交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 PORDさん 最新カード評価一覧 358件中 241 - 255 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
RR-トリビュート・レイニアス ▶︎ デッキ 《RR-トリビュート・レイニアス》
PORD
2023/11/15 20:42
遊戯王アイコン
 まさかの1枚初動化により、今まで以上に強力なカードと相成りました。
 RRカード1枚を墓地へ送るシンプルな効果ですが、この効果で《RR-ミミクリー・レイニアス》を落として疑似的なRRカードサーチになります。当然自身もRRXの召喚元になれるため、サーチしてきたカードと一緒にランク4Xへ繋げることが可能。《レイダーズ・ナイト》→《RR-ブレイブ・ストリクス》と重ねることで、RRのテンプレ展開を始動することができます。サーチがミミクリーの効果を経由しているため、《おろかな埋葬》でミミクリーを落とす方法でサーチしても初動にはならない点に注意(なお《RR-ファジー・レイニアス》を採用していれば、ミミクリーの代わりにファジーを落として動くことができます。ファジー採用時のみおろまいも1枚初動になりますね)。
 環境の加速によって②の効果はオマケと化していますが、発動できれば決まり手になりうるRUMをサーチできます。まあ、とはいえ狙って発動させる機会は少ないですね……。
 ミミクリーだけでなく《RR-レディネス》などの強力な墓地効果持ちを落とすことも可能なので、RRにおいては出し得カードです。10点以外無いでしょう。
RUM-スキップ・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-スキップ・フォース》
PORD
2023/11/15 20:30
遊戯王アイコン
 RUM魔法の中ではかなり優良な部類で、RRの最新構築でも採用されるカードです。
 RUMの多くは1ランク上のXモンスターを呼び出すのに対して、こちらは一気に2ランク上へ上げることが可能。《RUM-アストラル・フォース》もありますが、あちらよりは取り回しが良いですね。ただ、他のRUMと違い、素材・召喚先ともにRRXモンスターが指定されています。なのでほぼほぼRR専用のカードです。
 RRでは《RR-ブレイブ・ストリクス》からサーチし《RR-アーセナル・ファルコン》へ繋がるため、このカードは必須クラスの一枚であると言えます。②の蘇生効果は最近だとオマケ感がありますが、《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》を一手で蘇生できるため決まり手になることも。
 RUM自体が初動にならない事故要因的な扱いのため、構築ではピン採用がほとんどですね。とはいえ間違いなく必須クラスのカードであり、パワーも十分なため9点とします。このカードが無かったらRRはいつまでもアスフォを使ってたんでしょうね。
死翼のフレスヴェイス ▶︎ デッキ 《死翼のフレスヴェイス》
PORD
2023/11/14 18:32
遊戯王アイコン
 現状ではほぼほぼ鉄獣専用カード。
 毎ターン相手墓地のモンスターをデッキバウンス可能で、墓地リソースを活用するデッキにはテキスト以上に強いです。《D.D.クロウ》が今でも環境前線で活躍できているわけで、墓地削りは刺さる相手には刺さります。
 最初に書いた通り鉄獣戦線で使われることがあり、鉄獣下級の共通効果で特殊召喚可能。対面が不確定な場合《戦華盟将-双龍》の方が優先されますが、対面が確定しているマッチ戦などではフレスヴェイスが活躍することも多いですね。
 若干マッチ戦向けな性能をしており、とりあえず出しとけば強いTHE・汎用カードとは毛色が違います。プレイング次第で勝負を決めることもある良カードで、個人的な評価は8点になります。
鉄獣戦線 フラクトール ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 フラクトール》
PORD
2023/11/14 18:22
遊戯王アイコン
 鉄獣唯一の1枚初動カードです。
 獣戦士族のため《炎舞-「天璣」》のサーチに対応しており、準制限であるにもかかわらず実質5枚体制になります。とはいえ、鉄獣はテーマ外の《レスキューキャット》などを含めても1枚から動けるカードが少なめなので、この準制限はじわじわ痛い。
 手札から①の効果を発動することで、手札1枚から《鉄獣戦線 銀弾のルガル》+《鉄獣の抗戦》の基本展開を行うことが可能。リボルトを持ってくるのは鉄獣において最優先なので、少ないリソース消費でリボルトを伏せにいけるこのカードは初動において重要です。鉄獣下級に共通の②も強力。
 あまり派手さのあるカードではないですが、準制限の風格は十分な一枚でしょう。評価は10点です。

2023/12/24追記
 本日の改訂発表で遂に無制限になりました。まあテーマ内1枚初動というのも今じゃ珍しくないし、鉄獣も環境外なんでね……。
 フラクトールに加えて何らかの新規が無ければ厳しいのが鉄獣の現状なので、そろそろ新規リンク体とか貰えたりしないかなあ。
鉄獣戦線 塊撃のベアブルム ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》
PORD
2023/11/14 18:04
遊戯王アイコン
 鉄獣デッキの魔法罠サーチソースで、手札に安定して魔法罠を持ってこれるカードはテーマ内だとこのカードだけです。
 ①の蘇生効果はどう考えても割に合わないため、基本的には②の効果を目当てに使います。キーカードである《鉄獣の抗戦》に繋がるため、アクセスできるこのカードも重要な存在です。
 良くも悪くも間に噛ませるだけのカードで、汎用性は《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の圧勝でしょう。サーチ効果だけでおつりがくるカードではありますが、点数としては7~8点になりますかね。
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》
PORD
2023/11/13 17:05
遊戯王アイコン
 対象に取らない除外効果を持った、鉄獣戦線のリーダー。
 ①・②の効果はいずれも優秀ですが、あまり派手さは無いですね。この辺りは、安定感と柔軟さで戦う鉄獣の在り方を象徴したような効果だと言えます。
 元々強力なカードでしたが《鉄獣の抗戦》により相手ターン中のL召喚が可能に。妨害手段として機能させやすくなりました。
 場に残っても置き物にならず、他の獣・獣戦士・鳥獣族のSSに反応して効果を起動できるのが偉い。L素材として早めに切っても墓地効果へ繋がるため、シュライグの使い方で勝負の展開が変わってきます。
 鉄獣の立ち回りにおいて欠かせないカードの1枚です。評価は9点。
鉄獣の抗戦 ▶︎ デッキ 《鉄獣の抗戦》
PORD
2023/11/13 16:52
遊戯王アイコン
 書いていることがおかしい。
 墓地・除外から信じられない量の鉄獣ネームを蘇生し、挙句そのままL召喚するというバカタレ効果の罠です。罠ゆえの遅さなど知ったことではありません、このカードはおかしすぎます。
 妨害できる効果を持った出し先は《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》程度なので、妨害としてはそこまで飛び抜けてはいません。このカードの恐ろしさは、鉄獣下級の効果発動コストで除外したカードを墓地へ戻せるところ。そして、L素材になった鉄獣ネーム達の墓地効果が一斉に起動するところにあります。
 《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 ナーベル》はもちろんのこと、正規召喚済みなら《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》の効果も一斉に起動。鉄獣ネームを墓地に蓄えつつ、後続の鉄獣下級や追加のリボルトを持ってこれます。リボルトを使ったらリボルトをサーチできるというのが、このカードの最も無茶苦茶なところです。
 このカードの存在により、鉄獣は相手ターン中にも墓地効果を確実に起動させることが可能に。その圧倒的なアドバンテージ差で相手を追い詰めていきます。
 純鉄獣を競技レベルのデッキまで引き上げた1枚であり、その強さは10点では足りないでしょう。
鉄獣戦線 ナーベル ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 ナーベル》
PORD
2023/11/13 16:35
遊戯王アイコン
 墓地効果で後続をサーチ可能な鉄獣下級。
 風属性☆1鳥獣族という偉すぎる種族を活かし、LL鉄獣の成立にも一役買いました。当然《ワン・フォー・ワン》にも対応(鉄獣の性質上この強みが活きることは少なめ)。
 共通効果は他の鉄獣下級と変わりないです。純構築では場に出ることはほとんどないカードで、墓地効果が本体ですね。
 このカードのおかげで墓地肥やしと後続確保が両立できるという部分が大きく、他の鉄獣下級と比べても活躍できる幅が広いカードだと思います。LL鉄獣での実績を評価し、10点とさせてください。
鉄獣戦線 キット ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 キット》
PORD
2023/11/13 16:30
遊戯王アイコン
 何かと便利な鉄獣下級で、4枚目のナーベルになれる他《レスキューキャット》にも対応しています。レスキャから《鉄獣戦線 ケラス》と一緒に出てきて、墓地効果で《鉄獣戦線 ナーベル》の墓地効果起動に繋げることが可能。レスキャ対応かつアドになる鉄獣というのが相当偉く、このカードの登場で純鉄獣のメインデッキはだいぶ仕上がったと思います。
 共通効果の部分は良くも悪くも従来の鉄獣下級となんら変わりなし。この共通効果がそもそも強いので、この辺りは特に不満も無いですね。
 めちゃくちゃ優秀かと言われれば微妙なとこですが、鉄獣の次元を一つ引き上げたカードと考えていいでしょう。評価としては9点とします。
鉄獣戦線 徒花のフェリジット ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》
PORD
2023/11/13 16:06
遊戯王アイコン
 鉄獣の展開役として非常に優秀なL2モンスターです。
 召喚権を使わずに展開できる鉄獣下級が《鉄獣戦線 ケラス》に限られるため、追加で展開を行いたい時は大抵の場合フェリジットを経由することになります。手札の入れ替え効果もあって損は無く、鉄獣の先攻を補強してくれる1枚。
 鉄獣下級のSS効果にも対応しており、隙あらばこのカード経由でリンク値を伸ばすことができます。シンプルな効果ながら鉄獣を支える優秀なカードで、9~10点の評価が妥当でしょう。
鉄獣戦線 ケラス ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 ケラス》
PORD
2023/11/13 15:55
遊戯王アイコン
 鉄獣の上振れ枠カード。
 《鉄獣戦線 キット》や《鉄獣戦線 ナーベル》と違い墓地効果を持ちませんが、代わりに自己SS効果を持ちます。初動を止められた時の貫通札として活躍することもありますが、手札コストを要するため微妙に要求値高め。
 基本的には他の鉄獣下級と同じように使うことが多く、無理にSS効果を使う必要はないです。《レスキューキャット》でキットと一緒に出して、とりあえず墓地には落としておこうって感じの運用が大半。リソースで勝ってる時に押し込み役として使うのがいいでしょう。
 評価は8点です。他の鉄獣下級に比べると汎用性の面で一歩劣りますが、しっかり差別化できており悪くないカードだと言えます。
鉄獣の戦線 ▶︎ デッキ 《鉄獣の戦線》
PORD
2023/11/13 15:08
遊戯王アイコン
 純鉄獣をガッツリサポートするカードですが、縛りが重すぎて純鉄獣でも使われる機会は少ないですね。
 ②の効果はそれなりに強力で、鉄獣モンスターを墓地へ落としつつ鉄獣モンスターへアクセスすることが可能。サーチ先としては《鉄獣戦線 フラクトール》が有力でしょう。
 ③の効果は微妙ですかね。このカードが割られるのって、相手ターンではなく自ターン中だと思います(《幽鬼うさぎ》当てられたり、サーチに無効破壊被せられたり)。自ターン中に割られると③の効果は腐るため、重い制約の割に有効な効果は②だけということに……。そして、その②も競合に食われていると言わざるを得ません。
 ②は鉄獣モンスターを捨てながら動ければかなり強力なのですが、こいつが出た時点で《炎舞-「天璣」》があったのが良くなかったと思います。縛りがつくどころかバフのつくカードでフラクトールをサーチできてしまったので、こっちは入れるだけ最大値が下がるカードになってしまっています(しかもあっちは十二獣とも噛み合っており、十二鉄獣が暴れる要因にまでなった)。毎ターンサーチできるラインゆえの強みもあるものの、初動においては手札が減りやすいラインより天璣の方が絶対的に優位です。
 評価は5点ですね。縛りと競合のせいで、効果の割に全く使われているところを見ないカードです。
鉄獣の凶襲 ▶︎ デッキ 《鉄獣の凶襲》
PORD
2023/11/13 13:51
遊戯王アイコン
 純鉄獣で使われがちな速攻魔法で、地味~に初動が乏しい鉄獣で引いておくと嬉しい一枚。Lモンスターしか出せなくなる縛りがそこそこ重く、十二獣やLLとよろしくやっている鉄獣出張ではあまり使えないカードです。
 NSしたカードとこのカードで出したカードの2枚から《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》や《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》などに繋げて、むりやり動きを作ることが可能。
 まあこのカード入れるより他テーマと混ぜた方が明らかに最大値高いんで、少しカジュアル寄りのカードですね(純鉄獣でも烙印関連くらい触りたいし)。とはいえ結構便利なカードであることに違いないため、7点としておきます。
鉄獣戦線 銀弾のルガル ▶︎ デッキ 《鉄獣戦線 銀弾のルガル》
PORD
2023/11/13 13:40
遊戯王アイコン
 当時比で見ても効果はそこまで強くない寄りですが、鉄獣ネームのL3という唯一無二の個性を持ちます。
 なぜか相手ターンにしか使えない展開効果を使うために、鉄獣はこいつを盤面に残してターン返すことが多いです。《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》や《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》を素材として墓地へ送るついでに、申し訳程度のSS効果がついてくるといったところ。《鉄獣戦線 フラクトール》1枚からこのカードと《鉄獣の抗戦》を構えることができるため、なんだかんだで使われます。
 正直鉄獣を強化してくれるならこいつの代替をくれと願ってやまないカードですが、純に近い鉄獣構築では外せないカードの一つです。点数は7点ですね。
鉄獣の血盟 ▶︎ デッキ 《鉄獣の血盟》
PORD
2023/11/13 12:59
遊戯王アイコン
 どっちかっていうと②のほう目当てで採用される鉄獣罠。
 セットした時の効果は《鉄獣の抗戦》の足元にも及ばないので、展開を縛ってくる《スキルドレイン》などの永続カードを止めるのが主な運用です。
 使い道はあるにはありますが、最近はパワカ永続罠が規制される露骨な傾向があり、それに伴って止めたいカードも減少傾向ですね。純構築でもほとんど入らないカードですし、評価的には3~4点になってしまう気がします。

( 17/24 ページ ) 全358件の内 「241 - 255」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー