メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > ブラッド・ローズ・ドラゴン
ブラッド・ローズ・ドラゴン → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | ドラゴン族 | 3200 | 2400 |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地のカードを全て除外する。このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または植物族Sモンスターを素材としてS召喚していた場合、さらにこのカード以外のお互いのフィールドのカードを全て破壊できる。 (2):カードを破壊する効果を相手が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。その後、自分のEXデッキ・墓地から「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚できる。 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP035 | 2021年01月16日 | Secret、Ultimate、Ultra |
ブラッド・ローズ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
総合評価:タイミングを見計らい、相手ターンに出したいところ。
墓地除外を行えるが、自分の墓地も除外する為に墓地効果持ちとの相性が悪いのが難。
シンクロ素材にした《ブラック・ローズ・ドラゴン》を(2)で蘇生できず、《ガーデン・ローズ・メイデン》の墓地効果で追撃用モンスターを出せないなど、かみ合わせが少々悪い。
破壊のおまけもあるが、除外から破壊という挙動である為、破壊された場合の効果も許してしまう。
《クロスローズ・ドラゴン》で出すと墓地除外のみだが相手ターンにシンクロ召喚でき、妨害は狙える。
《ガーデン・ローズ・フローラ》なら全体破壊も可能になる為、これらを用いた相手ターンでの発動を狙い、動きを止め、自分のターンに攻める感じカナ。
自身をリリースして無効化と《ブラック・ローズ・ドラゴン》を出す効果もあり、牽制としても運用可能。
墓地除外を行えるが、自分の墓地も除外する為に墓地効果持ちとの相性が悪いのが難。
シンクロ素材にした《ブラック・ローズ・ドラゴン》を(2)で蘇生できず、《ガーデン・ローズ・メイデン》の墓地効果で追撃用モンスターを出せないなど、かみ合わせが少々悪い。
破壊のおまけもあるが、除外から破壊という挙動である為、破壊された場合の効果も許してしまう。
《クロスローズ・ドラゴン》で出すと墓地除外のみだが相手ターンにシンクロ召喚でき、妨害は狙える。
《ガーデン・ローズ・フローラ》なら全体破壊も可能になる為、これらを用いた相手ターンでの発動を狙い、動きを止め、自分のターンに攻める感じカナ。
自身をリリースして無効化と《ブラック・ローズ・ドラゴン》を出す効果もあり、牽制としても運用可能。

9
(1)の効果はこちらも巻き添えになるものの、条件を最大限満たせば墓地のカードを全て除外し、フィールドのこのカード以外のカードを全て破壊出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果も、助かる場面のある効果だと思います。
(1)の効果を最大限引き出すためには、「ローズ・ドラゴン」デッキなら「レッド・ローズ・ドラゴン」をS素材に含めた状態で「ブラック・ローズ・ドラゴン」をS召喚し、「レッド・ローズ・ドラゴン」の効果で「ロクス・ローズ・ドラゴン」をリクルートする事で、(1)の効果の条件を満たしたこのカードをS召喚出来るため、問題はないと思います。
「ローズ・ドラゴン」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
(2)の効果も、助かる場面のある効果だと思います。
(1)の効果を最大限引き出すためには、「ローズ・ドラゴン」デッキなら「レッド・ローズ・ドラゴン」をS素材に含めた状態で「ブラック・ローズ・ドラゴン」をS召喚し、「レッド・ローズ・ドラゴン」の効果で「ロクス・ローズ・ドラゴン」をリクルートする事で、(1)の効果の条件を満たしたこのカードをS召喚出来るため、問題はないと思います。
「ローズ・ドラゴン」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。

8
ついに登場したブラックローズの正当進化系。
S召喚成功時にお互いの墓地をすべて除外する効果、ブラック・ローズ・ドラゴンか植物族シンクロを素材にしていれば自身以外の場のカードを全て破壊できる効果、カードを破壊する効果を自身をリリースして無効にし、その後ブラック・ローズ・ドラゴンを特殊召喚できる効果を持つ。
ブラックローズが豪快に場をふっとばすのに対し、発展型のこのカードは墓地をすべてふっとばす。一見渋くなったように思えるが、昨今の事情を考えれば相手を機能不全に陥れる能力はこちらのほうが高い可能性もある。ブラックローズとは違い場に残れるのも長所。ブラックローズか植物シンクロを素材にすれば場も吹き飛ばせるが、これらを活用するデッキは自分も墓地への依存がある程度あるのでやや使うのがはばかられるか。
スターダストのような破壊阻止効果も持っているが、こちらは自己再生ではなくブラックローズへのリレーになるので1回限り。ブラックローズ軸のデッキではやや相性が悪いかもしれないが、汎用レベル10シンクロとしては墓地を吹き飛ばし打点も高い強力なモンスターになり得る。
S召喚成功時にお互いの墓地をすべて除外する効果、ブラック・ローズ・ドラゴンか植物族シンクロを素材にしていれば自身以外の場のカードを全て破壊できる効果、カードを破壊する効果を自身をリリースして無効にし、その後ブラック・ローズ・ドラゴンを特殊召喚できる効果を持つ。
ブラックローズが豪快に場をふっとばすのに対し、発展型のこのカードは墓地をすべてふっとばす。一見渋くなったように思えるが、昨今の事情を考えれば相手を機能不全に陥れる能力はこちらのほうが高い可能性もある。ブラックローズとは違い場に残れるのも長所。ブラックローズか植物シンクロを素材にすれば場も吹き飛ばせるが、これらを活用するデッキは自分も墓地への依存がある程度あるのでやや使うのがはばかられるか。
スターダストのような破壊阻止効果も持っているが、こちらは自己再生ではなくブラックローズへのリレーになるので1回限り。ブラックローズ軸のデッキではやや相性が悪いかもしれないが、汎用レベル10シンクロとしては墓地を吹き飛ばし打点も高い強力なモンスターになり得る。

7
昨今の激しい墓地利用テーマをこいつでなんとかしろってことなんですかね
ただ自分の墓地もふっとんじゃうんで使うデッキも選ぶし、そもそもそんな強力なテーマに後攻や2T目以降にこいつのシンクロ通るのかって言うと微妙
ただ自分の墓地もふっとんじゃうんで使うデッキも選ぶし、そもそもそんな強力なテーマに後攻や2T目以降にこいつのシンクロ通るのかって言うと微妙

7
ブラロにはスラバスもセイヴァー形態も登場しておらず、スタダ&レモンとそれ以外という扱いだったシグナー竜でしたが、今回遂にブラロの進化体が登場することになりました。
レベルが3、能力値が600ずつと順当に強化されており、その効果はシンクロ召喚時の墓地のカード全除外、特定条件下での自身以外の場のカードを全破壊、さらにスタダとほぼ同じ発動条件で破壊効果を捉えブラロに生まれ変わるというものになっている。
遊戯王OCGにおいて、ぶっぱという言葉を浸透させたモンスターの1体だけあって、相変わらず出てくるだけで豪快にそこらじゅうを荒らす攻撃的な効果に加え、今回はスタダに影響されたのか場で発揮する守りの効果がプラスされました。
スタダのように無効にして破壊まではできず、出てくるブラロはスタダのような相手ターンでも使える効果を持たないため引き続き圧力をかけることは難しいが、こちらは場以外の破壊も捉える、墓地だけでなくエクストラからも出てこられる、すぐに場に復活するという利点があります。
一瞬で墓地アドを枯らし尽くす墓地全除外効果は有効な相手にはこれでもかというくらい刺さるが、ローズドラゴンたちとの相性も結構悪く、捉えるのもあくまで破壊のみということで、打点こそ3000を超えていますがテーマの絶対的なエースと呼ぶにはちょっと微妙なところもあります。
一方で素材フリー&チューナー以外のモンスターは1体からでもOK、出てくるブラロ自体も汎用性の高い7シンクロなので、墓地&破壊メタになる汎用10シンクロとしては及第点の性能かと思います。
レベルが3、能力値が600ずつと順当に強化されており、その効果はシンクロ召喚時の墓地のカード全除外、特定条件下での自身以外の場のカードを全破壊、さらにスタダとほぼ同じ発動条件で破壊効果を捉えブラロに生まれ変わるというものになっている。
遊戯王OCGにおいて、ぶっぱという言葉を浸透させたモンスターの1体だけあって、相変わらず出てくるだけで豪快にそこらじゅうを荒らす攻撃的な効果に加え、今回はスタダに影響されたのか場で発揮する守りの効果がプラスされました。
スタダのように無効にして破壊まではできず、出てくるブラロはスタダのような相手ターンでも使える効果を持たないため引き続き圧力をかけることは難しいが、こちらは場以外の破壊も捉える、墓地だけでなくエクストラからも出てこられる、すぐに場に復活するという利点があります。
一瞬で墓地アドを枯らし尽くす墓地全除外効果は有効な相手にはこれでもかというくらい刺さるが、ローズドラゴンたちとの相性も結構悪く、捉えるのもあくまで破壊のみということで、打点こそ3000を超えていますがテーマの絶対的なエースと呼ぶにはちょっと微妙なところもあります。
一方で素材フリー&チューナー以外のモンスターは1体からでもOK、出てくるブラロ自体も汎用性の高い7シンクロなので、墓地&破壊メタになる汎用10シンクロとしては及第点の性能かと思います。

7
スタダで言う所のシューティングスターみたいなカードに見えるが、アクセルシンクロではないレベル10汎用シンクロ。
フィールドぶっぱの元と違いこちらは墓地を枯らす効果となっている。
エクストラから出せる墓地除外は強力だが元と同様自他問わず平等に吹っ飛ばすのは相変わらずのため運用上の注意は必要。
元のブラロを素材としていれば墓地除外後にフィールドぶっぱも可能なので使用するなら元のブラロとセットで使用したい。
フィールドでもスタダの様な仕事をすることは可能で、あって絶対に損はしないがおまけに近いか。
効果自体は便利ではあるがレベルの高さや自分も巻き込むこともあり、求められそうな場面と噛み合わない部分もありちょっと運用には癖がありそう。
いっそのこと自分の墓地を全部除外してしまいたいデッキで使った方が良いのかもしれない。
フィールドぶっぱの元と違いこちらは墓地を枯らす効果となっている。
エクストラから出せる墓地除外は強力だが元と同様自他問わず平等に吹っ飛ばすのは相変わらずのため運用上の注意は必要。
元のブラロを素材としていれば墓地除外後にフィールドぶっぱも可能なので使用するなら元のブラロとセットで使用したい。
フィールドでもスタダの様な仕事をすることは可能で、あって絶対に損はしないがおまけに近いか。
効果自体は便利ではあるがレベルの高さや自分も巻き込むこともあり、求められそうな場面と噛み合わない部分もありちょっと運用には癖がありそう。
いっそのこと自分の墓地を全部除外してしまいたいデッキで使った方が良いのかもしれない。

7
S召喚に成功すると墓地を全除外という強烈な効果がある。ただし、自分の墓地も含めるので考えなしに使うと自分の首も絞めてしまう。
面白いのは素材縛りがないところ。つまり適当にシンクロして墓地を消し飛ばすことが可能ということ。
アクセルシンクロするのもいい。特にスチームシンクロンはレベル3なので、レベル7のブラックローズと合わせて完全ぶっぱも狙える。まあ、バレバレでしょうが。
基本的にはフィニッシャーに使うか墓地を除外するかに使うカード。墓地利用型のデッキには非常に刺さるため、墓地を利用しないタイプのデッキで採用するのもいいだろう。特にダイーザデッキにはシナジーがある。
ヘルテンペストと並んで互いのカードを大量除外できるので、ハートアースドラゴンを出したいところですが、レベル10なので難しいですね。
面白いのは素材縛りがないところ。つまり適当にシンクロして墓地を消し飛ばすことが可能ということ。
アクセルシンクロするのもいい。特にスチームシンクロンはレベル3なので、レベル7のブラックローズと合わせて完全ぶっぱも狙える。まあ、バレバレでしょうが。
基本的にはフィニッシャーに使うか墓地を除外するかに使うカード。墓地利用型のデッキには非常に刺さるため、墓地を利用しないタイプのデッキで採用するのもいいだろう。特にダイーザデッキにはシナジーがある。
ヘルテンペストと並んで互いのカードを大量除外できるので、ハートアースドラゴンを出したいところですが、レベル10なので難しいですね。

7
出そうでなかなか出なかったブラックローズの進化系、イラストアドがすさまじい。
効果はお互いの墓地全除外と条件付きぶっぱ、S召喚に成功するだけという緩々の条件で墓地を全除外という超絶豪快な効果を持つため墓地利用が命の多くのデッキに致命傷を負わせられる、ぶっぱは条件があるがそこまできつい条件でもなく除外だけでも多くのデッキに刺さるので無理して狙う必要もない、効果もさることながらこの効果で縛り一切なしで2体で作れる★10という点が大きい。
しかし、自分の墓地も全除外してしまうため考えなしに使える効果ではない、ぶっぱを使うためには必ず墓地除外を行わないといけないため墓地利用をするデッキでは小回りが利きにくい、特に本家のローズドラゴンは墓地も大事なデッキであるためそれらをすべて除外してしまうのはアンチシナジーな面が強い。
強力な汎用シンクロではあるが癖も強く考えなしには使えないカードという印象、ぶっぱと墓地除外の順番が逆ならもう少し小回りが利きやすかったかという感はある。
効果はお互いの墓地全除外と条件付きぶっぱ、S召喚に成功するだけという緩々の条件で墓地を全除外という超絶豪快な効果を持つため墓地利用が命の多くのデッキに致命傷を負わせられる、ぶっぱは条件があるがそこまできつい条件でもなく除外だけでも多くのデッキに刺さるので無理して狙う必要もない、効果もさることながらこの効果で縛り一切なしで2体で作れる★10という点が大きい。
しかし、自分の墓地も全除外してしまうため考えなしに使える効果ではない、ぶっぱを使うためには必ず墓地除外を行わないといけないため墓地利用をするデッキでは小回りが利きにくい、特に本家のローズドラゴンは墓地も大事なデッキであるためそれらをすべて除外してしまうのはアンチシナジーな面が強い。
強力な汎用シンクロではあるが癖も強く考えなしには使えないカードという印象、ぶっぱと墓地除外の順番が逆ならもう少し小回りが利きやすかったかという感はある。

7
遂に登場したブラロの進化形態。
墓地を対象にしていて相手や状況次第ではかなりの影響力を与えれる。
また条件を満たせば本家同様全体除去も発動でき、自身は自壊しない点で進歩していてフィニッシャー力は高め。
ただいずれにしてもこちらにも影響が来る。このカードをフルに活かすならローズドラゴンやS召喚軸の植物になるでしょうが、いずれも墓地を活用するデッキなのでこちらも影響を受けてしまいがち。
2の効果はスタダを意識したであろう効果ですが、相手が発動したもの限定。後続のブラロもS召喚ではないので除去を発動できたりもしない。破壊以外の選択が多い時代な事も考慮すると気休め程度になりがちか。
癖は強めな印象です。汎用としてならフローラやブラロとセットで運用していきたい。
墓地を対象にしていて相手や状況次第ではかなりの影響力を与えれる。
また条件を満たせば本家同様全体除去も発動でき、自身は自壊しない点で進歩していてフィニッシャー力は高め。
ただいずれにしてもこちらにも影響が来る。このカードをフルに活かすならローズドラゴンやS召喚軸の植物になるでしょうが、いずれも墓地を活用するデッキなのでこちらも影響を受けてしまいがち。
2の効果はスタダを意識したであろう効果ですが、相手が発動したもの限定。後続のブラロもS召喚ではないので除去を発動できたりもしない。破壊以外の選択が多い時代な事も考慮すると気休め程度になりがちか。
癖は強めな印象です。汎用としてならフローラやブラロとセットで運用していきたい。

「ブラッド・ローズ・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-27 決闘王の軌跡~闘いの儀(光)~(over)
● 2021-02-22 青眼=ギガ・レイズ(てん)
● 2021-01-22 ジャンドデッキ(エクゾディア)
● 2021-01-24 影霊衣 アドラヴァルルート追加(水溜り)
● 2021-01-30 レベル5シンクロチューナーシンクロ(timo)
● 2021-01-17 ローズ・ドラゴン★(ユウヤ)
● 2018-11-22 ブラマジハイランダー(アテム)
● 2021-01-16 【LIOV】ローズ・ドラゴン(emeha)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3807位 / 10,917 |
---|---|
閲覧数 | 4,526 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ブラッド・ローズ・ドラゴンのボケ
更新情報 - NEW -
- 03/03 02:11 [ デッキ ] 真紅眼
- 03/03 00:58 [ デッキ ] アームド・ドラゴン
- 03/03 00:37 [ 評価 ] 6点 《セイヴァー・ミラージュ》「総合評価:相手ターンでの隙を埋められるた…
- 03/03 00:32 [ デッキ ] メタルフォーゼ
- 03/03 00:27 [ 評価 ] 8点 《スターダスト・イルミネイト》「総合評価:下準備、展開補助に使える。 …
- 03/03 00:18 [ 評価 ] 7点 《セイヴァー・アブソープション》「総合評価:直接攻撃か破壊時のダメージ…
- 03/03 00:10 [ 評価 ] 9点 《スターダスト・トレイル》「総合評価:《スターダスト・シンクロン》との併用でシン…
- 03/03 00:05 [ 評価 ] 9点 《スターダスト・シンクロン》「11期になって現れたスターダストのシンクロン。シンクロ…
- 03/03 00:03 [ 評価 ] 10点 《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》「総合評価:新たなセイヴァーモン…
- 03/02 23:51 [ 評価 ] 10点 《スターダスト・シンクロン》「総合評価:セイヴァーへの展開を狙えるアドバ…
- 03/02 23:42 [ 評価 ] 7点 《想い集いし竜》「総合評価:《光来する奇跡》、通常のドローど…
- 03/02 23:36 [ 評価 ] 10点 《光来する奇跡》「総合評価:《想い集いし竜》をデッキトップに…
- 03/02 22:37 [ デッキ ] 遊星ブルーノ
- 03/02 21:42 [ デッキ ] 不知火
- 03/02 21:26 [ 評価 ] 6点 《ZW-荒鷲激神爪》「罠カードの効果を無効にできるゼアルウェポン …
- 03/02 21:15 [ デッキ ] G戦隊増殖展開
- 03/02 20:54 [ デッキ ] オルターガイスト
- 03/02 19:49 [ 評価 ] 1点 《暗黒の眠りを誘うルシファー》「総合評価:費用に見合った効果で…
- 03/02 19:47 [ 評価 ] 5点 《地盤沈下》「総合評価:展開抑制やリンク先潰しに有用だが除去…
- 03/02 19:39 [ 評価 ] 1点 《メサイアの蟻地獄》「総合評価:破壊可能な範囲が狭すぎるため…