交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ミシガン州知事さん 最新カード評価一覧 803件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
横綱犬 ▶︎ デッキ 《横綱犬》
ミシガン州知事
2016/11/12 1:56
遊戯王アイコン
横綱犬と書いて「ヨコチュナ」と読ませるあたり横綱とチューナーをかけているのか(ぇ

召喚権は使うものの、墓地からチューナーを蘇生することができる。蘇生させるチューナーにはレベル制限はないが、自身がチューナーでもあるため蘇生したモンスターとではシンクロできないのが難点である。
その性質上、チューナーを2体(以上)要求するシンクロや多段シンクロとは相性がよいので、そちらのシンクロ要員として使って行くとよいだろう。
十二獣ラビーナ ▶︎ デッキ 《十二獣ラビーナ》
ミシガン州知事
2016/11/12 1:44
遊戯王アイコン
会局で叩き割る候補。ライバルはジンギスカン……ラム。
破壊されたら十二獣をサルベージできる。手札からエクシーズ素材になれるヴァイパーが狙い目だろうか?
場合によってはエクシーズモンスターを選んでもよい。
エクシーズ素材にされたときの効果は、そのエクシーズモンスターを【対象に取る魔法の無効】なのだが、全体除去など対象に取らない魔法も多く、ラムのよりは使いこなしにくいかもしれない。
対象に取る魔法で十二獣が食らったらマズイものは月の書や《禁じられた聖杯》くらいなので、それを無効にするのは大きいが。
炎神-不知火 ▶︎ デッキ 《炎神-不知火》
ミシガン州知事
2016/11/12 1:34
遊戯王アイコン
新たに登場した不知火の☆10シンクロ枠。
そしてアンデットとは思えないほどイケメン←

チューナーと非チューナーがガチガチなアンデット縛りなためシンクロ自体は難しい。
第一の効果は、コストとして除外したアンデットシンクロモンスターをデッキに戻す必要があるが、その戻した数に応じて相手フィールドを「対象取らずに」破壊する効果。
今流行りの対象にならない耐性をすり抜けることができる点は大きい。レベルの関係上、《アポクリフォート・キラー》を故障させることも可能。

第二の効果は破壊される場合の身がわり効果。墓地の不知火モンスターをコストとするが、全体除去(《ブラック・ホール》、《ライトニング・ボルテックス》など)でも1体の除外で防げる点も大きく、除外なので不知火モンスターとのシナジーも◎
覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン ▶︎ デッキ 《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》
ミシガン州知事
2016/11/12 1:10
遊戯王アイコン
このパックの看板モンスター。エクシーズ召喚自体はドラゴン族2体なのだが、第一の効果を使いたいなら専用構築に近い構築が必要となるので困難。

第一の効果を使いたいならばランク6のエクシーズモンスターに幻影騎士団ラウンチを使うか、《相克の魔術師》(と《相生の魔術師》)が必要となってくる。

第一の効果が使いたいためのエクシーズ召喚が大変な分その苦労に見合った分の効果はあり、相手フィールド全破壊かつ破壊した数に応じての攻撃力アップとすさまじく、5枚以上破壊したならば2回攻撃もありワンキルができる。ここまでくれば怖いものは効果が効かないモンスター(アノマロカリスなど)や《神の通告》、《大革命返し》くらいだろう。

モンスターゾーンにいるときに破壊されたらペンデュラムゾーンに設置されるがスケールが1と低く、もう片方のスケールにペンデュラムモンスターがいなければサーチとペンデュラム効果も強い。
本人をペンデュラム召喚する際には汎用スケール8以上でないと出しにくいため8以上のスケールも欲しいところ。
古代の機械蘇生 ▶︎ デッキ 《古代の機械蘇生》
ミシガン州知事
2016/11/12 0:46
遊戯王アイコン
書いてあることは強い。
毎年ターン古代の機械をデメリットなしの完全蘇生させられるかつ攻撃力200上がるのが弱いわけがない。

このカードの弱点は自分のフィールドにモンスターがいない場合にしか発動できない条件や永続系の宿命の除去されやすい点などもある。
最も致命的なのはサーチ役のワイバーンで持ってこれるものの、罠カードな故にワイバーンのデメリット効果によってこのターンにはセットできないのがキツく、タイムラグが大きいことだろう。
そのため、これが永続罠ではなく永続魔法ならばもう少し高い評価にしてた。
不知火流 輪廻の陣 ▶︎ デッキ 《不知火流 輪廻の陣》
ミシガン州知事
2016/11/12 0:29
遊戯王アイコン
「転生の陣」が散々だったせいか新たに登場した転生の陣。
不知火の罠カード。
不知火でなくとも【守備力が0の】アンデット族のサポートとしても使える。

第二の効果はどちらかひとつしか選べない。
ダメージを0にする効果は強いが、フィールドにいるアンデット族1体を除外とコストとしては重い。
不知火では除外をトリガーとするため、この効果とは噛み合っているので不知火では使いこなせる効果と言える。

もうひとつの効果は【守備力0のアンデット】を2体デッキに戻しての1ドロー。
守備力が0なのはメリットだ!!!
こちらは不知火でなくても使って行ける効果ではあるが、アンデットとしては除外されているモンスターを墓地に戻して欲しいと言う本音も強い。
天地開闢 ▶︎ デッキ 《天地開闢》
ミシガン州知事
2016/11/12 0:13
遊戯王アイコン
カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアのサポートカードのひとつ。罠カードなのが少々痛いか?

相手に見せるカードはカオスソルジャーまたは暗黒騎士ガイアを【含めた】戦士族3体なので、残りの2体を別の戦士族モンスターにしてもいい。
ただ、【相手が選ぶランダム】なので、カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアを手札に加えられないかもしれない。
全てをカオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアにすれば確実に手札に加えられるが、、、
カオスソルジャー及び暗黒騎士ガイアが選ばれなかった場合は墓地肥やしとなるので、あらかじめ墓地に置きたい戦士族モンスターを選んでおけば無駄がないだろう。
霊魂の円環 ▶︎ デッキ 《霊魂の円環》
ミシガン州知事
2016/11/11 17:09
遊戯王アイコン
スピリットの専用サポートカード。
第一の効果はスピリットが手札に戻れば破壊効果を使えるが、罠カードな都合上、使えるのは次のターンからなので遅いのがネック。
第二の効果は墓地にいるスピリットを除外することで発動できる《超電磁タートル》。
スピリットの性質上、手札コストなどで捨てた時くらいしか墓地にスピリットが存在すると言う状況はないが、攻撃無効にしそのままバトルフェイズを終了させるのはなんだかんだで強い。
霊獣の誓還 ▶︎ デッキ 《霊獣の誓還》
ミシガン州知事
2016/11/11 17:02
遊戯王アイコン
ヒャッハー!!!
後ろでウィンダが「ヒャッハー!」のポーズをしてるヒャッハー!!!

召喚条件は無視できないが、墓地及び除外ゾーンにいる霊獣を特殊召喚できるのは強いヒャッハー!!!
そして速攻魔法なんだぜヒャッハー!!!

デカトロンはデッカイドーヒャッハー!!!
水晶機巧-サルファフナー ▶︎ デッキ 《水晶機巧-サルファフナー》
ミシガン州知事
2016/11/11 16:49
遊戯王アイコン
手札のクリストロン切れば簡単に出せるモンスター。墓地にいても特殊召喚できる点は大きい。
その後に自分のカードを破壊する効果もあるが、自身も選択でき、そのままリクルートすることもできる。

チューナーのレベルが総じて低いクリストロンでは高レベルのシンクロするためにも役に立つモンスターである。
WW-ウィンター・ベル ▶︎ デッキ 《WW-ウィンター・ベル》
ミシガン州知事
2016/11/11 16:39
遊戯王アイコン
何故かこれを素材とした融合体よりも使い勝手がいい一枚。
第一の効果のバーンは例えばこのカードが墓地にあれば1400のバーンとバーン値としては大きなバーンにはなるが、序盤だと墓地に低レベルのWWしか落ちてない都合上、バーン値は控えめとなる。
第二の効果はバトルフェイズに使え、実質的にはレベル7以下を手札から特殊召喚できるが、攻撃に参加させることができないため、必然的にメイン2でのシンクロ・エクシーズの補助に使うこととなるだろう。
パラサイト・フュージョナー》を出してパラサイト(?)するのも面白い。(ドクトルさん大喜び)
サイバー・チュチュボン ▶︎ デッキ 《サイバー・チュチュボン》
ミシガン州知事
2016/11/11 16:27
遊戯王アイコン
絶対に意地でも那沙帝弥を出せと言う意志を感じるカード。
サイバーエンジェル関連(?)カードでは珍しく奇数レベルかつレベルが5という地点で絶対に那沙帝弥を出せとしか書いてあるようにしか見えない。
儀式モンスターを特殊召喚するのにリリースされたら墓地の儀式魔法カードをサルベージできるため、また儀式しようと書かれている。
リニアキャノン ▶︎ デッキ 《リニアキャノン》
ミシガン州知事
2016/11/11 16:17
遊戯王アイコン
カタパルト・タートルの魔法バージョン。
しかし、強烈なデメリットを抱えている。

モンスターをリリースして「元々の」攻撃力分のバーンダメージがある。《リミッター解除》や装備カードで能力を上げてもカード記載の能力値の半分なバーンになってしまうが、妥協召喚モンスターとの相性はよいと思われる。

やはり魔法カードに制限がかかるのはいただけない。そしてこれが速攻魔法ならどんだけよかったことか。
カウンタークリーナー ▶︎ デッキ 《カウンタークリーナー》
ミシガン州知事
2016/11/11 15:57
遊戯王アイコン
カウンター絶対許さないマン。
最近のテーマでカウンターを扱うテーマと言えば壊獣だろうか?
方界カウンターなどモンスターに乗り、カウンターを乗せるカードが消えても、カウンターが乗ってる限り行動を制限するような効果を持ったカウンターもあることにはあるが、ほとんどの場合はカウンターが乗ったカードを除去したほうが早いで解決してしまってる点が悲しい。
大地讃頌 ▶︎ デッキ 《大地讃頌》
ミシガン州知事
2016/11/11 15:46
遊戯王アイコン
母なる大地のふところに〜

地属性専用の儀式魔法。地属性ならなんでもよいが、地属性で出したい儀式モンスター自体カオスソルジャーなど少数しかおらず、そのカオスソルジャーを出すにせよ他のモンスターにせよ、《儀式の下準備》に対応している「専用の儀式魔法でおk」。的な位置づけとなっている。
そして専用儀式魔法とは違い「レベルを丁度にしないといけない」のもネックとなりうる。
これからの地属性儀式モンスターに期待したいところ。

( 5/54 ページ ) 全803件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー