交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 .さん 最新カード評価一覧 253件中 16 - 30 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《スプライト・ブルー》
星2救済テーマのアド稼ぎの主軸
素引きしても良し 《ギガンティック・スプライト》や《スプライト・スターター》でリクルートしてもよし また、早々に《スプライト・レッド》をサーチすれば《原始生命態ニビル》などの誘発をケア可能で 《スプライト・キャロット》をサーチすれば《無限泡影》をケア可能 スプライトの下級は無効効果使用にコストが必要なため、リソース管理は簡単ではないが、展開途中で様々な誘発を手軽にケアできる所以たるカード もちろん満点 |
▶︎ デッキ | 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》
ランク3界の《ギガンティック・スプライト》
・レベル3x2体でこれを作る ・コイツの効果で《百鬼羅刹 特攻ダグ》サーチ ・コイツに《エクシーズ・アーマー・フォートレス》を重ねる ・フォートレスで、コイツを取り除いて《フル・アーマード・エクシーズ》サーチ ・特攻ダグSS →効果で《百鬼羅刹大参上》サーチ ・大参上で、《百鬼羅刹 爆音クラッタ》出す →クラッタで、墓地のコイツを出す これだけで、ランク3素材+フォートレス+コイツになっている つまり、フィールドのモンスターをコイツだけで2体増やせる めちゃ強い |
▶︎ デッキ | 《屋敷わらし》 |
▶︎ デッキ | 《ピットナイト・フィル》
キルを取りやすくする汎用リンク
1500以下の低打点モンスターを対象に「2回攻撃+相手との戦闘時ダメージ倍化」効果を付与する 自身も対象にできるので扱いやすい ぱっと見ダメージ4倍で強そうだが、ダメージ倍化に関しては、相手モンスターとの戦闘が必要なので、 《ピットナイト・アーリィ》で相手モンスターの打点を0にした上で使用していきたい Lモンスターのリンク先に出た場合に対象を選択する都合上、いつでも使えるカードではないので、《スプライト》のように下級を多く準備できるデッキに有用かもしれない |
▶︎ デッキ | 《ダンディライオン》
召喚して《転生炎獣アルミラージ》に変換するだけで、3体用意できる壊れ
《ローンファイア・ブロッサム》からリクルートできる点も評価できる 「墓地に送られた時」なので、《おろかな埋葬》で送ったり、手札コストにしても強い リンク登場で拍車がかかって、このままのテキストで禁止を解除される未来はあるのかというレベル |
▶︎ デッキ | 《原始生命態ティア》
みてくれは手札誘発
ただ、後攻0ターン目での発動は基本的に難しい そもそもニビルと合わせて引かないと出せない時点で、都合よく引けるはずもなく どうせニビルと合わせて引くなら、ニビルケアに出された《フルール・ド・バロネス》を無効にできる《無限泡影》の方が、単体でも機能して事故らず嬉しい 後半の効果は悪くなく、生ける《サモンリミッター》(弱体化版)なので、先攻で出せば捲られにくくなってそこそこ強い 特殊召喚にコストは必要なものの、大量展開できるテーマも少なくはない現代なので、ちょっとは点数をあげちゃうよ |
▶︎ デッキ | 《ジュラック・メテオ》
ジュラック新規おめでとう!!!!
新規追加により簡単に相手ターンに落とせるようになった隕石 《ジュラック・アステロ》《ジュラック・ヴォルケーノ》で、相手ターンにモンスターも魔法罠も壊滅可能 強制効果なので、”時”の効果ではあるがタイミングを逃さず有能(ここ、間違っていたため修正しました) 恐竜族には破壊されて効果が発動するモンスターがたくさんいるので、それらとの組み合わせでどこまで現代遊戯王に追いつけるか楽しみ |
▶︎ デッキ | 《スプライト・スマッシャーズ》
選んで除外なので妨害性能は高いが、自分のリソースが3枚(このカードと墓地リソースとフィールドのリソース)減ってしまうので、捲りとして少し扱いづらい
容易に《スプライト・ジェット》からサーチできるとはいえ、このデメリットは大きい 先攻での妨害目的なら《スプライト・ダブルクロス》の択もあり、目的に応じて使い分ける必要がある |
▶︎ デッキ | 《イビリチュア・プシュケローネ》
指定しないとハンデス不可な上に、ピーピングできるカードもたった一枚
一応《イビリチュア・ガストクラーケ》で相手の種族属性を見た後に効果を使用すれば、成功率は上がるが、それでも確定ハンデスにならないのは流石に弱いと言わざるを得ない せめて、ハンデスしなくてもいいから、全ピーピングとかならまだ価値はあったかもしれない |
▶︎ デッキ | 《イビリチュア・ソウルオーガ》
弱くはないけど特別強くもないモンスター
デッキバウンスという質の高い除去を起動できはするが、レベル8なので、《イビリチュア・ネーレイマナス》との相性はあまり良くなく、 レベル10の《イビリチュア・ジールギガス》に軍配が上がる また、手札コストも軽くはないためこの評価 |
▶︎ デッキ | 《リチュアに伝わりし禁断の秘術》
ぱっと見使えそうに見えるが、そこまで都合よく相手が出したモンスターのレベルが、上手いこと儀式先モンスターのレベルと合致するはずはない
しかも都合よく出せたとしても、出した儀式体が弱体化し、さらにバトルフェイズも封印されてしまうので、さらに使いづらい カードデザインとしては、やばい儀式に手をつけたら、異形が生まれてしまったみたいなことを想像できて良い |
▶︎ デッキ | 《イビリチュア・ジールギガス》
1000のライフコストが実は重い
後攻で相手を素材に《リチュアの氷魔鏡》から出して、さらに効果でデッキバウンスできる、と思うとかなり強そうに見える。 ただ、氷魔鏡でLP3200を支払い、さらにこのモンスターでLP1000を支払うと、 残りは3800しかLPが残らないため、氷魔鏡を打ててもあと一回になってしまう リチュアは《スプライト》と組み合わせることも多々あり、《スプライト・スターター》を使ったらもはやネーレイマナスを出すための氷魔鏡すら打てなくなってしまう… という感じで、ライフの管理をより丁寧に行うことを要求されるので、手放しに評価はできないが、 墓地に送らずかつ対象も取らない除去手段はやはり優秀で、リチュアにおいて非常に頼りになる捲り札であることに違いはない また、《イビリチュア・ネーレイマナス》と同レベルなので、素引きしても素材になりうる点も非常に良い 全体として見ると8点くらいかなと思います |
▶︎ デッキ | 《月の書》
妨害・誘発ケア・捲り 何でも無難にこなす古の魔法
まず、リンクモンスターが展開に組み込まれることが多い現代で、「着地したモンスターをリンク素材にする前に裏にする」という着地狩りをできるだけで優秀 さらに速攻魔法なので、手札にあれば即座に使用可能なため、先攻で召喚時の初動に《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》を打たれても、裏にすれば効果を通せる 特に《ふわんだりぃず》や儀式、融合テーマなんかは、リリースするカードが裏でも問題なく展開できるため、有用 あとは相手の制圧札を対象に後攻で打てば、捲りにもなるし、バロネスのようなモンスターを対象にして無効を吐き出させる手段とみても良い フィールドにすでに出てしまったリンクモンスターに刺さらない、という弱点はあれど、幅のある効果で戦略を広げられるため高得点 |
▶︎ デッキ | 《土地ころがし》
これで《オレイカルコスの結界》を相手にプレゼントすると多分喜ばれる
他にも《半魔導帯域》みたいにお互いに同じ影響を及ぼすタイプを送りつけてもいい 半魔導帯域は、張っているプレイヤーの、他のフィールド魔法を封じることが可能なのでデメリットのみ押し付けられる ただ、このカード+フィールド魔法を要求する時点で再現性が低く扱いづらい印象 |
▶︎ デッキ | 《半魔導帯域》
環境ではあまり見ないが、誘発ケアとしてなかなかの性能を持つフィールド魔法
お互いのモンスターが、ガッチガチの《マジェスペクター》下級と同じ耐性をメインフェイズ1のみ得ることができる これにより、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》《朔夜しぐれ》といった無効系誘発を事前に完封でき、展開をのびのびできる ただし、一度張るとフィールドゾーンに張り付いて剥がれないのでフィールド魔法を主軸にするデッキには採用できない(しづらい)のが穴 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。