交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プンプン丸さん 最新カード評価一覧 2,129件中 226 - 240 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
オオヒメの御巫 ▶︎ デッキ 《オオヒメの御巫》
プンプン丸
2022/08/22 8:39
遊戯王アイコン
こいつでランク6作れるの気持ち良すぎるだろ!!
バーバリアン0号 ▶︎ デッキ 《バーバリアン0号》
プンプン丸
2022/08/18 14:05
遊戯王アイコン
聖騎士の追想 イゾルデ》で出せるし、レベル1なので簡単にフィールドにだせるし、リンク素材にしやすい。 

②のバーバリアン打点アップ効果はどうでもいい。
やはり、《蛮族の狂宴LV5》のサーチが強力であちらのカードは名称ターン1なんてついてないので、手札にあればあるだけ、展開できる。 つまり、サーチする行為が腐らないし、無駄にならない。手札にあればあるだけ得、レベル5戦士は昔は少なかったですが、最近は「勝鬨」が使用した《天昇星テンマ》と言ったシリーズであったり、《カラテ魂 KURO-OBI》シリーズであったり【絵札の三銃士】といったカード群等、結構増えている。

蛮族の狂宴LV5》で特殊召喚出来るカードが増えれば増えるだけサーチできるこのカードの有用性は上がるので、このカードの重要性は高いと言える。

強引な番兵 ▶︎ デッキ 《強引な番兵》
プンプン丸
2022/08/10 9:38
遊戯王アイコン
押収》の上位互換、《灰流うらら》の様な厄介な手札誘発は速攻で狩られるし、相手の初動カードも狩られる。 先行で使われたら終わりってこと
暗黒よりの軍勢 ▶︎ デッキ 《暗黒よりの軍勢》
プンプン丸
2022/08/09 16:37
遊戯王アイコン
スノウからサーチ出来ないけど、罠カードなので《白銀の城のラビュリンス》《迷宮城の白銀姫》的なカードでフォローは出来ると思う同じ、暗黒界も悪魔族なのでシナジーも不可能じゃない。 ただ2枚サルベージが強いかどうか難しいところ。
暗黒界の龍神王 グラファ ▶︎ デッキ 《暗黒界の龍神王 グラファ》
プンプン丸
2022/08/09 16:24
遊戯王アイコン
①②共に効果が優秀 
融合素材が「暗黒界の龍神グラファ」+闇属性モンスターとゆるゆる
素材の「暗黒界の龍神グラファ」は融合素材代用モンスターで運用してもOKなので《心眼の女神》+闇属性モンスターと言った組み合わせでも出せる。 なので②の効果を無視して①の制圧効果だけをみて出張させても良いかもしれない。
暗黒界の登極 ▶︎ デッキ 《暗黒界の登極》
プンプン丸
2022/08/08 10:26
遊戯王アイコン
墓地除外融合で更に速攻魔法ってのが強い
「出す先の融合モンスターが悪魔族」であれば「使用する素材は何でもいい」ってのが良く、悪魔族融合モンスターの融合素材が緩ければ緩い程このカードは強くなる。 また速攻魔法なので特殊召喚時に効果が使えるモンスターを出せば妨害としても機能する、例えば《インフェルノイド・ティエラ》《法典の守護者アイワス》を出すとか、
同胞の絆》で特殊召喚がそのターン封じられても使えるのも良い。

「暗黒界」の名前を持っているので 《暗黒界の術師 スノウ》 でサーチが効くし、墓地に落としても回収も出来るし(魔法カードコストに充てやすい)

かなり使い勝手が良いカードだなぁという印象
暗黒界の文殿 ▶︎ デッキ 《暗黒界の文殿》
プンプン丸
2022/08/08 8:56
遊戯王アイコン
①②の効果が連動している。 システムを組めば定期的にドローが可能

例えば《暗黒界の尖兵 ベージ》《暗黒界の龍神 グラファ》で考えた場合
①:《暗黒界の文殿》で《暗黒界の尖兵 ベージ》を捨てる
②:《暗黒界の尖兵 ベージ》がフィールドにSSし1捨て2ドロー
③:《暗黒界の尖兵 ベージ》手札に回収墓地の《暗黒界の龍神 グラファ》SS これで《暗黒界の尖兵 ベージ》が手札にあるのでまた、①を繰り返せる。
持続的に「暗黒界」の効果を起動するカードで非常に便利。《暗黒界の門》も同様な役目を持っていましたが、このカードの登場によりより手厚くなったというイメージです。
No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ ▶︎ デッキ 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》
プンプン丸
2022/08/05 14:36
遊戯王アイコン
汎用ランク4としても優秀だが、攻撃変化しているのが条件なので、一応能動的に相手の攻撃力変化をするカードが含まれてるデッキで活躍できる。 また「オーバーハンドレッドナンバーズ」と「ナンバーズ」のサポートも受けられ《RUM-七皇の剣》《冀望郷-バリアン-》《N・As・H Knight》辺りのカードを採用しているデッキだとより強く使える。
ワーム・リンクス ▶︎ デッキ 《ワーム・リンクス》
プンプン丸
2022/08/05 10:35
遊戯王アイコン
ワームアルファベット「L」を担当しているカード。デュエルリンクスとは関係ない。 ワーム系カードでは比較的マシなカードでお互いのターンでドローしてくれくれるので実質2ドロー。維持できれば強い。エンドフェイズと遅いが、近年は、相手ターンで使える「手札誘発」もあるので昔よりは有用な効果になっていると言える。 効果的には《デス・ラクーダ》と比較されがち。 爬虫類・レベル2・ドローだと《イピリア》の存在もあるので【スプライト】関係で言うとこっちを使うことは無さそう。
フレムベル・ウルキサス ▶︎ デッキ 《フレムベル・ウルキサス》
プンプン丸
2022/08/04 11:37
遊戯王アイコン
当時はシンクロレベル6って層も薄かったので必然と枠を埋める単に入っていた、《氷結界の龍 ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》も規制されたし。 縛り無しレベル6炎属性としてみても《レッド・ワイバーン》《獣神ヴァルカン》といった優秀なカードがあるので、このカードを使う場面は限られてくる。

弱くはないんですけど、EXの枠的に入らないそんなカードです。
輪廻天狗 ▶︎ デッキ 《輪廻天狗》
プンプン丸
2022/07/25 13:46
遊戯王アイコン
シンクロ・リンクと相性が良いモンスター連続シンクロ・リンク召喚が可能。《ハーピィ・コンダクター》を連続リンクを行い墓地に《ハーピィ・コンダクター》を複数墓地に貯めた後に《ヒステリック・パーティー》で大量に《ハーピィ・コンダクター》をフィールドに出す戦術も出来る。

獣戦士なので《炎舞-「天キ」》でサーチ可能。 更に墓地に集まりやすい関係上《鉄獣の抗戦》のコストに充てやすい。


サイキック・ビースト ▶︎ デッキ 《サイキック・ビースト》
プンプン丸
2022/07/21 11:27
遊戯王アイコン
「クシャトリラ」で使われている模様 若干高騰してるらしい。
デッキから直接「クシャトリラ」を除外してレベル7になり、除外された「クシャトリラ」モンスターは《《クシャトリラ・バース》 》《クシャトリラ・プリペア》で特殊召喚しそのままランク7を作ってるようです  特殊召喚でも使えたら《緊急テレポート》で出して使えたんですけどね・・・ 

召喚権使うので重いし、レベル変更しか能力が無いので、「クシャトリラ」で使われてるとは言え、評価は5~6程度の強さでしょう。
昇天の剛角笛 ▶︎ デッキ 《昇天の剛角笛》
プンプン丸
2022/07/21 11:19
遊戯王アイコン
角笛の剛のやーつ、 メインフェイズ2に入る為には必ずバトルフェイズを経由する必要がある、 逆に言うとこのカードを使う事で 相手にバトルフェイズを強要して行ける、《マジカルシルクハット》《ヴォルカニック・デビル》と言ったバトルフェイズに入って貰わないと困る系のカードと併用するとよりこのカードを強く使って行ける。

マジカルシルクハット》《ヴォルカニック・デビル》というカードを恐れてバトルフェイズに入らなければメインフェイズ2に入れず、実質ターンスキップをさせたも同様になるので、それはそれでOK
クシャトリラ・フェンリル ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・フェンリル》
プンプン丸
2022/07/21 9:54
遊戯王アイコン
早速大会では使われている模様
3枚投入しているデッキもあるとか《ダイナレスラー・パンクラトプス》を制限にしたことを忘れたのか(頭コンマイ)って思うような性能と便利さ。 幸いなことにレアリティは低いので入手難易度は低い、と言うかもう多分「制限」にするんだろうなって性能のカード 

遊戯王のカードプールパワーを1段階上にあげたカードの様な気がします。 いわゆるこいつの存在を基準にしてデッキを構築対策しなくてはならないので

出張性能が高く②は同名サーチも可能と、このカード3枚だけを投入するだけでOKであり簡単に特殊召喚出来る上にフィールドに立っているだけで相手のカード1枚を再利用しにくい裏側除外してしまうカードであり、
処分しても、上記でかいた同名サーチにより後続をサーチできるので弾切れし難い

非常に強く厄介なカードだなって思う
赫の聖女カルテシア ▶︎ デッキ 《赫の聖女カルテシア》
プンプン丸
2022/07/19 8:45
遊戯王アイコン
個人的には《法典の守護者アイワス》使うデッキを考えていたいので有効なカードが来たなって感想。

マギストス視点で言えば、このカード自身がチューナーであるゆえに《絶火の魔神ゾロア》《法典の守護者アイワス》と言ったカードを使い分けて、出して行けるのが優秀だと思うし

また《白の聖女エクレシア》と同様のステータス守備1500なので《憑依解放》と言った「霊使い」サポートも受けられる。

相手ターンに融合出来るので《同胞の絆》と言った【発動ターンの特殊召喚が封じられて】も動けるのは利点だなと思う。

総じて壊れカードだと思う。

( 16/142 ページ ) 全2,129件の内 「226 - 240」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー