交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 はやとちりさん 最新カード評価一覧 521件中 496 - 510 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ナイト・ドラゴリッチ ▶︎ デッキ 《ナイト・ドラゴリッチ》
はやとちり
2016/07/17 11:53
遊戯王アイコン
現環境においてこのカードでしか出来ないことが多すぎる。
シューティング・クエーサー・ドラゴン、
サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、
餅カエル》の三大神宣王をたった一人で殴り倒し、
強化蘇生》や《リビングデッドの呼び声》で出てきたら一瞬で相手を鎮圧。
守備力0の闇属性幻竜ということで、破面竜、邪竜星ガイザー、《悪夢再び》に完全対応。まったくもって隙がない。
自分自身もエクストラデッキを使えないデメリットもあるが、
このカードを採用するのはおおよそローペースのメタビートなどのゆっくりなデッキだけなので、そこまで苦にはならないだろう。
団結の力 ▶︎ デッキ 《団結の力》
はやとちり
2016/07/17 11:45
遊戯王アイコン
ペンデュラムデッキにこいつをぶち込むだけでワンキルデッキが完成するというヤバいカード。
Pテーマのデッキでなくても、ターンがたつごとに攻撃力が上がっていく絶望は見事としか言いようがない。
特に罠を貼ってないときにこれを2枚貼ったモンスターが出てくるのは敗北を意味する。
装備魔法カードはアドを失いやすいので入れられにくいが、こう考えるんだ。”勝てればいいのだ”
ザ・カリキュレーター ▶︎ デッキ 《ザ・カリキュレーター》
はやとちり
2016/07/14 11:25
遊戯王アイコン
小学生の頃、友人がこのカードと最上級モンスターを4体並べて攻撃力を1万超えにしていたのを思い出した。
それくらいGX後期時代だった自分たちにはロマンのあるカードだった。
特殊召喚能力を持ったモンスターとの併用を基本戦術にして、最高攻撃力を目指しましょう。
実用性の方はというと、場持ちが良く、除去を後回しにされ易い《メタル・リフレクト・スライム》とのコンボは想像以上に決まりやすい。
破面龍や《ぴよコッコ》、《青き眼の乙女》など、高レベル・高攻撃力モンスターを持ってこれるモンスターや、
リビングデッドの呼び声》や《正統なる血統》での復活を織り交ぜるとなお安定する。
青眼にロマンカードとして加えるのも一興です。
メタル・リフレクト・スライム ▶︎ デッキ 《メタル・リフレクト・スライム》
はやとちり
2016/07/14 11:20
遊戯王アイコン
レベル10にちなんで点数10!
という冗談は置いといて、防御に使いつつ次のターンにアドバンス召喚やエクシーズ召喚ができる。
青眼の白龍も弾く3000ですからロマンがあります。
なんといってもレベル10なので、《除雪機関車ハッスル・ラッセル》と組み合わせて返しにスペリオル・ドーラが出てきたら相手は白目を剥くだろう。
サイクロン等で破壊されるのは痛いが、それでも初手から使える万能カードと考えると悪くないだろう。
ザ・カリキュレーター》を合わせたら攻撃力3600が出てくるようです。
大天使クリスティア ▶︎ デッキ 《大天使クリスティア》
はやとちり
2016/07/14 8:41
遊戯王アイコン
暴力。2800打点の特殊召喚封じ。一時期話題になった《虚無魔人》すら圧殺する大天使。そのくせ自分は特殊召喚してくる。何度でも。なんでや・・
墓地の天使をリクルーターなどでうまく調整すれば、除去されようがまた戻ってくる。だが奈落に堕とされたら戻っては来れないのは面白い。
また、《ジェルエンデュオ》や《フォトン・サンクチュアリ》を使用するアドバンス召喚デッキに入れるのもいい。《進撃の帝王》や《ディメンション・ガーディアン》で耐性を付与する、相手は泣く。
ただしほんとにコントロール奪取には注意したほうがいい。特にグレイドル辺り。
逆に自分が滅多打ちにされることになる。
クリスティアを覗くとき、クリスティアもまた自分を覗いているのだ。
フォトン・サンクチュアリ ▶︎ デッキ 《フォトン・サンクチュアリ》
はやとちり
2016/07/14 8:23
遊戯王アイコン
これがあるから、アドバンステーマは光属性がいちばんやりやすい。
終焉の焔》は1ターン待たなければなりませんが、こちらは速攻出すことができます。
このカード1枚とアドバンス召喚モンスター1枚で、2枚以上の損失を相手に出したらいいんです。幸い、光属性にはその為のカードが揃っています。(《天帝アイテール》、《大天使クリスティア》、そして《天照大神》)
アドバンス召喚デッキの一番の天敵は生け贄封じの仮面・・ではなく手札事故。
自分との戦い、自分との駆け引きなのだ。
それを一気に解決するこのカード、是非ともデッキに入れてみたい。
天照大神 ▶︎ デッキ 《天照大神》
はやとちり
2016/07/14 8:05
遊戯王アイコン
スピリットとしては、安全かつ最も大胆な性能を誇る日本の最高神。
このカードをモンスターと呼ぶにはあまりにもおごがましい。
家臣や《フォトン・サンクチュアリ》、《ジェルエンデュオ》で簡単かつ何度も出せます。
黄泉ガエル》と《バトルフェーダー》・《SRメンコート》を合わせても面白いかもしれません。王道を往く《帝王の烈旋》も忘れずに・・
効果は《ブラック・ホール》や激流葬などの全体除去さえ受けなければ確実に相手のカードを全て仕留められる。
また、アドバンス召喚デッキでは《帝王の凍志》と相性が良く、
帝王の凍志》を使ったモンスターが立っているときにこのモンスターをセットすれば、
除外されることもなく最上級を2体立てることができる。
しかし、ただただ単調に相手の攻撃を待っているだけでは全体除去だけで終わってしまう。それでも十分強いですが・・
攻撃を防ぐカードでリバースを防ぎ、次のターンで全体除外をしつつダイレクトアタックを決めると勝負を付けやすくなります。
しかし、アドバンス召喚デッキはとにかく重いのでデッキと相談しましょう。
ちなみに、背後にはちゃんとスピリット特有の青い背景が描かれています。
スケープ・ゴースト ▶︎ デッキ 《スケープ・ゴースト》
はやとちり
2016/07/10 17:34
遊戯王アイコン
チューナー、リリース・素材にできるトークンを最大5体召喚、闇属性アンデット守備力0と、てんこ盛りな9期の新星。
初めて見たときは「迷える子羊とかスネーク・ポットは一体何だったんだ・・・」と思った。
とにかくこのカード1枚でアドバンス召喚のコストは完璧。神も邪神もコレ1枚。
既にデカイのが並んでる状態ならシンクロして一押し。
バリア系の罠みたいなので攻撃させなければ星5シンクロになる。全体的に強い。
幻獣機ハムストラット ▶︎ デッキ 《幻獣機ハムストラット》
はやとちり
2016/07/10 17:25
遊戯王アイコン
アドバンス召喚デッキの出張としての評価。
ガチガチの展開デッキや除去デッキと戦うならアレだが、
ローペースのデッキとの戦いで初手で伏せるのは悪くないだろう。
ゴーストリック・フロスト ▶︎ デッキ 《ゴーストリック・フロスト》
はやとちり
2016/07/09 23:08
遊戯王アイコン
出張要員として使う場合において、《SRメンコート》というライバルが出たので、区別していきたい1枚。
今の時代、相手ターンに発動する効果を持ったカードが多く(ABCとか)、あれらのカードを寝かせられるだけで大したものです。
一方《SRメンコート》はレベル4で、たとえ相手が5体出してようがその場しのぎができ、次ターンにビュートという選択肢もある。
でもランク4を立てにくいデッキならコッチに軍配が上がるのではないでしょうか。
The despair URANUS ▶︎ デッキ 《The despair URANUS》
はやとちり
2016/07/09 17:23
遊戯王アイコン
効果で《進撃の帝王》か《ディメンション・ガーディアン》を持ってくることで、攻撃力3200を維持しつつ双方に耐性を持たせることができる。
最上級軸のアドバンス召喚デッキなら、耐性持ちのデカいモンスターの繋ぎとして活躍してくれるのではないでしょうか。
イラストや漫画での展開、カード名からして闇属性かと思われがちですが光属性なんですねえ。
怒気土器 ▶︎ デッキ 《怒気土器》
はやとちり
2016/07/09 10:45
遊戯王アイコン
こりゃいいカードが来たね。
いらない岩石を落としつつ、本打をフィールドに打ち込む。墓地肥やしと展開をサポートする優秀なカードです。
イラスト的に炎属性に見えるが地属性なので、《ブロック・ゴーレム》を阻害せず、3・3・2でブロック・ドラゴンでの3枚サーチも可能とする。
岩石コアキや、電磁石デッキの新たな可能性になりえるでしょう。
EMシール・イール ▶︎ デッキ 《EMシール・イール》
はやとちり
2016/07/09 10:41
遊戯王アイコン
自分ターンに毎ターンヴェーラーが使えるって強くね?
ということでこのカード。最近のカードとしては結構かわいい効果ですが、脳筋タイプのEMにはもってこいのカードではないでしょうか。
他にもサイコ・ショッカーや《お注射天使リリー》やモグラみたいな初期の強いカードを無力化したり、
虚無魔人》を無効化したり(ガチ)、
エクストラメタの《ナイト・ドラゴリッチ》に使ったりできる。モンスター効果を中心にするデッキには結構刺さりますね。
星態龍 ▶︎ デッキ 《星態龍》
はやとちり
2016/07/09 10:29
遊戯王アイコン
イラストアドだけで10点付けられるカード。
さすがにライトニングには負けるものの、カウンター罠も受けず、奈落も受けず、ミラフォも受けず、デバフもリバース効果も受けない3200打点、
しかもシンクロデッキなら結構簡単に出てくるという欠点なしの性能。
アポクリフォートを殴り倒したりできますし、デッキのエースとなってくれるでしょう。
日本語名なら星に擬態する龍、または星と同じような生態をする龍という意味ですが、英語では星を喰らう龍なのが面白い。
グレイドル・スライムJr. ▶︎ デッキ 《グレイドル・スライムJr.》
はやとちり
2016/07/09 10:22
遊戯王アイコン
グリズリーマザー》と《クレーンクレーン》を文字どおり足したモンスター。なお2では割らない模様。
このカードで3枚展開したあとスライムで割って出せば、簡単に星態龍が出てくる。3体破壊の《グレイドル・ドラゴン》も。そんな無茶な・・
星態龍を出すなら、イーグルを蘇生してスライムで割るのが基本になる。
これまで出しにくかったレベル5シンクロを出したり、
むしろわざわざS召喚に使わずこのカード1枚で墓地の《グレイドル・ドラゴン》を呼び出したり、
グレイドル・スライムJr.》そのものを蘇生させ《餅カエル》を叩きつけたりする。
単純にダメージを受けない壁リクルーターとしても使え、グレイドル・スライムのサーチにも勿論使えます。活用方法には枚挙に暇がない。
まあしかし、このカードのお陰で大会で日の目を見ることができるかもしれません。頑張れグレイドル!環境に負けるな!

( 34/35 ページ ) 全521件の内 「496 - 510」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー