交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 シルキンさん 最新カード評価一覧 616件中 301 - 315 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
黒き森のウィッチ ▶︎ デッキ 《黒き森のウィッチ》
シルキン
2019/12/10 22:59
遊戯王アイコン
禁止カードを経験。エラッタにより帰還した。
守備力参照によって《人造人間-サイコ・ショッカー》や帝など、あらゆる環境で重要なカードをサーチできるパワーカードだったため、真っ先に危険視されてしまった。
クリッター》と違い、守備力が低いこと自体がアドバンテージになってしまい、フィニッシャー性能を持つカードも多くこのカードの恩恵を受けた。
サーチしたターンにそのカードを使用不能になったので、速攻性が薄まったのだが、今でも採用する人がいる辺り、このカードの恐ろしさを物語っている。
スーパースター ▶︎ デッキ 《スーパースター》
シルキン
2019/12/10 22:56
遊戯王アイコン
目に見えるこのカードより、光属性強化なら《オネスト》を使った方が奇襲性もあって凶悪。
残念だが同じ属性に更に有用なカードがあったことが不運。
スター・ボーイ ▶︎ デッキ 《スター・ボーイ》
シルキン
2019/12/10 22:55
遊戯王アイコン
Vol6に収録された属性強化&メタカードシリーズの一枚。他のものと違う利点として、やはり《湿地草原》に対応している点が強力。
他のカードが最高でも1000前後の打点であることに対し、このカードは2250まで上昇する。
カエルデッキなどに差しておくだけでかなり嫌な動きをしてくれそう。
壺魔人 ▶︎ デッキ 《壺魔人》
シルキン
2019/12/10 22:53
遊戯王アイコン
ドラゴン族封印の壺》へのメタカードだが、そもそも当該カードを用いること自体が珍しい。禁止も制限もされていないのに確実に出番がないと言える。せめて壺の影響下にあるモンスターのコントロール奪取ができる等の能力であればもっと使われていただろう。
ブレードフライ ▶︎ デッキ 《ブレードフライ》
シルキン
2019/12/10 22:52
遊戯王アイコン
属性強化と対勢力へのメタカード。昆虫族であることが少々ネック。鳥獣族であって欲しかった。だがそれだと強すぎるか?
召喚権を使うよりフィールド魔法を貼った方が有用かもしれない。
見習い魔女 ▶︎ デッキ 《見習い魔女》
シルキン
2019/12/10 22:50
遊戯王アイコン
属性強化&メタモンスターの一種。闇属性と光属性はこのゲームでもメインをはる属性なのでそれに対して影響を及ぼせるのは大きい。
とはいえ、このカード自体が展開に必須と言う訳でもなく、リメイク先の《見習い魔嬢》が優秀なのでこのカードを用いる必要は今のところない。
魔法使い闇属性である点は有利かもしれない。
ミリス・レディエント ▶︎ デッキ 《ミリス・レディエント》
シルキン
2019/12/10 22:48
遊戯王アイコン
自分自身の攻撃力が低すぎるので真っ先に狙われる。
風属性に対するメタを貼れるが、風属性自体がバウンスなど除去に長けているのでこのカードを守る方法を用意するくらいなら押し切る工夫を考えた方がいいだろう。
ムカムカ ▶︎ デッキ 《ムカムカ》
シルキン
2019/12/10 22:47
遊戯王アイコン
手札が豊富であればあるほど攻撃力は高まる。これ自体に魅力を感じたこともあるが序盤から手札を温存するだけの余裕はこのゲームにない。中盤以降で引いてしまえばどうしても強化具合が低くなる。
やはり《オシリスの天空竜》並の上昇値や《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》のようなサポートが無ければ戦力としては考えづらい。
リトル・キメラ ▶︎ デッキ 《リトル・キメラ》
シルキン
2019/12/10 22:45
遊戯王アイコン
リメイクで《ドリトル・キメラ》になったカード。召喚権を用いてまで対の属性同士に影響を与えるよりは、装備カードなど他の手段でアドを取った方がいい。このカード自体がもっと攻撃力があれば話が変わっていたかもしれないが。
シャドウ・グール ▶︎ デッキ 《シャドウ・グール》
シルキン
2019/12/10 22:43
遊戯王アイコン
ピラミッド・タートル》からリクルートすることが可能だが、肝心のステータスの上昇値が低すぎる。1体につき100ポイントでは相当な墓地肥やしをしない限りあっさりと戦闘破壊されてしまう。幸いアンデッド族には蘇生能力を持つカードが豊富にあるのでしつこく出せば鬱陶しがられるだろうが、その前にもっと出すべきカードがあるので残念さが際立つ。
グレート・モス ▶︎ デッキ 《グレート・モス》
シルキン
2019/12/10 22:40
遊戯王アイコン
そこまで時間をわざわざかけるだけの必要性はあったのだろうかと問い詰めたくなる。自分のターンを4ターンも待たなければならない。つまり《光の護封剣》での時間稼ぎすら足りない。仮に成し遂げたとしても得られた性能は「この程度」としか言えないステータス。
それだけの時間があればもっとましな動きができるはず。はっきり言って時間の無駄。デッキ枠の無駄。
せめて1ターンで《ラーバモス》、2ターンでこれ、3ターンで《究極完全態・グレート・モス》とかであれば話が変わってきたかもしれない。
とは言え、当時の環境でそれをやれば除去ができない可能性もあったのだが。
千年竜 ▶︎ デッキ 《千年竜》
シルキン
2019/12/10 17:59
遊戯王アイコン
城之内の初期の切り札。だが、何故かこいつも《炎の剣士》、《魔導騎士ギルティア》同様に融合モンスター化。
黒衣の大賢者》のように効果成功時にデッキから呼び出せるモンスターであればどれだけよかったか。《ベビードラゴン》も低レベルのバニラである以上、このカードを積極的に用いる意義は薄い。
裁きの鷹 ▶︎ デッキ 《裁きの鷹》
シルキン
2019/12/10 17:57
遊戯王アイコン
簡易融合》に対応しない時点で、初期の低ステータスバニラ融合モンスターの人権はないに等しい。
魔導騎士ギルティア ▶︎ デッキ 《魔導騎士ギルティア》
シルキン
2019/12/10 17:56
遊戯王アイコン
近年ようやくリメイクカードが登場することになった。
城之内が使い、その名前と見た目で人気はそれなりにあったものの、なぜかOCG化に伴い、《炎の剣士》同様に融合モンスター化。
能力が原作再現されていないどころか、モンスター種類自体が違うという悲劇的な目に遭う。もしも普通のモンスターとして召喚ができたのであれば、もっと使っているユーザーもいたのではないかと思う。
音楽家の帝王 ▶︎ デッキ 《音楽家の帝王》
シルキン
2019/12/10 17:53
遊戯王アイコン
アーカナイト・マジシャン》など魔法使い限定で素材を要求するカードは多く、《簡易融合》から出てくるこのモンスターは非常に使い勝手がいい。《黒き森のウィッチ》が禁止になっていた頃はこれを融合召喚することは不可能だったが、現在は復帰。とは言え、ウイッチは一度場に出しておかないとサーチ効果が発動しないので注意が必要。

しかしなぜ、あの素材からこれが生まれるのかを激しく問いただしたい。

( 21/42 ページ ) 全616件の内 「301 - 315」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ