メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
風の天翼ミラドーラ(カゼノテンヨクミラドーラ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | ドラゴン族 | 2000 | 2600 |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、その発動と効果は無効化されない。 (1):相手がEXデッキから攻撃力2000以上のモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合、EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このモンスターが表側表示で存在する間、対象のモンスターは効果を発動できない。 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP029 | 2020年10月31日 | Secret、Ultimate、Ultra |
風の天翼ミラドーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
3
クシャトリラの影響で値上がりしてるみたいだがこれホンマに使うん?ってカード。星7ってだけで誘発としての性能はあまりに低い。遅い。せっかく止めれる対象のモンスターが出てきても着地時に効果発動されたら意味ない。無効に出来る条件がかなり局所的で色んなテーマがいる環境なら使えるタイミングがあるのか非常に疑わしいため採用するのはやめた方がいい。リンク召喚するデッキにしか使えないファンタズメイの方がまだ安心感がある。

5
千万龍や機巧に続く新たなシリーズ「~の天~」シリーズ。
1の展開効果はよく見かける光景ですので厳しくはないが、展開カードとしちゃ相手依存性は目立つ。
手札から展開されればEXモンスター1体の効果を封じれるので、1の効果で展開しヴェーラーの如く奇襲的に妨害していく事になる。
ヴェーラーに比べ場に残りディスアドにはなっていない。
が、既に言われてるように肝心の封殺効果が結構ガバガバなのが目立つ。
信頼性がイマイチなのは否めず、普通のデッキではヴェーラーや泡影より優先は無理でしょう。ステータス面を活かせるようにしておきたいところ。
1の展開効果はよく見かける光景ですので厳しくはないが、展開カードとしちゃ相手依存性は目立つ。
手札から展開されればEXモンスター1体の効果を封じれるので、1の効果で展開しヴェーラーの如く奇襲的に妨害していく事になる。
ヴェーラーに比べ場に残りディスアドにはなっていない。
が、既に言われてるように肝心の封殺効果が結構ガバガバなのが目立つ。
信頼性がイマイチなのは否めず、普通のデッキではヴェーラーや泡影より優先は無理でしょう。ステータス面を活かせるようにしておきたいところ。

5
ファンタジーが始まりそうな名前のウルトラレアドラゴン。手札誘発の新シリーズの幕開け?
相手が攻撃力2000以上のモンスターをEXから特殊召喚すると手札から特殊召喚でき、手札から特殊召喚時にEXから特殊召喚されたモンスター1体の効果発動を場にいる間封じる効果を持っている。またこれらの効果の発動と効果は無効化されない。
基本的には手札からの特殊召喚効果で呼び出し手札誘発のように活用するカードということになる。一見エクストラからで出るモンスターには自身の効果が有効に働きそうだが、相手の特殊召喚成功時の誘発効果はチェーンの関係上止めることができないという致命的な弱点がある。場に残ることで各種素材にできる期待もあるが守備力は2600と中途半端でEXデッキのモンスターには戦闘破壊されることも多いだろう。また効果を封じたいだけならエフェクト・ヴェーラーがより範囲が広い。
このカードでなければならない仕事が見出しにくい。高レアリティだが立場は厳しいか。
相手が攻撃力2000以上のモンスターをEXから特殊召喚すると手札から特殊召喚でき、手札から特殊召喚時にEXから特殊召喚されたモンスター1体の効果発動を場にいる間封じる効果を持っている。またこれらの効果の発動と効果は無効化されない。
基本的には手札からの特殊召喚効果で呼び出し手札誘発のように活用するカードということになる。一見エクストラからで出るモンスターには自身の効果が有効に働きそうだが、相手の特殊召喚成功時の誘発効果はチェーンの関係上止めることができないという致命的な弱点がある。場に残ることで各種素材にできる期待もあるが守備力は2600と中途半端でEXデッキのモンスターには戦闘破壊されることも多いだろう。また効果を封じたいだけならエフェクト・ヴェーラーがより範囲が広い。
このカードでなければならない仕事が見出しにくい。高レアリティだが立場は厳しいか。

5
総合評価:蓋をするモンスターに対しては今ひとつ強く出られず、展開を阻害するか能動的に特殊召喚して使う感じ。
EXデッキから出てくる大型モンスターに対して特殊召喚し、効果を封じて展開を阻害できる様に見えるが、特殊召喚時の誘発効果なので無効化タイミングが遅い。
特殊召喚時の誘発効果には、このカードの(1)をチェーンする形になり、無効化する誘発効果を(2)にチェーンされたりといった事態が起こる。
加えて攻撃を制限出来ぬ為、殴られれば無効化も切れてしまう。
仮想敵を考えて運用するにしても、《トランスコード・トーカー》の様な起動効果による展開を阻害する、相手の先攻1ターン目の大型モンスターを封じられる、という可能性が少々ある程度。
メインフェイズ2に出てきた《天霆號アーゼウス》に対してはそこそこ有用で、相手に全体除去を強制させられるという位。
《銀河影竜》などで手札から特殊召喚して能動的に無効化するのも視野に入れておきたい。
EXデッキから出てくる大型モンスターに対して特殊召喚し、効果を封じて展開を阻害できる様に見えるが、特殊召喚時の誘発効果なので無効化タイミングが遅い。
特殊召喚時の誘発効果には、このカードの(1)をチェーンする形になり、無効化する誘発効果を(2)にチェーンされたりといった事態が起こる。
加えて攻撃を制限出来ぬ為、殴られれば無効化も切れてしまう。
仮想敵を考えて運用するにしても、《トランスコード・トーカー》の様な起動効果による展開を阻害する、相手の先攻1ターン目の大型モンスターを封じられる、という可能性が少々ある程度。
メインフェイズ2に出てきた《天霆號アーゼウス》に対してはそこそこ有用で、相手に全体除去を強制させられるという位。
《銀河影竜》などで手札から特殊召喚して能動的に無効化するのも視野に入れておきたい。

3
ファンタズメイ系列と思われる最上級手札誘発、だが汎用性の高いあちらと違いあまりに穴が多い残念な性能になってしまっている。
割と緩めの条件でSSでき相手の効果の発動を封じる、と書くと強そうに見えるのだがハリファイバーやイゾルデを初め2000以下のモンスターでも強力な効果を持つモンスターは多数存在しメインデッキのモンスターには当たり前のように対処できない、この時点で穴だらけなのだがそれ以上に穴なのが「効果を発動させなくする」効果であるため着地時の誘発系効果には一切対処できないことである、EXから出た主には2000以下のモンスターの起動効果を止めるという超絶限定的な働きしかできない。
「効果無効」と比べて優れている点としてはケルビーニやネプトアビス等のコストになっていないコストを払わせなくする点だがそういった系統のモンスターの大半はこのカードの管轄外である、一応SSさえできれば2000以下の奴の起動効果も止められるがそんな状況はほぼないだろう。
ステータスにも一応比較的サーチしやすい風ドラゴンという点以外に特筆すべきほどのものはなく、残念カードを言わざるを得ないだろう。
割と緩めの条件でSSでき相手の効果の発動を封じる、と書くと強そうに見えるのだがハリファイバーやイゾルデを初め2000以下のモンスターでも強力な効果を持つモンスターは多数存在しメインデッキのモンスターには当たり前のように対処できない、この時点で穴だらけなのだがそれ以上に穴なのが「効果を発動させなくする」効果であるため着地時の誘発系効果には一切対処できないことである、EXから出た主には2000以下のモンスターの起動効果を止めるという超絶限定的な働きしかできない。
「効果無効」と比べて優れている点としてはケルビーニやネプトアビス等のコストになっていないコストを払わせなくする点だがそういった系統のモンスターの大半はこのカードの管轄外である、一応SSさえできれば2000以下の奴の起動効果も止められるがそんな状況はほぼないだろう。
ステータスにも一応比較的サーチしやすい風ドラゴンという点以外に特筆すべきほどのものはなく、残念カードを言わざるを得ないだろう。

5
今回の大型モンスターの汎用ウルトラ枠。実際そんな枠を意識しているのかは不明だが。
絶妙にズレズレの効果であり、効果無効ではなく発封じなので特殊召喚成功時の効果には対応できない。
また、こいつがいる限り効果が有効なのにも関わらず攻撃を封じていない為、攻撃力2600越えのモンスターに対してはそのまま殴られて終了してしまう。
その癖特殊召喚条件が攻撃力2000以上のモンスターと来ているのでそれより低いモンスターには対応できない。
そのため明らかに強く出られる仮想敵が「攻撃力2000~2600で起動効果持ち」と妙に狭い事になってしまっている。
こいつ効果の発動と無効化されないのは利点ではあるのでピンポイントで輝く場面はあるのかもしれないが…
一応相手の先攻1ターン目ならバトルで処理される心配はない。
絶妙にズレズレの効果であり、効果無効ではなく発封じなので特殊召喚成功時の効果には対応できない。
また、こいつがいる限り効果が有効なのにも関わらず攻撃を封じていない為、攻撃力2600越えのモンスターに対してはそのまま殴られて終了してしまう。
その癖特殊召喚条件が攻撃力2000以上のモンスターと来ているのでそれより低いモンスターには対応できない。
そのため明らかに強く出られる仮想敵が「攻撃力2000~2600で起動効果持ち」と妙に狭い事になってしまっている。
こいつ効果の発動と無効化されないのは利点ではあるのでピンポイントで輝く場面はあるのかもしれないが…
一応相手の先攻1ターン目ならバトルで処理される心配はない。

2
イマイチ仮想敵がよく分からない汎用誘発カード
機巧シリーズの微妙な感じをバッチリ受け継いでいるウルトラレア枠
展開効果を持つエクストラモンスターはだいたい攻撃力が低いため撃てません=先行取られた時の1ターン目には殆ど役に立ちません。この時点で手札誘発としてはかなり癖が強いです。
こうなってくると2ターン目以降に出てくるエースモンスター相手に使って壁にするしかありませんが、このカード自身に大して生存力がないため、正直バトルフェーダーやトリケライナーと大差ないか下手すりゃ劣ります。
また場に出たあとチェーン組んで発動封じなので、ss時点で発動した効果やフリチェは封じられません。基本的に封じられるのは起動効果のみです。この性質から想像以上に止められる範囲は狭いです。六花の薄氷みたいですね。
更に封じはこのカードが場に生存してる間しか適用されないので他の手段で除去されるとアッサリ効果を使われてしまいます。無駄に対象を取る効果なのもかなり減点ポイント。
総じて何もかも噛み合っておらず、自重し過ぎな感があります。
機巧シリーズの微妙な感じをバッチリ受け継いでいるウルトラレア枠
展開効果を持つエクストラモンスターはだいたい攻撃力が低いため撃てません=先行取られた時の1ターン目には殆ど役に立ちません。この時点で手札誘発としてはかなり癖が強いです。
こうなってくると2ターン目以降に出てくるエースモンスター相手に使って壁にするしかありませんが、このカード自身に大して生存力がないため、正直バトルフェーダーやトリケライナーと大差ないか下手すりゃ劣ります。
また場に出たあとチェーン組んで発動封じなので、ss時点で発動した効果やフリチェは封じられません。基本的に封じられるのは起動効果のみです。この性質から想像以上に止められる範囲は狭いです。六花の薄氷みたいですね。
更に封じはこのカードが場に生存してる間しか適用されないので他の手段で除去されるとアッサリ効果を使われてしまいます。無駄に対象を取る効果なのもかなり減点ポイント。
総じて何もかも噛み合っておらず、自重し過ぎな感があります。

5
相手がそれなり以上のパワーを持つEXモンスターを出した時に手札から出動し、さらに相手のEXから出てきたモンスター1体を自身が生きている限り黙らせる効果を持つドラゴン。
○○龍シリーズが終わり、機巧○シリーズが終わり、またこういう汎用枠をドラゴンが担当するんですかね?
遊戯王においては「発動できないは最強」といわれることもよくありますが、このカードはちょっと事情が変わる感じで、トリガーを引いたEXから出てきたモンスターが特殊召喚誘発効果やこのカードの効果を無効にする系以外の誘発即時効果を持っている場合はそれを止めることはできず、さらに永続効果も封じられないし対象耐性を持つモンスターにも通用しない。
自身のステータスと自己SS効果の発動条件の関係上、十中八九守備表示で出すことになると思うが、その守備力も最上級クラスのモンスターには軽くひねられる程度でしかなく、封じるのは効果の発動だけで攻撃は普通にしてくるので、相手は選ばないとただの壁一枚としての機能しかしてくれない場合もある。
バトルフェイズに入る前に色々やってさらに次に繋げることを目的とするモンスターには有効かもしれないが、基本的には一時凌ぎにしかならないんじゃないかなという印象で、相手の先攻1ターン目に出した場合は何かの素材に使うことを前提にした方がいいかなという感じです。
相手の先攻1ターン目でも使えて相手の盤面にも触れる手札誘発なんで最低限このくらいの点数はつけますが、特別強いとは思わないです。
○○龍シリーズが終わり、機巧○シリーズが終わり、またこういう汎用枠をドラゴンが担当するんですかね?
遊戯王においては「発動できないは最強」といわれることもよくありますが、このカードはちょっと事情が変わる感じで、トリガーを引いたEXから出てきたモンスターが特殊召喚誘発効果やこのカードの効果を無効にする系以外の誘発即時効果を持っている場合はそれを止めることはできず、さらに永続効果も封じられないし対象耐性を持つモンスターにも通用しない。
自身のステータスと自己SS効果の発動条件の関係上、十中八九守備表示で出すことになると思うが、その守備力も最上級クラスのモンスターには軽くひねられる程度でしかなく、封じるのは効果の発動だけで攻撃は普通にしてくるので、相手は選ばないとただの壁一枚としての機能しかしてくれない場合もある。
バトルフェイズに入る前に色々やってさらに次に繋げることを目的とするモンスターには有効かもしれないが、基本的には一時凌ぎにしかならないんじゃないかなという印象で、相手の先攻1ターン目に出した場合は何かの素材に使うことを前提にした方がいいかなという感じです。
相手の先攻1ターン目でも使えて相手の盤面にも触れる手札誘発なんで最低限このくらいの点数はつけますが、特別強いとは思わないです。

スポンサーリンク
「風の天翼ミラドーラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-01-04 アームドドラゴンサンダー(あき)
● 2020-11-27 アームド・ドラゴン(ЯかずみんR)
● 2021-05-19 雪花壊獣カグヤ5.28(からさん)
● 2020-12-06 アームド・ドラゴン(クロジ)
● 2021-05-16 雪花叢雲壊獣カグヤ(からさん)
● 2021-04-21 ミーハー聖女(Hakusi)
● 2021-12-14 アームド・ドラゴン リンク風味(なもち)
● 2020-11-03 エクゾディア(ユウヤ)
● 2020-12-25 ドラグマシャドール(珠結(たまお))
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8922位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 9,110 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
風の天翼ミラドーラのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/11 07:42 [ 評価 ] 10点 《竜呼相打つ》「対応するモンスターの関係上、Pスケール3か5の好きな…
- 08/11 06:06 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の魔神 レイン》「デビルズゲートで融合グラファが出たことに…
- 08/11 05:56 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の隠者 パアル》「強いかなと入れてみたら、思いの外使…
- 08/11 05:00 [ 評価 ] 10点 《ミセス・レディエント》「?の効果は、相手にも影響するものの「地属…
- 08/11 00:59 [ デッキ ] ゴルゴンダ海鮮
- 08/11 00:53 [ 評価 ] 9点 《ガード・オブ・フレムベル》「ありとあらゆるサポートカードを受けられ…
- 08/11 00:40 [ 評価 ] 10点 《ジャンク・シンクロン》「総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続…
- 08/11 00:27 [ 評価 ] 9点 《ジャンク・ウォリアー》「総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負…
- 08/10 23:23 [ デッキ ] 闇黒に染まる相剣
- 08/10 23:08 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:28 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:15 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 19:43 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 18:51 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・バース》「展開補助、蘇生、おまけの妨害がセットになった…
- 08/10 18:48 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・ユニコーン》「先行制圧においてはフェンリル以上のやべーやつ…
- 08/10 18:14 [ 評価 ] 7点 《A・O・J カタストル》「懐かしの最強レベル5シンクロモンスター。チューナーを有す…
- 08/10 18:13 [ 評価 ] 9点 《ヴァイロン・オメガ》「ヴァイロンがまだいい人だった頃の姿。既にインヴ…
- 08/10 18:11 [ 評価 ] 10点 《ダイガスタ・スフィアード》「ガスタのエースモンスター。相棒であるはずのガス…
- 08/10 18:10 [ 評価 ] 6点 《ガスタの希望 カムイ》「リバースモンスターということで状況次第で自発…
- 08/10 18:09 [ 評価 ] 7点 《ガスタの巫女 ウィンダ》「(KONAMIの性癖的な意味で)諸悪の根源…