
4軸水属性氷水オベリスク(o)2021-12-26 03:09
-
運用方法《《偽物のわな》》⇒《ソウルエナジーMAX!!》
ピョコピョコ ウィジャ盤 [BOX](つきかさ)2016-08-11 07:20
-
強み《偽物のわな》
※聖刻リチュア【ソリティア用】(subemui)2016-06-04 20:10
-
運用方法※《偽物のわな》,《ゴブリンのやりくり上手》は抜いて下さい
希望なる銀河 銀河/フォトン(Rさん)2022-12-01 18:02
不可能攻略!究極完全態・グレート・モス!(ともはね)2013-01-09 18:44
-
運用方法やはり永続魔法・罠が多い、《偽物のわな》で守ろう。
魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)2018-01-31 00:46
「偽物のわな」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-08-13 強制終了サクリファイス(柚木)
● 2014-09-14 フルトラップデッキ(モンモン)
● 2015-06-24 トゥーンは無敵デース‼︎(天照)
● 2014-04-05 真紅眼便乗黒炎弾(アドバイス求む)(10城之内)
● 2014-12-06 反逆の牙(未完成)(えふいー)
● 2015-04-20 変化トリオン(骸幻龍)
● 2013-02-01 次元セイクリッド(オメガ軸)(志木)
● 2013-04-08 ハンデスに勝てる数少ないエクゾ(ゆーぎょー)
● 2013-03-23 わっ! なんで罠で!?(そぼろ)
● 2014-04-09 魔法と罠とエクストラのみで頑張るデッキ(ClariS)
● 2013-05-12 ノリと勢いのシモッチバーン(45人目の決闘者)
● 2015-08-14 便乗エクゾ[2015!!](yusuke)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9036位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 44,838 |
偽物のわなのボケ
その他
英語のカード名 | Fake Trap |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



