交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アイさん 最新カード評価一覧 18件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ハーピィ・チャネラー ▶︎ デッキ 《ハーピィ・チャネラー》
アイ
2022/04/04 13:40
遊戯王アイコン
手札のハーピィカードを1枚捨てて、ハーピィモンスターをリクルートするハーピィ。
リクルート対象はパフューマーが有力。そこから横展開していき、SCやランク4、リンクに繋げたい。ペット竜をリクルートすればランク7も作れるが、羽根吹雪を筆頭にハーピィサポートを受けられる点から、基本的にSCが優先される。
手札誘発には弱いが、効果が通った時の展開力は高いので、まだ一線で戦えるパワーはある。
サイバネティック・フュージョン・サポート ▶︎ デッキ 《サイバネティック・フュージョン・サポート》
アイ
2022/03/28 19:06
遊戯王アイコン
機械族を融合する際、手札・フィールド・墓地から素材を選べるようにする速攻魔法。
墓地のモンスターを素材として使えるのは手札消費の激しい融合にはありがたい効果...のように思えるが、実際には融合とこのカードの2枚を使っているので、リソースの消費は決して少なくない。それに、発動コストがライフ半分なので、パワーボンドと組み合わせるならライフは殆ど残らない。ハイリスクなカードなので、使用したターンで確実に倒したいところ。

近年では、サイバー流などの機械族デッキよりも、自滅デッキでよく採用されている。
サイバー・レヴシステム ▶︎ デッキ 《サイバー・レヴシステム》
アイ
2022/03/28 12:20
遊戯王アイコン
墓地のサイドラに破壊耐性を付けて蘇生する魔法。
蘇生範囲はサイドラ限定だが、コアからサーチ可能な点が強みで、安定性は《死者蘇生》などに勝る。しかし、コアでサーチできるカードには、エマージェンシーやリペアプラントなど有力なものが多く、それらを差し置いてこのカードをサーチする状況は意外と少ない。今後、サイドラ扱いの優秀なカードが増えれば評価が変わるかもしれないが、現時点では他のカードがより優先される。
ポテンシャルはあると思うので、今後に期待したい1枚。
サイバー・ドラゴン・ズィーガー ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
アイ
2022/03/28 9:57
遊戯王アイコン
機械族で攻撃力2100以上あるモンスターの打点を2100上げるサイドラ。
ランページを効果の対象にすれば、4200の3回攻撃でワンキルが狙える。効果を使ったターンは、自身の攻撃によるダメージが0になるが、戦闘破壊は行えるのでそこまで気にならない。
レベルのバラバラな下級サイドラをフィールドから処理する役としては有力な候補。
サイバー・リペア・プラント ▶︎ デッキ 《サイバー・リペア・プラント》
アイ
2022/03/27 9:06
遊戯王アイコン
墓地にサイドラが居る場合、デッキから光属性・機械族をサーチできる魔法。
似たカードとしてエマージェンシーが存在するが、サーチ範囲の広さで差別化できる。特に《銀河戦士》をサーチできる点はエマージェンシーにはない強み。
発動条件は、アルミラージやキメラテックを使えば容易にクリアできるのであまり気にしなくていいが、複数枚手札にくると事故の原因になるので、採用枚数は悩むところ。1枚デッキに入れておいて、必要に応じてコアから取ってくるのが基本的な使い方となるか。
少し癖はあるが、サイバー流の展開を支える重要な1枚。
エマージェンシー・サイバー ▶︎ デッキ 《エマージェンシー・サイバー》
アイ
2022/03/27 7:25
遊戯王アイコン
サイドラモンスターをサーチする魔法カード。
リペアプラントと比べサーチ範囲では劣るものの、墓地にサイドラが居なくても発動できるので使い勝手はこちらが上。そのサーチ範囲については、自身が《銀河戦士》をサーチできない点が主な違いとなるが、コアをサーチしてリペアプラントを持ってくれば間接的に《銀河戦士》をサーチできるので、実戦で使っているとあまり気にならない。
発動を無効にされた際のリカバリー効果は、発動ではなく効果を無効にするうららに対して無力なので使う機会は限られる。ただ、頭の片隅に入れておくと助けられる事があるかもしれない。
通常召喚できない光属性・機械族もサーチできる為、サイバー流以外でも採用できるカード。
キメラテック・ランページ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》
アイ
2022/03/26 16:18
遊戯王アイコン
バック破壊・墓地肥やし・3回攻撃を行う名前通りの暴れ者。
その効果やステータスはサイバー流と高いシナジーがあり、ヘルツを墓地に落としてヘルツの効果でサーチしたり、ネクステアの効果で自身を蘇生したりなど実用的なものが多い。自身のレベルが5なのでノヴァの素材にもなれる。
打点の低さは弱点だが、パワーボンドやズィーガーなどでカバー可能。その際は攻撃力4200の3回攻撃となる為、ワンキルも狙える。
強力な効果かつ素材指定の緩さから、現状、サイバー融合体の中で最も優先されるモンスター。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》
アイ
2022/03/26 13:58
遊戯王アイコン
フィールドのモンスターをエクシーズ素材として吸収する効果と効果の発動を無効にする効果を持ったモンスター。
ノヴァを経由して出される為、召喚は容易。先攻では妨害、後攻では除去とやれる事が多く出すだけで相手に圧を掛けられる。エクシーズ素材が無くても吸収効果は発動可能であり、蘇生して吸収すれば発動無効効果を使えるようになるが、守備表示モンスターは吸収できないので注意が必要。
豪快さは無いが、癖の少ない性能なのでサイバー流以外でも採用しやすいカード。
サイバー・ドラゴン・ノヴァ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》
アイ
2022/03/26 13:01
遊戯王アイコン
機械族レベル5×2で作れ、インフィニティへ繋げられるモンスター。
インフィニティへ繋げられるというだけでも強いが、サイバー流では墓地のサイドラの蘇生まで出来る。
また、相手の効果で墓地へ送られると機械族の融合モンスターを特殊召喚できるのも除去への牽制となる優秀な効果。

サイバー流では9点、その他のデッキで使うなら8点。
サイバーロード・フュージョン ▶︎ デッキ 《サイバーロード・フュージョン》
アイ
2022/03/26 11:23
遊戯王アイコン
フィールド・除外ゾーンのモンスターをデッキに戻しサイバー融合体を出す速攻魔法。
このカードを採用するならば、パワーボンドやオーバーロードでは干渉できない除外ゾーンのモンスターを使って融合したい。
しかし、除外ゾーンにサイドラが複数いる状況は中盤〜最終局面である事が多く、序盤で引くと腐りがち。それに加え、このカードで出した融合体でしか攻撃できないデメリットも重く、序盤での使いづらさに拍車をかける。速攻テーマのサイバー流では、序盤で使いづらいという性質は致命傷になりうるので、採用するかは悩むところ。
除外ゾーンを利用できる事と、速攻魔法である事にどれだけ価値を見出せるかで評価が分かれるカード。
サイバー・ドラゴン・フィーア ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・フィーア》
アイ
2022/03/25 22:35
遊戯王アイコン
サイドラが場に出ると手札から守備表示で特殊召喚できるサイドラ。
このカードが表側表示で居る限り、場のサイドラの攻守を500上げる効果を持つが、融合体やエクシーズ体には適用されないのでオマケ効果。しかし、このオマケ効果のせいで複製術対応のサイドラが皆攻撃力600以上になってしまう。自身が複製術に対応していない事も相まって、このカードとは相性が悪い。
このカードを採用する場合は、リンク召喚を重視したり、ドライと組み合わせた構築にするなど工夫が求められる。
サイバー・ドラゴン・ドライ ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・ドライ》
アイ
2022/03/25 20:05
遊戯王アイコン
召喚時、フィールドに居る全てのサイドラ扱いのレベルを5に変えるサイドラ。
コアと召喚権の取り合いになる事、複製術に対応していない事など使いづらさが目立つ。また、召喚権を使わずにランク5を立てられる《銀河戦士》の存在も痛い。
効果自体弱くはないが、デッキスロットにも限りがある為、他のもっと強力なモンスターが優先される。
もしこのカードを入れるのであれば、相性の良いフィーアとセットでの運用となるか。
サイバネティック・オーバーフロー ▶︎ デッキ 《サイバネティック・オーバーフロー》
アイ
2022/03/25 17:05
遊戯王アイコン
フィールド・墓地のサイドラを除外して、除外した枚数分相手のカードを破壊する罠。
対象を取らない複数枚破壊は優秀だが、サイバー流は後攻からワンキルを狙うテーマなので、後攻1ターン目で使えない罠カードは相性が悪く採用しづらい。
ただ、効果だけを見ると強いカードなので、先攻や中期戦を視野に入れた構築をしたいなら優先して入れたいカード。
機械複製術 ▶︎ デッキ 《機械複製術》
アイ
2022/03/25 16:09
遊戯王アイコン
攻撃力500以下の機械族を対象に同名を2体リクルートするカード。
2体もリクルート出来てその後の制約が無いのは強い。攻撃力500以下の機械族という、かなり限定された条件故のパワーと言えるが、対象にできるカードが無ければ腐るカードであり、事故るリスクも相応に高い。
採用するなら構築はしっかりと練る必要がある。
サイバー・ドラゴン・ネクステア ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン・ネクステア》
アイ
2022/03/25 10:14
遊戯王アイコン
召喚・特殊召喚時にステータス2100の機械族を蘇生するサイドラ。
手札のモンスター1体をコストに特殊召喚でき、元祖サイドラなどを捨てればその流れで蘇生できる。サイドラモンスターなので、融合やリンク素材としての価値もあり、複製術に対応してるので展開も可能。
サイドラサポートも共有できるので、《死者蘇生》などの汎用札よりも優先度は高い。

( 1/2 ページ ) 全18件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー