交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リロード →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分の手札を全てデッキに加えてシャッフルする。その後、デッキに加えた枚数分のカードをドローする。 | ||||||
パスワード:76751255 | ||||||
カード評価 | 5.3(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP045 | 2005年03月17日 | Super |
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP019 | 2004年12月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-アンデットの脅威- | SD2-JP023 | 2004年12月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-灼熱の大地- | SD3-JP023 | 2005年01月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-海竜神の怒り- | SD4-JP022 | 2005年03月17日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP029 | 2005年06月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- | SD6-JP025 | 2005年09月22日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- | SD8-JP023 | 2006年03月16日 | Normal |
混沌を制す者 | 306-045 | 2003年04月24日 | Normal |
STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 | SK2-051 | 2003年12月11日 | Normal |
リロードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
このカードのイラスト、最初見た時は何なのかよく分からず、理解できたのは登場から3、4年ほど経過した時でした。
古代エジプトではこういう銃が使われていたのかな、とゆうか手のひら痛くないのですか?
全ての手札をデッキへ戻しその枚数分ドローする速攻魔法。
《打ち出の小槌》を速攻魔法にした代わりに、戻せる枚数を選べないようにされたカードですね。
打ち出の小槌ならその時必要のないカードだけを戻せますし、基本的にこれらのカードは通常魔法でも速攻魔法でもあまり影響は大きくないので、打ち出の小槌の方が最低でも7割は人気がありそうな気がします。
しかしあちらに比べて入手は格段に楽なので、デッキに入れていた子どもは私の友人だけではないかも。
速攻魔法なので適当に伏せておいて必要になった時に発動、もしくは《サイクロン》など撃たれた時に発動して、無駄を省くといった事は可能です。
あとは《凡骨の意地》を手札に呼び込むため、またはセットしておき通常モンスターが来なかった時のドローフェイズに発動し、トリガーとするなどできます。
アニメや漫画では何人か使用者がいたり、デッキへ投入されたりしているので、あちらの世界では良いカードとして見られているのかも知れません。
古代エジプトではこういう銃が使われていたのかな、とゆうか手のひら痛くないのですか?
全ての手札をデッキへ戻しその枚数分ドローする速攻魔法。
《打ち出の小槌》を速攻魔法にした代わりに、戻せる枚数を選べないようにされたカードですね。
打ち出の小槌ならその時必要のないカードだけを戻せますし、基本的にこれらのカードは通常魔法でも速攻魔法でもあまり影響は大きくないので、打ち出の小槌の方が最低でも7割は人気がありそうな気がします。
しかしあちらに比べて入手は格段に楽なので、デッキに入れていた子どもは私の友人だけではないかも。
速攻魔法なので適当に伏せておいて必要になった時に発動、もしくは《サイクロン》など撃たれた時に発動して、無駄を省くといった事は可能です。
あとは《凡骨の意地》を手札に呼び込むため、またはセットしておき通常モンスターが来なかった時のドローフェイズに発動し、トリガーとするなどできます。
アニメや漫画では何人か使用者がいたり、デッキへ投入されたりしているので、あちらの世界では良いカードとして見られているのかも知れません。
小回りの利かなくなった《打ち出の小槌》。
先攻ワンキル系かそれに準ずるコンボデッキで使われます。
ドローフェイズに使うことで《ドロール&ロックバード》対策が出来ますが、これを使うようなデッキでそんな小細工しても恐らく無駄なのが残念。
先攻ワンキル系かそれに準ずるコンボデッキで使われます。
ドローフェイズに使うことで《ドロール&ロックバード》対策が出来ますが、これを使うようなデッキでそんな小細工しても恐らく無駄なのが残念。
第3期に登場した手札全とっかえ効果を持つ速攻魔法で、イラストに描かれたエジプト感の漂う壁画風のデザインの銃とピラミッド型の弾倉がかなり謎。
現在のように戻した数+1枚ドローということはなく、まともに使うとこのカード1枚分のディスアドバンテージになる。
速攻魔法であることを除けば任意の手札を戻せる《打ち出の小槌》の方が優れており、速攻魔法なのでセットしたターンは発動できないため《メタモルポット》との相性が良くないという点ではいまいちなところもある。
逆に速攻魔法であることでドローフェイズに発動できるという点では《凡骨の意地》との相性は非常に良い。
4期の種族・属性系のストラクのほとんどに何故か標準装備同然に収録されていることから、《強欲な壺》に勝るとも劣らない汎用魔法のような扱いを公式から受けていた可能性もある。
ちなみにこのポジションも5期からは《打ち出の小槌》に取って代わられてしまっている。
現在のように戻した数+1枚ドローということはなく、まともに使うとこのカード1枚分のディスアドバンテージになる。
速攻魔法であることを除けば任意の手札を戻せる《打ち出の小槌》の方が優れており、速攻魔法なのでセットしたターンは発動できないため《メタモルポット》との相性が良くないという点ではいまいちなところもある。
逆に速攻魔法であることでドローフェイズに発動できるという点では《凡骨の意地》との相性は非常に良い。
4期の種族・属性系のストラクのほとんどに何故か標準装備同然に収録されていることから、《強欲な壺》に勝るとも劣らない汎用魔法のような扱いを公式から受けていた可能性もある。
ちなみにこのポジションも5期からは《打ち出の小槌》に取って代わられてしまっている。
スクラップトリトドン
2010/11/13 20:00
2010/11/13 20:00
ただの手札交換カードでいいならば,やりくりターボでいい.
こっちが優秀な点は,速攻魔法なので引いたターンにすぐに使えるという点.
主にドローフェイズで何枚も引きたい凡骨ターボで,ドローエンジンを再び燃やすための薪になってくれる.
こっちが優秀な点は,速攻魔法なので引いたターンにすぐに使えるという点.
主にドローフェイズで何枚も引きたい凡骨ターボで,ドローエンジンを再び燃やすための薪になってくれる.
手札交換カードだが、使いどころの難しいカード。
だが、意外とおもしろいカードなので、一度は導入してもいいかもしれない。
小槌がいい?そこは運で勝負だ!
だが、意外とおもしろいカードなので、一度は導入してもいいかもしれない。
小槌がいい?そこは運で勝負だ!
「リロード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「リロード」への言及
解説内で「リロード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
マジックテンペスター1キル(魔法多め)(しゃさびん)2015-03-28 10:13
-
カスタマイズカップオブエースや護封剣を切ってリロードなど入れてもいいと思います
異次元からのトゥーン(たかと)2016-07-01 01:33
-
カスタマイズちょっとダサいけどリロードで事故を減らす。
封印されしアーティファクト(ヴェノミヤ)2014-01-24 20:06
-
運用方法ドローできるカードが沢山有り、デュランダルの効果でリロードもできるのでエグゾディアが揃えやすいんじゃね?ということで作りました。
EMアモルファージ.試作(求アドバイス)(さかずき)2016-01-12 01:09
-
カスタマイズより初動を安定させるならば更にアモルファージやマジェユニコーンを減らしてイグナイトリロードも一考の余地あり
光神軸 ドラゴアセンション1キル(ユウキ)2015-08-01 00:15
-
運用方法まずギミックについてですがテテュスの効果はドローしたカードが天使族であればもう1枚ドローができるというもので天使族を引き続ける限り何度でもドローできます。リロードなどの魔法カードでドローした場合でもドローしたカードの中に1枚でも天使族があればそれを見せることで効果を発動できます。
神殿型ゼンマイハンデス(わわわ)2015-02-11 01:13
-
運用方法神殿ハンデスとはアーティファクトデュランダルのリロード効果にチェーンして神殿を守るものを蘇生し、相手の手札をデッキに戻すというものです。
帝王エクゾディア(Thaaxoy)2015-10-13 10:27
-
運用方法エクストラはほとんど適当ですが、稀に《熱血指導王ジャイアントレーナー》による3ドローが狙えたり、《アーティファクト-デュランダル》のリロード効果を活かせたりすることができます。
強み・《アーティファクト-デュランダル》によるリロードを自然に狙える
図書館エクゾワンキル(クロロ)2014-04-29 22:24
-
カスタマイズ抜くカードはカップオブエースや《暗黒界の取引》、リロードです。
【トランスターン】神光の鉄壁(ユニコーン)2013-04-21 12:34
-
強みコンボと呼べるものはあまり無いですが、回し方に少しコツがあります。今回のデッキはサイクロンや大嵐なども入って若干魔法が多いのでただ打ち出やリロードを素発動するだけだと手札が満足に潤わずに止まってしまうことがあります。
フェニックス・フリード(ヴァレット編)(プンプン丸)2019-10-04 17:04
-
強みこのデッキのキーカード、《クイック・リボルブ》もあるので実質6枚体制、《焔聖騎士-ローラン》に装備してある《聖剣を抱く王妃ギネヴィア》を破壊してリクルート効果を使う。また装備魔法である《ヴァレル・リロード》とも相性がいいカード。
閃刀ルーン(調整中)(ウタカネ)2022-03-14 22:25
-
運用方法基本的には閃刀特にエンゲージで手札揃えて時折リロードや《モンスター回収》で交換しつつ、相手ターン中に神碑でデッキ破壊していくデッキです。
超☆再☆生~エクゾディア~(ハルル)2014-11-09 21:06
-
カスタマイズ《無謀な欲張り》は保険の意味を込めて入れましたが、本当に保険なカードなので必要ないかもしれません。このカードよりもリロード等の手札交換のカードが最適かもしれない。
無限の文具(鯖)2016-02-20 08:33
-
運用方法運用方法は既存のブンボーグと殆ど変わらないです。エキセンは入れてもよかったんですけど如何せんブンボーグのP効果でエクストラデッキに行ったらもう特殊召喚できないというのが個人的に弱く感じたので抜きました。イグナイトリロードとブンボーグベースはマリガン効果が中々強い場面が多いので入れました。
クジャドルなのに ザ・セブンス・ワン‼(K Mikan)2014-02-23 00:03
-
カスタマイズそれを防ぐために、2枚入れるか、リロードなどのデッキ戻し系を入れるのもあり。
メガリス機械天使(両刀胡座)2019-10-28 19:58
-
運用方法メガリスの手札消費の荒さは、強金と《イグナイト・リロード》で軽減します。
強み《イグナイト・リロード》、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》、《メガリス・オク》で手札の通常モンスターはある程度処理ができます。
機械仕掛けの文房具〈ベースソリティア〉(HiSA)2017-02-02 23:45
-
運用方法これはほぼ確定ですかね。ちゃんとベース決めなくても戦えるようになってます。ベースが1枚採用なのは《機械複製術》との兼ね合いです。やはり複製術の方が優先度高く、イグナイトリロードも積んでるので、あまり必要ないとの判断。
脳筋 by~文房具のベース添え~(土の子Buy)2016-03-11 17:53
-
運用方法「ベースやリロードで003と複製術を引きワンキル」というのがこのデッキの理想。
おジャマwith三幻神(百相)2015-02-11 12:14
「リロード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-02-26 生死を賭けろ!ギャンブルデッキ-上級-(K.D.Snow)
● 2013-05-01 4軸凡骨エクゾ(ベーコン)
● 2022-05-10 未来ブリューナク(ゆう)
● 2022-12-02 サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2014-11-07 先攻1KILL可能!アテナバーン(GUEST)
● 2023-07-17 【MD用】UR不要!「群雄割拠」完全対応型テテュス1キル(ophion)
● 2016-04-01 後攻1kill代行オシリス(D@ICHAN)
● 2023-07-19 【MD用】URもSRも不要!群雄割拠完全対応型テテュス1キル(ophion)
● 2022-10-15 焚書坑儒(ブルーバード)
● 2015-12-17 烈・風・斬・撃(リョウ)
● 2018-03-14 今更ながらの先行駄天使1キル(jasmine)
● 2023-07-11 戦士族2体=イゾルデ=先攻エクゾ(じょ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 3280円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8745位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 68,538 |
リロードのボケ
その他
英語のカード名 | Reload |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



