メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
リローデッド・シリンダー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のデッキ・墓地から「魔法の筒」1枚を選んで自分フィールドにセットする。デッキからセットした場合、そのカードはセットしたターンでも発動できる。 (2):自分が「魔法の筒」を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果で相手に与えるダメージは倍になる。 |
|||||
カード評価 | 6.5(6) |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BURST OF DESTINY | BODE-JP070 | 2021年07月17日 | Normal |
リローデッド・シリンダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
往年の罠カードのサポート。①のセット効果は墓地にも対応している点が偉い。②のダメージ倍加効果は決まればゲームエンド級のロマン砲。このカードの存在が②の効果を真にロマンたらしめている点がネック。奇襲性は皆無なものの、相手の攻撃を牽制・バック破壊を強制することはできる。

3
筒サーチとダメージ2倍は面白いけど、筒の強みである不意打ちで致命傷を負わせられるかもしれない点が喪われてしまうのが残念。
そして攻撃牽制用として見ると、フリーチェーン罠にはもっと確実に攻撃そのものを抑制できるカードが多数存在する。
そこまで使い勝手が良いカードではありませんね。
そして攻撃牽制用として見ると、フリーチェーン罠にはもっと確実に攻撃そのものを抑制できるカードが多数存在する。
そこまで使い勝手が良いカードではありませんね。

7
《魔法の筒》はゲームエンドできる地雷として脅威があったのですが、このカードを使えば地雷としての機能は消えるので牽制としての意味合いが大きくなる。
無理やり攻撃させたいなら《No.31 アベルズ・デビル》《No.13 ケインズ・デビル》みたいなカードで無理やり攻撃させるのも悪くない。 2倍ダメージが通ればゲームエンドになる可能性は高いので専用のデッキを構築しても良いと思う。
無理やり攻撃させたいなら《No.31 アベルズ・デビル》《No.13 ケインズ・デビル》みたいなカードで無理やり攻撃させるのも悪くない。 2倍ダメージが通ればゲームエンドになる可能性は高いので専用のデッキを構築しても良いと思う。

7
筒って弾丸だったのか・・・。
遊戯王の世界観を考慮すると黒魔族との関連が印象深いコレが、リボルブ関連になってしまってるのに少し違和感を感じる。
まあ公式的には実際に筒を使用したリボルバーを意識しただけなんでしょうけど。
ミラーフォースランチャーの筒版ともいうべき効果。こちらは使い切りだが、ノーコスで持ってこれる。
ただ筒のウリは奇襲性もあったため、サーチ、サルベージとは相性が良くなく、攻撃宣言時に発動し持ってきた筒を発動!・・・ってのも不可な為、牽制の意味合いが強い。
2の効果もこのカードが墓地にある時点で筒を警戒されるので、決まりにくい。とはいえ与えるプレッシャーも中々でブラフで牽制しやすくなる。
筒のサポートとして見ると噛み合いの悪い部分が目立つんですが、うまくハマれば面倒な存在として扱える、心理戦が好きな人向けな印象。
遊戯王の世界観を考慮すると黒魔族との関連が印象深いコレが、リボルブ関連になってしまってるのに少し違和感を感じる。
まあ公式的には実際に筒を使用したリボルバーを意識しただけなんでしょうけど。
ミラーフォースランチャーの筒版ともいうべき効果。こちらは使い切りだが、ノーコスで持ってこれる。
ただ筒のウリは奇襲性もあったため、サーチ、サルベージとは相性が良くなく、攻撃宣言時に発動し持ってきた筒を発動!・・・ってのも不可な為、牽制の意味合いが強い。
2の効果もこのカードが墓地にある時点で筒を警戒されるので、決まりにくい。とはいえ与えるプレッシャーも中々でブラフで牽制しやすくなる。
筒のサポートとして見ると噛み合いの悪い部分が目立つんですが、うまくハマれば面倒な存在として扱える、心理戦が好きな人向けな印象。
8
元々は原作で登場したブラマジ一族のみが使いこなせる専用魔具みたいなカードだったはずの筒なのですが、OCGではなんやかんやあった結果何故かリボルバーに装填されているという数奇な運命に。
ミラフォランチャーの筒版のような罠カードですが、こちらはノーコストでデッキか墓地から筒を場にセットでき、その性質から各種誘発を踏みにくく、デッキからのセットならそのターン中にも発動可能です。
さらに自身が筒を発動した時に墓地のこのカードを除外することでその効果ダメージを倍化できる墓地効果もあり、墓地に送られたターンでも発動可能なので、前半の効果でセットした筒のダメージをそのまま倍にできます。
ただし相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードでデッキから筒をセットしても、その効果処理後は攻撃宣言時のタイミングは既に終了しているのでセットした筒は発動できないため、基本的には抑止力にしかならず、相手は嫌なら付き合わなければいいだけの話になってしまいます。
またダメージ倍化は筒の効果に直接チェーンを組む必要があるのですが、筒を発動した時点で優先権は一旦相手に移るため、そこで相手が何らかのクイックエフェクトを発動した場合、このカードの墓地効果は使えないことには注意しなければなりません。
とはいえ筒は何だかんだでライフを取るパワーだけなら中々高い罠カード、それをノーコストで持ってきたり再利用したり効能を高めたりをこのカード1枚でできるのはやっぱり偉いと思いますね。
ミラフォランチャーの筒版のような罠カードですが、こちらはノーコストでデッキか墓地から筒を場にセットでき、その性質から各種誘発を踏みにくく、デッキからのセットならそのターン中にも発動可能です。
さらに自身が筒を発動した時に墓地のこのカードを除外することでその効果ダメージを倍化できる墓地効果もあり、墓地に送られたターンでも発動可能なので、前半の効果でセットした筒のダメージをそのまま倍にできます。
ただし相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードでデッキから筒をセットしても、その効果処理後は攻撃宣言時のタイミングは既に終了しているのでセットした筒は発動できないため、基本的には抑止力にしかならず、相手は嫌なら付き合わなければいいだけの話になってしまいます。
またダメージ倍化は筒の効果に直接チェーンを組む必要があるのですが、筒を発動した時点で優先権は一旦相手に移るため、そこで相手が何らかのクイックエフェクトを発動した場合、このカードの墓地効果は使えないことには注意しなければなりません。
とはいえ筒は何だかんだでライフを取るパワーだけなら中々高い罠カード、それをノーコストで持ってきたり再利用したり効能を高めたりをこのカード1枚でできるのはやっぱり偉いと思いますね。
7
数々の有名トラップを使いこなしたリボルバーをリスペクトした新たなカードが登場です。
《魔法の筒》は直接アドバンテージを取れないものの、油断をしているとゲームエンドに至りうる地雷カードです。このカードはその地雷の存在を明かしてしまう代わりにダメージを倍にすることができ、ライフポイントが足りない相手の攻撃を停止させる効果があります。
デッキスペースが潤沢な環境デッキならまだしも、それが厳しいファンデッキでは泣く泣く魔法罠除去を削っているケースもあり、攻撃抑制がうまく働くチャンスも多いでしょう。
なお、ダメージの倍加はこのカードでセットした《魔法の筒》ではない方の《魔法の筒》にも適用できるため、このカードでセットした方を破壊して嬉々としている相手に対し、予めこっそり伏せていた方の《魔法の筒》を発動して2倍ダメージをお見舞いしてやることもできます。
《魔法の筒》は直接アドバンテージを取れないものの、油断をしているとゲームエンドに至りうる地雷カードです。このカードはその地雷の存在を明かしてしまう代わりにダメージを倍にすることができ、ライフポイントが足りない相手の攻撃を停止させる効果があります。
デッキスペースが潤沢な環境デッキならまだしも、それが厳しいファンデッキでは泣く泣く魔法罠除去を削っているケースもあり、攻撃抑制がうまく働くチャンスも多いでしょう。
なお、ダメージの倍加はこのカードでセットした《魔法の筒》ではない方の《魔法の筒》にも適用できるため、このカードでセットした方を破壊して嬉々としている相手に対し、予めこっそり伏せていた方の《魔法の筒》を発動して2倍ダメージをお見舞いしてやることもできます。

「リローデッド・シリンダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
スポンサーリンク
「リローデッド・シリンダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-08-09 白銀の城の魔法筒(無記名)
● 2019-12-07 はじめての【純ヴァレット】(たけし)
● 2021-08-31 ロックバーン(emeha)
● 2017-12-12 【ヴァレット】(アオメ)
● 2021-07-26 オルターガイスト(検討中)(薔薇男児)
● 2021-09-09 クリボーと怖い魔法の筒(プンプン丸)
● 2021-02-06 トリックスター(ユウヤ)
● 2021-07-21 ペンギンデッキ(無気力にゃんこ)
● 2021-08-10 天獄エルドリッチ(薔薇男児)
● 2017-07-17 やっつけリボルバーさんデッキ(まゆづわ)
● 2021-08-12 フルバーン(ユウヤ)
● 2022-02-22 トリックスター(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5973位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 5,597 |
リローデッド・シリンダーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…