交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 Bさんさん 最新カード評価一覧 61件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ヴァンパイア・スカージレット ▶︎ デッキ 《ヴァンパイア・スカージレット》
Bさん
2018/08/17 14:56
遊戯王アイコン
サポートも攻撃も効果も
ヴァンパイアの中ではかなり優秀です♪

①の効果は攻撃制限がありますが、
そのモンスターだけ攻撃が出来ないだけなので、
リンクやエクスシーズなど素材にするなりすれば、
そこまで気にならない。

シャドウ・ヴァンパイア》よりはましな方です(失礼(笑))

②の効果も
こちらのモンスターもレベルが6なので、
交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》のためといっても
いいでしょう。

ヴァンパイア帝国》でも2700はこえるので、
十分な火力にもなるし、
ヴァンパイア・フロイライン》で補ってもいい。

ただ、強いていうならヴァンパイアの中でも
ステータスはかなり優秀のせいで、
ピラミッド・タートル》などで他のサポートカードで
リクルートしづらいのがネックか。

なるべく《ヴァンパイアの使い魔》や、
ヴァンパイア・ソーサラー》でサーチするなり、
ヴァンパイア・アウェイク》でリクルートするなり
馬頭鬼、牛頭鬼などを利用して
回転させるのが理想の動きですね
ネコマネキング ▶︎ デッキ 《ネコマネキング》
Bさん
2018/08/11 19:06
遊戯王アイコン
狙っては出来ないですが、割りと発動条件は
フィールド、デッキ、手札などどこからでもいいのがおもしろいですね。

決まると強いです(笑)
メインで入れるならエクゾディアや《ウィジャ盤》など、
特殊勝利もののデッキにピンさしかな。
ライバル・アライバル ▶︎ デッキ 《ライバル・アライバル》
Bさん
2018/08/09 21:31
遊戯王アイコン
普通に使うと《二重召喚》と同じですが、
速攻魔法という点をいかして
相手ターンに邪魔できるモンスターを召喚するなり、
自分のターンに追撃するなど、
使い方を変えれば強いですね♪

もちろん通常召喚、アドバンス召喚共に対応しているのと、
バトルフェイズで召喚なので、
エフェクトヴェーラーを避けることが出来るなど、
二重召喚》や、《連撃の帝王》などには
出来ない芸も出来るので、
十分差別化は出来ると思います
闇より出でし絶望 ▶︎ デッキ 《闇より出でし絶望》
Bさん
2018/08/09 11:30
遊戯王アイコン
今はなかなか見かけませんが、
当初の「はたき落とし」「月読命」《闇の仮面》で無限コンボ対策で
対策出来たのが、暗黒界全般、《闇より出でし絶望》、《闇よりの恐怖》とこの3種類しか対抗策がなかった貴重なカード。

出た瞬間は相手としては絶望でしかなかったでしょう(笑)

相手依存ですが、効果「捨てる」でも「送る」でもいいので、
暗黒界では発動できない、
手札断札、海竜神ーネオダイダロスーなどでも発動出来るのが
最大の魅力ともいえるでしょう。


ガーディアンの力》のパックあけてた頃
こいつばっかり当たってた絶望感はんぱなかった…w
ヴァンパイア・グリムゾン ▶︎ デッキ 《ヴァンパイア・グリムゾン》
Bさん
2018/08/09 0:03
遊戯王アイコン
他のヴァンパイアと比べるとちょっと
使いづらかったですね。

ですが、他のヴァンパイアが攻めなら、
このカードは守りといったところですね。

耐久があるのは利点かな。
攻撃というより守り向けです。

スカージレットなどでフォローも効くので
あってもいいと思います(笑)

いれるならサイドかな
苦渋の選択 ▶︎ デッキ 《苦渋の選択》
Bさん
2018/08/08 2:13
遊戯王アイコン
おろかな埋葬》が制限なのに、戻ってくるわけがないでしょう(笑)
多分エラッタもされないんじゃないかな。

やるなら身内で楽しく(笑)
おろかな埋葬 ▶︎ デッキ 《おろかな埋葬》
Bさん
2018/08/08 2:10
遊戯王アイコン
最初の頃はなんだこのくそカードと思いましたが、
墓地に落とすことでメリット様々ということに思い知らされる
凶暴なカードです(笑)

墓地は第2の手札とも言えるので、使い方様々できりがないでしょう(笑)
威風堂々 ▶︎ デッキ 《威風堂々》
Bさん
2018/08/08 1:58
遊戯王アイコン
バトルフェイズ限定なので、
正直「天罰」や《神の通告
透破抜き》とかの方が使いやすい印象はあるが、
戦闘でリバースモンスターを攻撃した際に、
ノーコストで無効という意味では軍配するか。

かなりライバル多いので、デッキを選びますが、
相手がひたすら戦闘向きで効果もあるやつなら
サイドであって悪くはないかな程度。

ただ、《真剣勝負》とかと比べたら、
バトルフェイズならどのタイミングでもいいのと、
速攻のかかし》なども対応できるのは利点かな
天罰 ▶︎ デッキ 《天罰》
Bさん
2018/08/08 1:42
遊戯王アイコン
今の環境は手札のモンスターが生きるので、使いづらいのと、
神の通告》で立場を危うくしている印象はありますが、
逆に手札に来てほしくないカードがあるときとかには
(例えば馬頭鬼や《おジャマジック》など…)重宝していいカードかと思います。

使えるタイミングはかなりあるので、
デッキによって使い分けるのが分かれ目のカードかなと思います。
牛頭鬼 ▶︎ デッキ 《牛頭鬼》
Bさん
2018/08/08 1:34
遊戯王アイコン
どちらの効果に制約はあるものの、効果は強すぎです。
しかも(2)の効果はどこから墓地に送られても効果を発動できるし、
タイミングを逃さないのが強み。

隣の芝刈り》でワンチャン落として
(2)の効果を使って展開できればかなり凶暴なカードとも言えます
馬頭鬼 ▶︎ デッキ 《馬頭鬼》
Bさん
2018/08/08 1:30
遊戯王アイコン
アンデット族専用デッキで不採用はまずあり得ないカードです。

2枚はあっても損はなし!

ユニゾンビ》、相方の牛頭鬼と活躍してくれるでしょう。

霊滅術師カイクウ、《カオスハンター
ネクロバレーとか来たら泣いていいです(笑)
ヴァンパイア・ソーサラー ▶︎ デッキ 《ヴァンパイア・ソーサラー》
Bさん
2018/08/07 17:19
遊戯王アイコン
ヴァンパイアの使い魔》《ヴァンパイアの眷属》と比べたら
相手依存ですが、制約がないのと、
「ヴァンパイア」モンスターか、
「ヴァンパイア」と名のついた魔法、罠のいずれか一枚を
サーチ出来るのと、
墓地にいてもヴァンパイアモンスターを
リリースなしで召喚出来るので、
どこにいても損がないという鬼畜カード。

しかもフィールドだけではなく、
相手から《手札抹殺》や手札断絶でも、効果は発動出来るので、
発動条件がゆるいため、かなり万能です。

使い魔と眷属がエンジンなら、
ソーサラーはサポートといった役割ですね。

今は複数枚とは言えないかもしれませんが、
間違いなくヴァンパイアデッキには必須のカードと言えるでしょう
直通断線 ▶︎ デッキ 《直通断線》
Bさん
2018/08/06 11:53
遊戯王アイコン
狙いにくいですが、
非常に面白いカードですね♪

ただ、1度使うと次のターンからは
警戒されやすいので、
2枚か1枚あれば理想かと思います。

ある意味色んなデッキに採用出来るかと思います
ヴァンパイアの支配 ▶︎ デッキ 《ヴァンパイアの支配》
Bさん
2018/08/06 11:49
遊戯王アイコン
1ターンに1度という制約はあるものの、強すぎますね。
今のヴァンパイアデッキに不採用なんてあり得ないカードですね(笑)
ゾンビーナ ▶︎ デッキ 《ゾンビーナ》
Bさん
2018/08/06 11:46
遊戯王アイコン
ピラミッドタートルより幅が狭く、さらに遅い上、
展開しにくいのがデメリットであり
序盤では墓地にモンスターがいないこともあるので、
ちょっと使いにくい…。


…のですが、破壊されれば何でもいいので、
例えば「破壊され、除外される」でも効果は使えるので、
ピラミッドタートルよりは発動しやすいというのが
差別化できるのが利点

例えば《ヴァンパイアの使い魔》や
ヴァンパイアの眷属》などは墓地にいれば割りとシナジーが合います。

特殊召喚した場合に
誘発効果が出来るモンスターが墓地にいれば、
このカードの可能性はかなり秘めている気がします。

エンジンカードのサポートができるような
役割が印象かな。

序盤というよりは中盤向けでしょう

墓地にいったら基本もう使えないので、
例えば種族をいかすなら牛頭鬼の②の効果でコストに使ってしまう
というのも一つの手ですね。

堕ち武者》の②の効果でリクルートも出来たりするので、
普通にアンデット族主体デッキでもいけますね。

一般的な40枚デッキなら3枚は腐りやすいので、
ピン指しか2枚くらいあればいいかと思います。

( 4/5 ページ ) 全61件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー