交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アルバさん 最新カード評価一覧 5,455件中 5,326 - 5,340 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
スフィア・ボム 球体時限爆弾 ▶︎ デッキ 《スフィア・ボム 球体時限爆弾》
アルバ
2015/06/07 0:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
セット状態で攻撃してもらって相手にくっついて次の相手のスタンバイフェイズにようやく除去とタイムラグが大きいカード。
ただし破壊とバーンを同時にこなしバーンの数値もかなり大きいため見返りは大きい。
装備されたモンスターをリリースや素材にされて場から放されたりこのカード自体が除去されてしまう可能性もあるのでそれをどうするかが課題か。
ジャックス・ナイト ▶︎ デッキ 《ジャックス・ナイト》
アルバ
2015/06/07 0:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
弱きものを守るために弱きものをリリースして場に出る剣士。尚その割にステータスは貧弱で結局守れない模様。
レベル5で攻撃力は1900と最悪に近いので絵札の三銃士で使わない限りは出番はない。
レベル4なら光属性・戦士族・打点1900ということもあってチヤホヤされたんだろうなあ…
キングス・ナイト ▶︎ デッキ 《キングス・ナイト》
アルバ
2015/06/07 0:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
絵札の三銃士唯一の効果モンスター。
クイーンを場に出す手段には困らず自信も増援以外で手札に呼び込む手段も増えた。
ジャックが手札から出せないのが少々残念。
クィーンズ・ナイト ▶︎ デッキ 《クィーンズ・ナイト》
アルバ
2015/06/07 0:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光・戦士・レベル4バニラなのでサポートは豊富。
ただし上位の存在的なアルトリウスとスパークマンがいるので基本的にはキングスナイトやアルカナナイトジョーカー専用。
魔道化リジョン ▶︎ デッキ 《魔道化リジョン》
アルバ
2015/06/07 0:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
前半の効果で呼び出したい1体リリースでモンスターがあまり思いつかないが《ブリザード・プリンセス》辺りか。
後半の効果はバニラ限定はあるが魔法使いサーチでありエクゾだろうがバニラベンデュラムだろうが持ってこれる為用途は広い。
おろかな埋葬 ▶︎ デッキ 《おろかな埋葬》
アルバ
2015/06/07 0:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
基本的にはアド損ではあるがそんなものは落とすモンスター次第でどうにでもなるので気にしない。
再録回数の割にパック再録とイマイチ縁のないカードだったがとうとうパックに収録された。
カオス・ソルジャー ▶︎ デッキ 《カオス・ソルジャー》
アルバ
2015/06/07 0:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
儀式してまで3000打点出す必要もなく専用サポートもないので使いにくいが、《究極竜騎士》では儀式モンスターかつ恵まれたステータスにより(素材として)大活躍する。
カオスの儀式 ▶︎ デッキ 《カオスの儀式》
アルバ
2015/06/07 0:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ほんとにカオスソルジャーしか出せない為、《高等儀式術》で出した方がいい。
大地讃頌》という地属性ならなんでもOKな儀式カードもあるが、悲しい事にレベル8の地属性は使い分ける儀式モンスターもいないためレベル調整が雑にできるこっちの方がいい。
仮面魔獣の儀式 ▶︎ デッキ 《仮面魔獣の儀式》
アルバ
2015/06/07 0:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昔の儀式カード全般に言える事ではあるが他の儀式カードを使った場合が多い。
高等儀式術》はもちろんヘルレイザーは闇属性のため《奈落との契約》も立ち塞がる。
死なばもろとも ▶︎ デッキ 《死なばもろとも》
アルバ
2015/06/07 0:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
上手く行けば先攻後攻のアドバンテージ差を埋めピーピングができない代わりに手札補充が出来るダストシュートの様な使い方が出来る。
ただし前提は結構厳し目。
お互いに3枚以上手札を持っている必要があり、遊戯王は基本的に手札の減りが早く補充が難しいゲームで自分が手札を3枚以上持っていようと相手が3枚以上持っているとは限らない。
なので基本的には後攻1ターン目ぐらいでしか発動できない。
その場合手札を3枚持っている必要があるため補充手段を使わなければ相手の後攻の1ターン目をこのカードを含めた2枚で戦わないといけなくなる。
ダメージも2000ポイント以上が入る可能性が高いため結構馬鹿にできない。
腐りやすさや扱いの難しさでかなりリスクは高いが今後上手く使いこなせるデッキは出るか…?
ラーの翼神竜-球体形 ▶︎ デッキ 《ラーの翼神竜-球体形》
アルバ
2015/06/07 0:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作レ○プ級のOCG化を遂げ神と名のつくカードのOCG化の失敗作として語り継がれるヲーの救済策。
原作の様な自分の場のモンスターを3体リリースして出してもいいが相手の場のモンスターを3体リリースして出すと後で戻ってくる都合上爆大なアドバンテージを稼げる。
ラヴァゴ式とはいえ相手の場に3体のモンスターを要求するので相手への依存度はかなり高め。
ヲーを生み出す効果は自身のリリースだけで攻守4000のラーを出せるがただの脳筋に過ぎないので過信は禁物。
素出しのヲーでは実現できなかった殴りながらの除去効果発動が可能になった。
球の耐性そのものは結構優秀であり置いておくと単純に壁になる。
封魔の矢 ▶︎ デッキ 《封魔の矢》
アルバ
2015/06/06 23:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
バトルフェイズ以降の行動を安全にするカード。ただし自身にかかる制約も大きい。
チェーン発動ができない速効魔法なので奇襲性は抜群でありその後戦闘に持っていければアドバンテージの獲得を狙える。
ただこの手の効果を一番使いたいのはメイン1での展開時であり相手にオネスト等がある場合迎撃されてしまう。
打点支援カード兼展開要員として使える同パック収録の《ジュラゲド》とは相性が良いか
ジュラゲド ▶︎ デッキ 《ジュラゲド》
アルバ
2015/06/06 23:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
比較的癖が少なく用途が広いカード。
バトルフェイズ時のSSで奇襲性が高く単純に打点突破できない相手に対して打点支援してもいいし追撃にも使えるのでライフを取るスピードが早くなる。
☆4と使いやすくメイン2まで生きてればエクシーズ召喚にも使える。
打点アップはフリーチェーンでアップ効果は次のターン終了まで続くので無駄になりにくいのも評価できる。
ただし明らかに見えているカードなので迎撃に使う分には使いにくいか。
単純な展開カードとして見ると先攻では使えずメイン2以降での出番になるので早さが足りない面も。
ライフ回復効果も回復量はそこそこなのであって損は無い。
限界竜シュヴァルツシルト ▶︎ デッキ 《限界竜シュヴァルツシルト》
アルバ
2015/06/05 1:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
完全相手依存なものの条件自体は比較的緩い。
ただ条件と自身のステータスが全く噛み合っておらずそのままでは壁にしかならない。
他のモンスターを出してエクシーズ素材にしたり、追撃要員に使いたい。
ステータス、属性、レベル、種族が恵まれているためにサポートが豊富。
【ゴーレム】とはかなり相性が良くレベル8のためシナジーが多く、完全相手依存の特殊召喚条件も自ら満たしに行ける為、使い道が非常に多い。
ナイトメア・デーモンズ ▶︎ デッキ 《ナイトメア・デーモンズ》
アルバ
2015/06/05 1:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発動しただけでアドバンテージ差が-5開き自分のモンスターを減らした挙句相手に合計6000打点与える自滅行為を行う。なんというクソカード。
…と言う事は無くカードの性質の癖が強すぎる為、当然コンボ前提で使う。
逆に言えばコントロール奪取を行えれば合計6000打点がすぐに手に入り、トーチなども一緒に奪い返せばワンキルが成立する。
後は的にして殴ると言う使い方もあり自分のレベル8モンスターをリリースして出した場合駆け引きからバーサークデッドドラゴンに繋げば6900ダメージを叩きこめる。
コンボを使わなければただの自滅用カードで発動するのはまずあり得ないので事故要因にもなる総じてハイリスクハイリターンな1枚。

( 356/364 ページ ) 全5,455件の内 「5,326 - 5,340」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー