交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アクセルさん 最新カード評価一覧 24件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ブースター・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブースター・ドラゴン》
アクセル
2017/12/24 3:06
遊戯王アイコン
念願のモンスターを対象に取る効果を持ったリンク2ヴァレット関連モンスター。《リローダー・ドラゴン》にはなぜモンスターを対象に取る効果を付けてくれなかったのか。
リンクマーカーは全て自分側に向いておりヴァレルロード同様相手のチェーンを許さずにヴァレットモンスターを発射できる。
破壊されれば墓地のドラゴンを連れて来てくれるなど便利な1枚です。
リモート・リボーン ▶︎ デッキ 《リモート・リボーン》
アクセル
2017/12/19 2:31
遊戯王アイコン
普通に使う分には損しかしないカード。アニメにおいてリボルバーがこのカードを使っていたように「トポロジック」モンスターのためのカードといった印象。
トポロジック・ボマー・ドラゴン》が存在すればフリーチェーンのメインモンスターゾーン一掃効果のトリガーにできるが、これに関しては《リビングデッドの呼び声》などで自分の墓地の破壊されたり墓地へ送られた際に発動する効果を持ったモンスターを出してトリガーにした方がいいか。
特に相性がいいのが新たなトポロジック《トポロジック・トゥリスバエナ》。
トゥリスバエナが存在する状態でこのカードで相手墓地のモンスターをリンク先となる相手フィールドに特殊召喚すれば結果的に相手墓地のモンスター1体と相手フィールドの魔法・罠を全て除外できる。
トゥリスバエナの効果に関しては「除外」なので自分のモンスターをトリガーにするより相手モンスターを巻き込んで除外してしまった方が断然いい。
どんなカードでも存在する以上必要とされる力があるとはよく言ったもの。使いようによってはまったく役に立たないカードではないかと。
マジシャンズ・プロテクション ▶︎ デッキ 《マジシャンズ・プロテクション》
アクセル
2016/04/24 0:59
遊戯王アイコン
イラストアドがもうね←
自分フィールドに魔法使い族がいる限りあらゆるダメージを半減させる効果。ただでさえステータスの低いマジシャン・ガールズが貫通ダメージを倍にする効果を持ったモンスターやライトニング、時空竜なんかに殴られるとかなりのダメージをもらうのでそれを半減できるのはありがたい。
②のタイミングを逃さない魔法使い蘇生効果も便利。
キウイ・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《キウイ・マジシャン・ガール》
アクセル
2016/04/24 0:49
遊戯王アイコン
キウイアームズ。他の新規マジシャン・ガールはみんな羽付いてるのにキウイだけ見当たらない。
①の効果はこのカードを手札から捨ててターンが終わるまで自分フィールドのマジシャン・ガールの攻撃力を上げる効果。マジシャン・ガールズのステータスからして迎撃時にこの効果を使ってさらに打点を上げて殴り返すのが主な使い方かな?
1ターンに1度ではないので手札に2枚あれば自分のマジシャン・ガールが攻撃された時に2回この効果を使えば攻撃力3000超えのマジシャン・ガールズで殴り返すなんてこともできる(笑)
②の効果も強力で自分フィールドの魔法使い族全てに効果破壊耐性を与え相手の効果の対象にならなくする。レベル5なのでアップル・チョコの効果で特殊召喚することになるか(レモンだと効果を無効にして特殊召喚なのでバニラになってしまう)。
烈旋を入れておくのもありかもしれない。BMGもレベル6なので一緒に対象とらないモンスター除去カードに化ける。
アップル・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《アップル・マジシャン・ガール》
アクセル
2016/04/24 0:05
遊戯王アイコン
禁断の果実の力を持つマジシャン・ガール。アッポゥ
①の効果はレモンと同じ攻撃してきたモンスターの攻撃力を半分にしつつ手札の魔法使い族を特殊召喚・身代わりにするというもの。こちらはレモンと違いレベル5以下という制約があるもののそのモンスターの効果は無効にしないためレモン・アップル・チョコを特殊召喚してさらにそのマジシャン・ガールの呼出身代わり効果を使うといった運用も可能。
ベリーを特殊召喚して攻撃対象を移すことでベリーの効果を誘発させさらにデッキからマジシャン・ガールを特殊召喚することも可能だがその場合戦闘の巻き戻しが発生する上に他に攻撃可能なモンスターがいれば棒立ちのこのカードか効果を使い終えたベリーが狙われるのでオススメはできないかな?
とはいえこのカードを殴ってくれたらくれたで②の効果につながるので悪くはないかも。
ベリー・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《ベリー・マジシャン・ガール》
アクセル
2016/04/23 23:33
遊戯王アイコン
マジシャン・ガールズ展開の要。初手に来てほしいカードですね。
召喚することでマジシャン・ガールをサーチ。あくまで「マジシャン・ガール」モンスターなので自分で自分をサーチすることも可能。状況に合わせてマジシャン・ガールを手札に持ってこよう。
2つ目の効果は攻撃か効果の対象になった時このカードの表示形式を変更し他のマジシャン・ガールを呼び出す《青き眼の乙女》のような効果。ただしこちらは乙女と違い攻撃は無効にしないので新たにマジシャン・ガールが自分フィールドに増えたことで戦闘の巻き戻しが発生し相手は改めて攻撃対象を選んで攻撃できる。特殊召喚したマジシャン・ガールがレモン・アップル・チョコのいずれかの場合相手は当然彼女らの呼出身代わり効果を警戒するのでだいたいこの効果を使い守備表示になったこのカードがそのまま殴られることになるため場持ちはしない。
そして貫通効果や戦闘を行う際にダメージステップ終了時まで相手にカードの効果を発動させない効果を持つモンスターに殴られるとがっつりダメージもらうのでその時はもう…ばぶー
カウンター・ゲート ▶︎ デッキ 《カウンター・ゲート》
アクセル
2016/04/23 20:28
遊戯王アイコン
直接攻撃を無効にし1ドロー、引いたカードが通常召喚可能なモンスターならそのまま出していいといったもの。
展開の軸となる下級モンスターを引き当てて場に出し次のターンから切り返していきたいですな。
特殊召喚ではなく通常召喚なのでレベル5以上のモンスターを引いても場にリリースするモンスターがいなければ出せないので注意。
融爆 ▶︎ デッキ 《融爆》
アクセル
2016/04/23 20:19
遊戯王アイコン
魔法カードで自フィールドのカードが破壊されたら相手フィールドのカードも1枚道連れにするカード。発動する機会自体は多いのではないでしょうか。
メタルフォーゼと相性いいんじゃないですかね。罠であるが故にちょいと遅くなりますが共通P効果でメタルフォーゼ魔法・罠をセットしつつ相手フィールドのカードも破壊するみたいな
幻影騎士団ブレイクソード ▶︎ デッキ 《幻影騎士団ブレイクソード》
アクセル
2015/11/14 22:15
遊戯王アイコン
戦場に倒れし騎士たちの魂よ、今こそ蘇り、闇を切り裂く光となれ!

今回の目玉カードであり優秀な効果を持った汎用ランク3エクシーズモンスター。シングルの値段もトップですな
ただでさえレベル3主体の幻影騎士団ならば複数枚積んでおきたいモンスター…お財布と相談しましょう
汎神の帝王 ▶︎ デッキ 《汎神の帝王》
アクセル
2015/09/20 1:39
遊戯王アイコン
帝王カードをコストに2ドロー!
帝デッキの優秀なドローソースとなるカード。墓地で発動する②の効果を持つ魔法・罠カードにありがちな「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。」という記載がないので①の効果を使ったターンに②の効果を使って帝王カードを手札に持ってこれるのが強い。
②の効果で除外してもイデアで手札に戻せるからイイネ!
天帝従騎イデア ▶︎ デッキ 《天帝従騎イデア》
アクセル
2015/09/20 1:26
遊戯王アイコン
光の従騎。イデアってなんか響きがかっこいいよね。
デッキからエイドスや家臣を引っ張ってくる効果を持ち、このカードで召喚権を使ってしまってもエイドスを連れてくれば2体のリリース要員を揃えつつそのターン中に帝をアドバンス召喚できる。
また、エイドスの効果などで特殊召喚ができれば手札の最上級帝に対応した属性の家臣を連れてきてアドバンス召喚したり、ランドロープを連れてきてアドバンス召喚しランドロープの効果でこのカードを手札に戻すなどできることは多い。
さらに②の効果で《汎神の帝王》などの除外した帝王カードを手札に持ってこれるなどとにかく便利な1枚。
冥帝従騎エイドス ▶︎ デッキ 《冥帝従騎エイドス》
アクセル
2015/09/20 1:11
遊戯王アイコン
家臣ではなく従騎。
単純に自身を召喚してアドバンス召喚権追加効果で上級帝や《真帝王領域》でレベルを下げた最上級帝を出せるのは便利。
②の効果も墓地のイデアや家臣を特殊召喚できるというもので次のアドバンス召喚の準備ができる。
冥帝エレボス ▶︎ デッキ 《冥帝エレボス》
アクセル
2015/09/20 1:00
遊戯王アイコン
今回のSDの看板モンスター。アンデットな帝。
アドバンス召喚時の効果はただでさえ強力なデッキバウンスで手札及び墓地のカードも戻せるというもの。帝王カード2枚がコストとなるがデッキコンセプト的にさほど痛いコストでもないのでかなり強力なのではないでしょうか。
②の効果も墓地にいて手札にコストとなる帝王カードがある限り毎ターン墓地から帝を回収できるというもの。自身が手札に戻ることも可能な上に帝を使い回せるのは便利ですな。
天帝アイテール ▶︎ デッキ 《天帝アイテール》
アクセル
2015/09/20 0:50
遊戯王アイコン
特典カードとして収録されている新たな最上級帝が1人。
アドバンス召喚時の効果は使えないが帝を何でもデッキから引っ張り出す効果。エンドフェイズには手札に戻ってくるので遠まわしな帝サーチのようなもの。
相手メインフェイズに自身をアドバンス召喚できる効果も優秀で既出の通り裂旋と組み合わせれば相手ターンにモンスター除去しつつアドバンス召喚からの帝リクルートなんてことも可能。
流石は天の帝王…かっこいいじゃねぇか
覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》
アクセル
2015/04/27 1:03
遊戯王アイコン
「二色の眼の竜よ! その黒き逆鱗を震わせ、刃向かう敵を殲滅せよ!」
モンスター効果の①の効果が決まって攻撃が通ればゲームエンドに持っていけるという凄まじい効果
その分①の効果を使えるようにして出すのは難しい
6月末のペンデュラムテーマのストラクでランク7のオッドアイズエクシーズモンスターが出るようだがそこに相克と一緒に入れればそこまで苦労せずに出せるようになるか…?

( 1/2 ページ ) 全24件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー