交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 SEAさん 最新カード評価一覧 89件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
希望の魔術師 ▶︎ デッキ 《希望の魔術師》
SEA
2018/04/22 22:18
遊戯王アイコン
びみょー? はっきり申しますと汎用ランク4ならダーク・リベリオンを初めとする候補が多く、攻撃力はまあ基準値クラスなので悪い訳じゃないが効果はいま一つとしか言わざる負えない…とりあえず、ペンデュラム召喚で何度も再生できるお手軽ペンデュラムエクシーズというのが最大の長所か?だが、それよりも強いペンデュラムモンスターも数多いうえ、リンクが追加されたこの時代キツキツのエクストラデッキをこのカードに採用するまでの余裕はないのが現状。
シューティング・ライザー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シューティング・ライザー・ドラゴン》
SEA
2018/03/25 11:26
遊戯王アイコン
久々の更新、ハリファイバーのお供で活躍してもらってます。
ぶっちゃけレベル調整よりも調整のオマケ付きの《おろかな埋葬》として使わせてもらっている事の方が多いですね。使い道は実に多彩だが、TGやフォーミュラに比べると直接なアドが取れる訳じゃないので満点とはいかないがな。
聖なるバリア -ミラーフォース- ▶︎ デッキ 《聖なるバリア -ミラーフォース-》
SEA
2017/11/12 22:18
遊戯王アイコン
環境の変化で評価が変わる存在、攻撃反応型のおかげで真竜が引いてからさらに急増した(元々、採用率は高かったけど)うさぎでは割る事はできない。サイクロン系除去カードのメイン採用が減ってきたので、真竜時代に比べれば引っかかる確率も上がった。まあ、未だ割られる事も珍しくないが、それでも大量展開した所で一斉攻撃した瞬間、発動して全滅させた時は爽快である。ましてや、リンクモンスターは守備にできないので他のモンスターに比べるといいカモである。まあ、破壊耐性を持つモンスターも多いので過信できないが・・・
魔導契約の扉 ▶︎ デッキ 《魔導契約の扉》
SEA
2017/11/12 17:35
遊戯王アイコン
トーチが制限化されるのであれば、このカードが制限化する可能性もあると思います。トーチの場合下手な魔法カードを差し出すことがない限りはデメリットよりも莫大なアドバンテージの方が大きいから。逆に言えば、トーチが禁止化なら制限されないどころか注目度も極端に落ちてしまうカードとなってしまうでしょうけど・・・
トーチ・ゴーレム ▶︎ デッキ 《トーチ・ゴーレム》
SEA
2017/11/12 17:28
遊戯王アイコン
SPYRALを絡めたデッキも出ており、リンク大量製造カードと化しており、10期かつてない程の猛威を振るっている。《魔導契約の扉》で簡単にサーチする事ができ、もはや無双状態である。もはや一刻も早く禁止にするレベルにまで上がっていると言っても良い。良くても制限は免れない。その時は《魔導契約の扉》も制限化されるだろうが・・・
水晶機巧-ハリファイバー ▶︎ デッキ 《水晶機巧-ハリファイバー》
SEA
2017/11/10 19:44
遊戯王アイコン
リンクを絶対入れなければいけないという状況は変わってないが、シンクロ好きの僕にとっては待ち望んだカード。これで新ルールで抹殺されたアクセルシンクロ系シンクロモンスターが使えるようになった。ただ、コズミックやクェーサーはメインデッキの容量を大きく使うので、ガチなら無理に狙わない方が無難。それより、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》やチート司書を利用した大量ドロー狙いでいく方が安定したりするかも・・・ファンもガチもどちらにとってもシンクロ使いなら欲しいカードである。かなり注目されているカードで確かに制限や禁止が掛からないか心配であるが、手札誘発カードにはとことん弱いという弱点がある。
貴竜の魔術師 ▶︎ デッキ 《貴竜の魔術師》
SEA
2017/10/27 8:48
遊戯王アイコン
ハリファイバーが解禁された時とんでもない悪さができるカードとなる可能性がある。なぜならこいつのデメリットはシンクロ素材やシンクロモンスターがオッドアイズ以外の場合、デッキの下に戻るだけであり、シンクロ以外は一切制限されてないし、ハリファイバーをリンク召喚するだけでリクルート出来る為である。ペンデュラム召喚の制約もシンクロに使った時デッキの一番下に戻る以外は何もないので、手札ペンデュラムしかペンデュラム召喚できない《調弦の魔術師》とは違いハリファイバーを失ってもすぐに別のハリファイバーを出す準備も整いやすい。他にもペルソナでレベル8シンクロを狙ったり、墓地のオッPでレベル7シンクロも可能、デッキの下に行ってもハリファイバーで戻せるのでオッドアイズを使うなら今の内に3枚手に入れた方が良いかもしれない。場合によっては200~300円になるかもしれんから?まあ、あくまで勘ですが・・・
オネスト ▶︎ デッキ 《オネスト》
SEA
2017/10/25 20:50
遊戯王アイコン
こいつに何度、エース級が潰された事か・・・
ちなみにサイバース族も光属性が中心なので相性は比較的良い。
というよりサイバースデッキで思うけど、うさぎやうららばかり見て、こいつのこと忘れてません?
RAMクラウダー ▶︎ デッキ 《RAMクラウダー》
SEA
2017/10/25 10:52
遊戯王アイコン
リンクモンスターの多くはサイバース族であり、エクストラに頼っているデッキは今の環境、リンクモンスターは絶対不可欠の存在であるにもかかわらず簡単に出せる為か縛りがきついものばかりだったり、使い回そうにも蘇生手段が少なかったりと不便な面が多い中、数少ない安定して完全蘇生ができる貴重な蘇生手段である。その為、サイバース中心だけでなくリンクモンスターを使い回す事も考えれば、今の状況からこのカードも候補に入ってくる。
亡龍の戦慄-デストルドー ▶︎ デッキ 《亡龍の戦慄-デストルドー》
SEA
2017/10/25 7:52
遊戯王アイコン
強いには強いんだけど、コストが重い・・・
手軽には使えないし、強力な汎用罠、神シリーズとは相性が最悪・・・
墓地に落とす手段も多く、手札でも発動でき、レベル調整できる万能チューナーで汎用性は高いけど、コストが重いので玄人向けのカード。
聖珖神竜 スターダスト・シフル ▶︎ デッキ 《聖珖神竜 スターダスト・シフル》
SEA
2017/10/24 20:36
遊戯王アイコン
漫画版クェーサー、コズミックブレイザーや本家クェーサーに比べれば効果は劣りますが、この2枚と違い《ネクロイド・シンクロ》で出せるので実際、条件とは裏腹に簡単にポンっと出すことができる。効果無効のデメリットなら月の書や亜空間転送装置、《星遺物を巡る戦い》で簡単に打ち消せるので苦労はしない。墓地に送られてもレベル8以下のスターダストを蘇生できるので、無駄が少ない事からこの2枚よりは遥かに扱いやすい。
シューティング・スター・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン》
SEA
2017/10/24 18:02
遊戯王アイコン
1か月後にハリファイバーが出るのでロマンカードから実用性のあるカードに代わるかも・・・手札誘発カードはチューナーが多いので効果は生かしやすい。手札誘発カードは必須なので環境も相まって強力。ただ、デッキトップを操作した方が安定性はある。失敗すれば攻撃できないし・・・
インセクト女王 ▶︎ デッキ 《インセクト女王》
SEA
2017/10/22 12:31
遊戯王アイコン
アニメでもかませのイメージが強かった・・・
超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン ▶︎ デッキ 《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》
SEA
2017/10/22 7:53
遊戯王アイコン
召喚は苦労するが、それ以外の効果は優秀過ぎるカード。
いっそドラゴン族蘇生、覇王紫竜呼び出し用の高ペンデュラムスケール、ドラゴン族サーチカードと割り切ってしまってもいい。
P召喚はドラゴン族限定というデメリットだが、オッドアイズやドラゴン族中心デッキならデメリットにもならないので、デメリットの軽さから五虹の魔術師や《覇王門無限》の出番を奪う形となっている。このカード自体も《天空の虹彩》等、サーチ手段が豊富で手札に加えられる上にその効果が生きる場面も多いので腐りにくいので3枚積みもしくは《賤竜の魔術師》で回収でき且つオッドアイズ魔術師なら最低2枚積みは推奨、最大の欠点はどこの書店にもほぼない事である。僕も買いそびれてしばらく後、あちこちでVジャンプ買いに15店舗以上探してた最中、ようやく1冊偶然見つけてやっと入手した程・・・
セキュリティ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《セキュリティ・ドラゴン》
SEA
2017/10/21 14:14
遊戯王アイコン
一見すると、召喚条件が緩いだけのモンスターで低攻撃力、特に耐性も持ってないので他のリンク2に比べて見劣り感がありますが、実はデッキによっては極悪な性能を持っており、《トーチ・ゴーレム》なんかは言うまでもない。他にも壊獣とかリンク中心のデッキとか相性をあげるときりがなく効果を最大限発揮するにはデッキは多少選ぶとはいえ、壊れカードになる存在である。現在は有名な本屋は全滅・・・小さな書店なら残っているが購入数に制限がかかっている。多分、今はその本屋もない可能性が高い。

( 3/6 ページ ) 全89件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー