交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
青い忍者(ブルーニンジャ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター リバースモンスター |
![]() |
1 | 戦士族 | 300 | 300 | |
リバース:フィールド上の魔法カードを1枚破壊する。選択したカードがセットされている場合、そのカードをめくって確認し、魔法カードなら破壊する。罠カードの場合は元に戻す。 | ||||||
パスワード:09076207 | ||||||
カード評価 | 3(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP130 | 2004年06月24日 | Normal |
Vol.3 | --36 | 1999年05月27日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP111 | 2011年05月14日 | Normal |
幻の召喚神-PHANTOM GOD- | PG-45 | 2000年08月10日 | Normal |
青い忍者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
忍者カードの始祖です。
効果は魔法の破壊ですがリバース故に何らかの補助をしてあげないと発動する前に除去されてしまうでしょう。忍者デッキであると相手にバレた場合は尚更です。
また効果は強制効果なので暴発には十分注意が必要です。
どっちもどっちと言われればそれまですが《赤い忍者》の罠破壊とどっちがいいかと言われると現在ではこちらに軍配があがるでしょう。
メタビ・罠ビを除いて今の罠カードは手札から発動できないとよっぽどの効果でないと採用されません。つまり場にある魔法罠の割合は魔法が多くなるため破壊目的ならこちらが成果を上げやすいです。V・HEROなどの例外を除いて装備カード化されたモンスターも魔法カード扱いです。これも時代の流れですね。
効果はオマケのオマケで最大の目当てはやはりこのローレベルによる取り回しの良さでしょう。《リトルトルーパー》で出す意味のある数少ないカードの1枚です。
《忍法 分身の術》で大量リクルートは気持ちいいので是非やってみてくださいね。《絶望神アンチホープ》も出せますよ。
22年の新規忍者は裏守備指定が多いので使ってあげてもいいでしょう。
このカードは一期生です。忍者使いならあの極狭効果テキスト欄仕様は是非とも1枚は持っておきたい。
またDUELIST LEGACY Volume.2ではテキスト欄こそ大きいもののなんと字レア仕様。これが渋くていいんです。オススメです。
効果は魔法の破壊ですがリバース故に何らかの補助をしてあげないと発動する前に除去されてしまうでしょう。忍者デッキであると相手にバレた場合は尚更です。
また効果は強制効果なので暴発には十分注意が必要です。
どっちもどっちと言われればそれまですが《赤い忍者》の罠破壊とどっちがいいかと言われると現在ではこちらに軍配があがるでしょう。
メタビ・罠ビを除いて今の罠カードは手札から発動できないとよっぽどの効果でないと採用されません。つまり場にある魔法罠の割合は魔法が多くなるため破壊目的ならこちらが成果を上げやすいです。V・HEROなどの例外を除いて装備カード化されたモンスターも魔法カード扱いです。これも時代の流れですね。
効果はオマケのオマケで最大の目当てはやはりこのローレベルによる取り回しの良さでしょう。《リトルトルーパー》で出す意味のある数少ないカードの1枚です。
《忍法 分身の術》で大量リクルートは気持ちいいので是非やってみてくださいね。《絶望神アンチホープ》も出せますよ。
22年の新規忍者は裏守備指定が多いので使ってあげてもいいでしょう。
このカードは一期生です。忍者使いならあの極狭効果テキスト欄仕様は是非とも1枚は持っておきたい。
またDUELIST LEGACY Volume.2ではテキスト欄こそ大きいもののなんと字レア仕様。これが渋くていいんです。オススメです。
総合評価:《忍法 分身の術》で展開できるリンク素材要員。
《聖騎士の追想 イゾルデ》のリンク召喚の他、リバースモンスターなので《シャドール・ネフィリム》《サブテラーマリスの妖魔》のリンク召喚も可能。
《サブテラーマリスの妖魔》の場合、手札から《渋い忍者》をセットしてあちらの効果でリバースして大量蘇生も可能ダナ。
ちなみに《忍法 分身の術》で《赤い忍者》とこのカードを1体ずつセットしておけば、このカードをリバースして伏せカードをチェック、魔法ならそのまま破壊して罠だった場合でも《赤い忍者》で破壊できル。
初期のカードながら意外と面白い動きが可能。
《聖騎士の追想 イゾルデ》のリンク召喚の他、リバースモンスターなので《シャドール・ネフィリム》《サブテラーマリスの妖魔》のリンク召喚も可能。
《サブテラーマリスの妖魔》の場合、手札から《渋い忍者》をセットしてあちらの効果でリバースして大量蘇生も可能ダナ。
ちなみに《忍法 分身の術》で《赤い忍者》とこのカードを1体ずつセットしておけば、このカードをリバースして伏せカードをチェック、魔法ならそのまま破壊して罠だった場合でも《赤い忍者》で破壊できル。
初期のカードながら意外と面白い動きが可能。
忍法分身の術を使う特殊な構築で以前から使われていたが、リンク召喚のお陰でレベル1忍者4体展開から聖騎士の追想イゾルデを展開することにより、めちゃくちゃ展開出来るようになった。《サブテラーマリスの妖魔》の素材にもなれるので、③の効果も狙い易い。フィールド魔法を使うテーマも多く、破壊効果も発動機会が多いだろう。
だいたい伏せられる魔法といえばいつでも使えそうな速攻魔法とかなので
あまり意味がないかな。しかし忍者がテーマ化したおかげて1枚くらいは入れる気にもなる?
あまり意味がないかな。しかし忍者がテーマ化したおかげて1枚くらいは入れる気にもなる?
青といえば鬼さんとか貧血とか思い出すね。
魔法除去。それ以外の何物でもない。魔封じの(ryを使えば使えないこともないが…
まだまだ青い。なお中身はイケメンの模様。
魔法除去。それ以外の何物でもない。魔封じの(ryを使えば使えないこともないが…
まだまだ青い。なお中身はイケメンの模様。
スクラップトリトドン
2011/03/06 17:56
2011/03/06 17:56
水が舞い,波が踊る.水忍ハリケンb(ry
あっちの青忍はオネエ口調だが,こっちは演歌.
まず伏せ除去するリバース持ちならば《ドッペルゲンガー》がいる.
次に,伏せられた速攻魔法や永続魔法でなければ魔法を破壊する機会が少ない・・・
分身の術の登場でやや価値が上がったものの,レベル1出してもって感じなのはまだまだあるっていう.
あっちの青忍はオネエ口調だが,こっちは演歌.
まず伏せ除去するリバース持ちならば《ドッペルゲンガー》がいる.
次に,伏せられた速攻魔法や永続魔法でなければ魔法を破壊する機会が少ない・・・
分身の術の登場でやや価値が上がったものの,レベル1出してもって感じなのはまだまだあるっていう.
「青い忍者」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「青い忍者」への言及
解説内で「青い忍者」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
希望忍法帖(無記名)2020-02-29 23:15
-
強み特に《青い忍者》《赤い忍者》は最初の頃に手札に来ても単体では腐った状態になることがそれなりあるので、引きに自信があるなら別だが、《リンクリボー》や《サクリファイス・アニマ》がEXデッキにいると安心感がある。
アンチ忍者(アド求)(伝説って? ああ!!)2015-07-04 10:06
忍者(反骨の闘士ライオンハート入り)(カゲトカゲ)2013-08-02 20:19
「青い忍者」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-29 デュエル・ニンジャクラン(海坊主)
● 2018-02-11 同化案(ブルエン姉貴兄貴)
● 2015-08-07 神蛇・聖蛇 (オリカ)(音響Em)
● 2018-01-08 不知火流影依破壊剣(展開過多)(詩姫)
● 2013-10-16 ハーフデッキ×2(3108810)
● 2014-08-02 集いしSHINOBIたちの軍勢(グレイ)
● 2013-07-29 さぁ、今こそ知人をデュエルに誘おう!!(koto)
● 2017-10-07 月影風忍者デッキ(たける)
● 2015-05-16 合神忍者ティマイZO(うらみどろ)
● 2015-07-27 忍者(DIO)
● 2015-12-16 メモ青眼(あちちゃん3)
● 2016-10-22 現実再現デッキ(Bull(ブル))
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11414位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 14,817 |
青い忍者のボケ
その他
英語のカード名 | Armed Ninja |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



