交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ルイさん 最新カード評価一覧 818件中 181 - 195 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
守護竜の結界 ▶︎ デッキ 《守護竜の結界》
ルイ
2018/10/18 21:23
遊戯王アイコン
(1)の縛り必要…?打点上昇がマーカー一つに付き、200~300当たりならわからんでもないが…。
KONAMIはいったい何にビビっているのかたまにわからなくなる時がある今日この頃。

ぶっちゃけ守れたうえで墓地肥やせればラッキーであるため、発動しとけば保険になるよという意味合いが強いのは確か。
そもそも墓地肥やしには霊廟渓谷ダークマターと3拍子揃っていてそちらの方が圧倒的に使いやすいのでわざわざ入れたいかというと微妙。
というか同じ通常モンスターなら《光の霊堂》で十分。
耐性得るのも福音使えばおkなので、これまた別にあっても無くても変わらない始末。

う~ん…、刷るのはKONAMIの自由なんだけど刷る意味が果たしてあったのだろうかと言わざるを得ないのは私だけだろうか?
星遺物の交心 ▶︎ デッキ 《星遺物の交心》
ルイ
2018/10/05 20:27
遊戯王アイコン
個人的には(1)の効果はおまけ、(2)の効果こそが本命と思っています。

トポロジックボマードラゴンの起動に使ったり、相手ターンで使って自分のターンでリバースしたりと中々応用が利くのがうれしいところ。
ただ、使ってみて思ったのが裏表を選べたらもっとよかったなぁと思いましたが、リバーステーマなのでこの要求は贅沢ですよねぇ。
(1)の効果は確かに強力なのですが、相手依存で安定しないため狙ってやるには無理がありすぎるといったところ。

将来性は十分あると思います。
トリックスター・マンドレイク ▶︎ デッキ 《トリックスター・マンドレイク》
ルイ
2018/10/03 19:16
遊戯王アイコン
無駄にピンポイントすぎて汎用性を落としてしまったいい例といったカード。

(2)の効果は「このカードを手札から捨てて、リンク先のモンスター1体を破壊する」ではだめだったのかなぁ。
手札から墓地に送られたら特殊召喚できるので、コスト対応のなんちゃって暗黒界みたいに使えますが、トリックスターでこれを使えというと、う~ん・・・。
それができたら除去しつつ特殊召喚なんて強いカードの典型だっただけになんとも惜しい。

現段階では微妙としか言いようがありませんね、アニメでは融合トリックスターが出たそうで、OCG化されればワンチャンでしょうか。
ヴェンデット・リユニオン ▶︎ デッキ 《ヴェンデット・リユニオン》
ルイ
2018/09/29 21:25
遊戯王アイコン
効果だけ見ると「おぉ!」となるカードなんですが、如何せん使いづらさが目立つカード。

一気に帰還+下級ヴェンデットの効果をまとめて得られる、と聞けば聞こえはいいんですが、それなら普通に場にそろえた方がいいよね、っていう。
罠の遅さにはこの際目を瞑るとして、問題は「レベルを同じにしなければいけない」のが最大のネック。
レベル以上だったらまだ使いやすかっただけに、色々惜しいなぁと思います。
実用性とは言い難いですが、ロマン枠として1枚挿すならアリなんじゃないかなといった感じですね。

魔法なら魔法で準壊れレベルだったので仕方ないと言えば仕方なかったのかも。
水精鱗-サルフアビス ▶︎ デッキ 《水精鱗-サルフアビス》
ルイ
2018/09/29 21:10
遊戯王アイコン
インパクトあるのは見た目だけ!こいつの価値はそこに集約されていると言っていい。

産廃と言われるカードは数あれど、ここまでひどいカードもあったものかと言いたくなるくらいひどい、ひどすぎる!
手札4枚とかメガロ2枚分であり、さぞかし効果もやべーくらい強いのかと思ったら何を思ったのか普通レベル。
これ手札1枚じゃ駄目だったんですかねぇ…。

こいつ考えたやつマジでクビにしていいと思うぞ。
霊滅術師 カイクウ ▶︎ デッキ 《霊滅術師 カイクウ》
ルイ
2018/09/27 15:44
遊戯王アイコン
種族属性に恵まれている坊主、しかもハイスペック。

殴れば殴った分だけ墓地を掃除しつつ、相手限定の応急の鉄壁効果が弱いわけがない。
場持ちを期待してはいけないものの、場持ちさえすれば相手によってはこれ1枚で詰んでしまうこともしばしば。
それゆえに《墓穴の指名者》をピンポイントで防いでくれるので、芝刈りなりゴードン撃ったりするならまずこれを立てろと言ってもいいかも。
種族属性に恵まれ、蘇生手段も豊富なのでフィールドに呼び出すこともたやすいでしょう。
昔のカードとはいえ、侮ってはいけないカードであるのには違いありません。

サイドの構築に迷ったらとりあえずピンで差しておくといいかもですよ。
孵化 ▶︎ デッキ 《孵化》
ルイ
2018/09/27 15:28
遊戯王アイコン
甲虫装機や蠱惑魔の登場で株を上げたカード、それにしても孵化して昆虫が出てくるとは一体…。

普通に使うとディスアドになってしまうので、呼び出した昆虫族でアドを稼げるものを選択したいところ。
単純にデッキリクルートが弱いはずがなく、カードプールが増えれば増えるたびに強くなる1枚ですね。
地味に「墓地に送って発動」ではなく「リリースして発動」なので、罠モンスターやPモンスターもコストにできるのはなかなか。
限定的な分《トランスターン》、《ダウンビート》と違って名称ターン1もなくかなり使いやすい部類に入るのではないでしょうか。

リリース要因はカップ麺で呼び出したり、相手からくすねたりして調達しましょう。
霞の谷の祈祷師 ▶︎ デッキ 《霞の谷の祈祷師》
ルイ
2018/09/25 20:02
遊戯王アイコン
本当に色々惜しすぎるカードといった印象を受けました。

星3チューナーなのでハリファイバー対応なのですが、効果を発動できないためバウンス効果を活かせず、サモンソーサレスが禁止指定されてリクルート手段を探すのにも一苦労。
せめてアーセナルのリクルート条件が「風属性・鳥獣族・星4以下」ならまだ使えたんでしょうが、あちらは星4のみなんですよね…。
霞の谷の祭壇》と《霞の谷の神風》の2種のフィールド魔法によるリクルートに対応しているので、ギリギリ実戦で使えなくもないのですが、う~ん・・・。
召喚権を使わずコストでバウンスできるバードマンの存在もあり、非常に厳しい立場にあるので採用できるかどうかといったところ。

コストでセルフバウンスすること自体、高いスペックを有してはいるので、何かの拍子で活躍できることを期待したいですね。

現在はやはり厳しいの一言です
サイバース・クアンタム・ドラゴン ▶︎ デッキ 《サイバース・クアンタム・ドラゴン》
ルイ
2018/09/25 18:37
遊戯王アイコン
ハリファイバーでチューナー呼び出して出せと書いてある。

条件が限定されてるとはいえ耐性付与が地味に大きく、ほかのモンスターを大いに守ってくれるのがありがたい。
どこぞの、しょごりゅうとか言われているドラゴンさんより、よっぽど守護していますよねぇ?

攻撃宣言が必要とは言え、対象を指定しないバウンスが結構強力でしかも連続攻撃持ち。
これで一部では微妙だと言われたりもするくらいだから、インフレとは恐ろしいものである。
攻撃宣言が必要なかったら普通に強すぎなので、まぁ当たり前でしょう。
チューナーを引っ張ってくるハリファイバーのおかげで耐性付与も楽に満たせるはずなのでそこまで気にならないのではないでしょうか。

イラストアドと効果で満点余裕です
強欲で金満な壺 ▶︎ デッキ 《強欲で金満な壺》
ルイ
2018/09/25 18:24
遊戯王アイコン
ほぼ強欲な壺じゃないですかー、やったー!

ただ1枚ドローしたければほかにも候補はたくさんあるので、どうせなら2枚ドローを狙いたいところ。
ゴードンと違ってデッキ10枚裏側でふっ飛ばさないので、そういう意味ではうららもあまり怖くないのはうれしいところ。
帝王ではドローとサーチを兼ね備えた《汎神の帝王》の存在もあるので、採用は正直微妙かな。

これには海外決闘者たちもニッコリですねぇ、良きカードだ。
ネフティスの希望 ▶︎ デッキ 《ネフティスの希望》
ルイ
2018/09/21 8:48
遊戯王アイコン
セルフ破壊できるから強い、そういうことはない、断じて。

炎王またはネフティスか、手札破壊にまで対応していたらもっと点数つけてあげられたのになぁと思う。
速攻魔法だったらは贅沢な要求なのでしょうか、通常魔法だったらもうちょっと強くしてくれてもよかったのにねぇ。

破壊を介さない除去とかにしてくれてもよかったんでない?
E-HERO ヘル・スナイパー ▶︎ デッキ 《E-HERO ヘル・スナイパー》
ルイ
2018/09/19 18:16
遊戯王アイコン
融合召喚してまで1000ダメージ与えたいもんですかね、それならドローして即座に使える《火炎地獄》で十分なような気がしますけど。

長らく糞裁定だったランパートガンナーをこのカードを出してお茶を濁したかったようですが、お茶を濁しただけであとはお察し。
お茶を濁すために貴重なEXの枠を消費するなんて馬鹿げているレベル

話にならないとはこのことである、2000ダメージなら・・・それでも採用は難しいだろう。
破壊輪廻 ▶︎ デッキ 《破壊輪廻》
ルイ
2018/09/19 18:10
遊戯王アイコン
ロードオブザレッドと組み合わせたら強そうと感じました(小並感)
ぜひともデッキを組んだらロードオブザ輪廻と名前を付けてみていただきたいものである。

効果は悪くはないのですが、既に言われているように都合よく除去したい相手モンスターがいるとは限らないわけで。
かといって自分のモンスターをセルフ除去するにしても、メタルフォーゼで十分じゃないですかやだー!と言われる始末。
悪くはないんですが、如何せん使い勝手の悪さが目立つので採用は厳しいと言わざるを得ないですね。

破壊輪こそ準制限に緩和されましたが、破壊輪として扱うのも1ターン待たねばならず、相手のターンでの除去を掻い潜るのも一苦労。
デストロイドラゴンを出すのに使えますけど、汎用性ならヴォルカで十分でしょう。

決して弱くはないのですが、総じて扱いにくさが目立ってしまう残念なカードなのがね。
結構人を選ぶカードだと思います。
機械天使の絶対儀式 ▶︎ デッキ 《機械天使の絶対儀式》
ルイ
2018/08/29 14:43
遊戯王アイコン
正直使ってみるまで、たかが儀式魔法と舐めてました。
創造の代行者ヴィーナスと組み合わせたらやべーほどのシナジーがあったカード。
どのくらいヤバいかと言うと、儀式中心の機械天使でエクストラリンクを余裕で狙えてしまえます。

5である奇数レベル那沙帝弥とは若干かみ合わせが悪いですが、偶数レベル儀式に絞って戦うことを視野に入れれば、そこまで気になりません。
デッキに戻す天使は《儀式の準備》でサーチが効きやすい、儀式モンスターを戻すとよいでしょう。
高等儀式術》とも相性がよく、こちらも手札で腐らせにくくすると言う意味でも、なかなかのパワーカードの仕上がり。

ふと思うんですが、この手のデッキに戻すカードは回数制限をつけないと悪用されやすいと思うんですよねぇ。
回数制限つけるのを忘れたゆえの悲劇と言うか、なんと言うか。
通行増税 ▶︎ デッキ 《通行増税》
ルイ
2018/08/03 21:41
遊戯王アイコン
嫌がらせにしては後に地味に響いてくるいやなカードといった印象。

どうやってこのカードを守りきり攻撃させないようにするかではなく、どうやって嫌がらせするかを考えたほうがよさそうです。
セルフバウンスできるカードと組み合わせるのもよし、除去のおとりにしつつ嫌がらせも狙うのもよしなので、立ち位置としては《くず鉄のかかし》的ポジションになるかな。
お世辞にも強いカードとは言えませんが、相手の地味カードの微妙さ故に苦しむ姿を見たい方にはうってつけでしょう。

欲を言えばカードの効果で捨てさせてくれたのなら、暗黒界でも採用は出来たかもしれないのでそこに限ってはちょっと残念。
それでも入れる人は少ないでしょうが、個人的には好きな部類のカードですね。

( 13/55 ページ ) 全818件の内 「181 - 195」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー