交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ゴギガガさん 最新カード評価一覧 141件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
盆回し ▶︎ デッキ 《盆回し》
ゴギガガ
2017/01/19 22:03
遊戯王アイコン
4枚目のテラフォーミングというよりフィールド魔法メタに近いカード。

速攻魔法なのであえて伏せて相手のテラフォーミングに合わせて使えれば理想的。しかし、フィールド魔法を最低でも二種類入れなければならないため当然事故率も上がる。しかもデッキからフィールド魔法を選ぶため、手札にフィールド魔法がだぶついてデッキに二種類のフィールド魔法が既に無い場合は完全に腐ることになる。

フィールド魔法が規制されているテーマならばテラフォーミングの代わりとしてデメリット付きのフィールド魔法とともに採用しやすいかもしれない。

採用できるデッキを選ぶ上に扱いが難しく、テラフォーミング規制前提で評価するのも乱暴な気がするのでこの点数で。
超重武者タマ-C ▶︎ デッキ 《超重武者タマ-C》
ゴギガガ
2017/01/19 21:22
遊戯王アイコン
超重武者でもフルモンに近い構築でしか活かせないものの相手のモンスターを使ってシンクロ出来るのは魅力的。

特に壊獣とは相性が良く、厄介な相手のモンスターやレベルを持たないエクシーズモンスターを除去しつつレベル9、10のシンクロを行える。相手のモンスターを2体リリース出来るラヴァゴーレムとは召喚権の関係で相性が悪いので注意。

効果は強力だが超重武者でも癖が強いチューナーであるため、これ1枚に頼るより扱い安いホラガEと併用するのが無難か
ABC-ドラゴン・バスター ▶︎ デッキ 《ABC-ドラゴン・バスター》
ゴギガガ
2017/01/19 21:03
遊戯王アイコン
召喚難易度にそぐわない強力すぎる効果と継戦能力で環境を席巻したモンスター。一時期はこのカードの対策のためだけにサイドデッキでシステムダウンが流行したほど

ユニオン格納庫》が制限になったため無理やり初手で出してフリーチェーンの除外で待ち受けるのは難しくなったが、出したときの強さは健在。相手のターンにしか分離による回避は出来ないものの相手にとってはそんなもの何の慰めにもならないことも多い。

こいつが規制されては分離したあとの再召喚が出来なくなるため見逃されたのだろうが、ユニオンとも融合ともつかない半端者の巻き添えに規制された《ユニオン格納庫》にはいい迷惑である。
メタモルF ▶︎ デッキ 《メタモルF》
ゴギガガ
2017/01/19 7:37
遊戯王アイコン
共通効果でのサーチが効かない以前に正直言って性能が微妙の一言。

300の強化は効果モンスターでも恩恵を受けれる上にスケールも必要ないとはいえ、メタルフォーゼは300上がったところで打点負けすることも珍しくない。
②の効果も効果モンスターがオリハルクしかいない初期のメタルフォーゼならともかく、ミスリエルやアルカエストなど有用な効果持ちのモンスターに耐性が付けられないのが残念。

カーディナルが完全耐性の3300になるのは魅力的だが、脳筋というより器用な闘い方が得意なメタルフォーゼには全体的にミスマッチな効果が多い気がする…
破壊剣士の揺籃 ▶︎ デッキ 《破壊剣士の揺籃》
ゴギガガ
2017/01/19 7:13
遊戯王アイコン
バスターブレイダー専用サポートカードのなかでも群を抜いた強さを誇る罠。

バスターブレイダー専用の愚かな埋葬に破壊剣の副葬を添えてバスタードラゴンを特殊召喚できるとか強すぎませんかね…
おまけに墓地に落ちても戦闘・効果による破壊から1ターンの間に一度どころか1ターンの間守れる。

ケチの付け所は効果で出したバスタードラゴンが自壊する点と蘇生制限を満たさない点くらいだが、ブッ壊れに近いこのカードにこれ以上望むのは酷というものである。
DDゴースト ▶︎ デッキ 《DDゴースト》
ゴギガガ
2017/01/16 21:15
遊戯王アイコン
DD4体目のチューナーかつ、初のレベル2チューナー
これでDDは1~4までのレベルのチューナーが揃ったことになる。

①の効果は即効性はないが、墓地から蘇生する機会が多いDDでは十分に発動するチャンスも多いので便利。より迅速に墓地を肥やしたい場合はコペルニクスを採用しよう。
②の効果は自身が除外されたときに除外されているDDか契約書を戻す効果。墓地融合でも《闇の誘惑》のコストで除外しても使えるため非常に強力。

総じて高い能力を持つが、他のDDチューナーも性能が高いものが多いため構築には悩まされそう
決別 ▶︎ デッキ 《決別》
ゴギガガ
2017/01/16 8:48
遊戯王アイコン
攻撃反応型なので除去に弱く、やれることもその場しのぎと申し訳程度の効果封じ

攻撃反応型の罠にはミラーフォース系や《魔法の筒》など有用な効果を持つものが多く、相手モンスターを除去出来ず手札コストまで要求するこのカードを使う場面はほぼないだろう。
しかもコストに出来るのは魔法カードのみという…

実用性は皆無なのでファンデッキに入れるものとして割り切りましょう

追記
攻撃反応型じゃありませんね。勘違いしてました。特に評価の変更は無いです。
超越融合 ▶︎ デッキ 《超越融合》
ゴギガガ
2017/01/16 2:52
遊戯王アイコン
ユーリの切り札である融合カード。
超融合と同じく融合を邪魔されずに出来るうえに発動したターンに素材が蘇生可能。上手くいけば蘇生した素材で再び融合・S・Xに繋がるというのは強いのだが…
正直狙ってやれるかは運次第なので、厳しい条件をクリアして2000ライフを払ってまで採用したいかというと微妙なところ

アンティークギアなら2体の素材を並べるのも難しくなく、蘇生した素材を使ってアドバンス召喚すればさらなる強化が見込めるためデッキによっては十分に採用圏内。

決まったときの爆発力は十分なのだが、厳しい条件と重いライフコストの割に安定性と汎用性にかけるのが残念。
真竜皇V.F.D. ▶︎ デッキ 《真竜皇V.F.D.》
ゴギガガ
2017/01/14 15:43
遊戯王アイコン
誘発即時効果で全体デモチェを撃てるというとんでも効果の制圧カード。

属性変更もデッキによっては馬鹿にならない打撃になるため①の効果だけで攻撃・展開・モンスター効果の阻害が出来る。
②の効果も真竜のサポートをしつつ相手モンスターを除去出来る上、X素材が必要ないので優秀といえる。

制圧効果はルーラーのモンスター版のようなものでヘイトを集めそうだが、出しやすいランク4やランク2のほうがよっぽどアレなカードが多いので汎用ランク9として今後も頑張って欲しい
LL-インディペンデント・ナイチンゲール ▶︎ デッキ 《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》
ゴギガガ
2017/01/14 15:17
遊戯王アイコン
他のカードの効果を受けないというクソ耐性を簡単に与えてはいけない(戒め)
正規の素材でしか融合召喚出来ないようにするか、完全耐性を無くすかすればここまで悪用されなかったろうに…
デュエリスト・アドベント ▶︎ デッキ 《デュエリスト・アドベント》
ゴギガガ
2017/01/14 12:06
遊戯王アイコン
制限レベルのカードを手軽にサーチするのがうりのペンデュラムらしいカード。
流石のコンマイでも名称ターン1を着けているがそれでも文句なしに強い。
憑依装着-ライナ ▶︎ デッキ 《憑依装着-ライナ》
ゴギガガ
2017/01/14 11:59
遊戯王アイコン
まさかの霊使い強化、まさかのノーレア
自身の効果でデッキ手札から特殊召喚できるうえ光属性かつレベル4ということでサポートには恵まれてはいるが、自身の効果で出せなかった場合はバニラ同然なのがあまりに厳しい。

そもそもリバースモンスターが時代遅れと言われるなかで圧倒的にカードパワーが足りていないこのカードを入手困難なノーレア枠で渡された霊使いファンは泣いていい。
覇王龍ズァーク ▶︎ デッキ 《覇王龍ズァーク》
ゴギガガ
2017/01/14 11:37
遊戯王アイコン
5体の除外という重いコストに見あった耐性と戦闘力を持つラスボス。

打点で越えて戦闘破壊しても凶悪な効果を持つスケールに変身できるためマトモに相手をして完全に除去するのは非常に骨が折れる。
一番手軽な対策は皆大好きライトニングさんで殴ることだが壊獣のリリースでもあっさりと除去出来る。

除去されるとPモンスターにも関わらずペンデュラム召喚出来ないというデメリットがあるため、召喚したターンに出来るだけ勝負を決めたい。(覇王門のスケール13とは何だったんだ…)
DDD磐石王ダリウス ▶︎ デッキ 《DDD磐石王ダリウス》
ゴギガガ
2017/01/14 11:09
遊戯王アイコン
素材にDD縛りがないDDエクシーズモンスター。

自分フィールドの契約書を破棄してドローする効果は相手の契約書への除去にチェーンしたり、自身へのバーンダメージを抑えるといった事が出来るため有用である。
②の効果は一方的な戦闘破壊に加え500ダメージを相手に与えるが、ダリウス自身の打点が低く戦闘ダメージはしっかり受けるので過信は禁物。

DDモンスターだとナイトハウリングかバフォメットでしか出せないので、効果の強さより出しにくさの方がどうしても目立ってしまうのが悲しいところ。
ペンデュラムーチョ ▶︎ デッキ 《ペンデュラムーチョ》
ゴギガガ
2017/01/14 10:08
遊戯王アイコン
ついに出たスケール0かつ召喚先に制限もないメリット付きのモンスター。正直強いことしか書かれていない。

スケールの効果は墓地や除外からPモンスターをエクストラデッキに戻す効果。これまで墓地に落ちると回収が面倒というPモンスター共通の悩みを解決しているほか、自身のモンスター効果で除外されたモンスターを再利用することも出来る。しかもメインフェイズ発動可能。これはいけない

個人的には10点満点どころか12点でも足りないレベルの強カード。

( 8/10 ページ ) 全141件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー