交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
トライワイトゾーン ▶︎ デッキ 《トライワイトゾーン》
hio
2015/10/17 7:39
遊戯王アイコン
ローレベルバニラでの強力な蘇生カード。
これ一枚で3体も蘇生できるのは単純に強力。ただし必ず3体でなければならないのがネック。
対象にはチューナーであるガフレや銀河蛇もいるので、シンクロにも容易に繋げられる。
ある程度安定して墓地を肥やすことが必要だが、それができるなら3積みも視野に入る。
虚栄巨影 ▶︎ デッキ 《虚栄巨影》
hio
2015/10/17 7:32
遊戯王アイコン
海外版でのイラスト変更理由を聞いた時唖然としたなぁ。ちょっと外人さんHENTAIすぎませんかねぇ…


1000アップになった代わりにダメステ発動できなくなった突進。
使えなくはないのだが、突進ですら使われない現状で1000アップするだけのこのカードの出番があるかというと…
サイクロンに強い単体強化としても、奇襲性こそないものの堅実に1500アップする《一騎加勢》で十分。
炎王の急襲 ▶︎ デッキ 《炎王の急襲》
hio
2015/10/12 11:55
遊戯王アイコン
炎ビースト版のアライブ。
呼び出す対象にレベル制限がなく、最上級のネフティスやガルドニクスも呼べる。
もちろんそこからエクシーズなりアドバンス召喚なりにも自由であり、非常に強力な一枚。
もちろん下級を呼んでも全く問題ないので、炎星で即座にエクシーズに繋げたり、剣闘獣でラクエルを呼んで融合に繋げやすくしたりと応用性もある。
呼べる対象もじわじわ増えており、これからも特定のデッキでの強カードの地位を保ち続けるだろう。
カオス・ゴッデス-混沌の女神- ▶︎ デッキ 《カオス・ゴッデス-混沌の女神-》
hio
2015/10/11 23:11
遊戯王アイコン
ほどほどのマイナーカード好きとしては中々惹かれる物があるカード。
しかしながら、実際にこのカードを活かすデッキを組もうとすると構築に非常に悩まされる事になる。
とにかく非チューナーが2体以上指定になっているのが非常に悩ましい。これが1体ならかなり選択肢も広がるのだが…
さらにS召喚したとして、2つ目の問題となるのが手札コストと蘇生対象の制限。
手札コストには光属性、蘇生するのは上級闇属性…これらの条件を無理なく満たせるデッキは…正直思いつかない。
ポテンシャルはあると思うのだが、色々と制約が多すぎてピッタリハマるデッキがないのが現状。何かの拍子で化ける可能性はある。
千眼の邪教神 ▶︎ デッキ 《千眼の邪教神》
hio
2015/10/11 12:21
遊戯王アイコン
サウサクの融合素材なのだが、そのサウサクが現在服役中のため立場がない…
種族・属性・ステータス・通常モンスターと全方位でサポートは豊富なので、もし釈放されれば専用デッキでの活躍も期待はできる。
今はその日を待つのみ。
忍法 分身の術 ▶︎ デッキ 《忍法 分身の術》
hio
2015/10/10 8:36
遊戯王アイコン
忍法=超変化と思われがちだが、こちらもアドの面では優秀なカード。
とにかく頭数を増やしたいならこの忍法の出番となる。裏守備でも呼べるため、初期のリバース忍者達や339も有効活用できるのは嬉しいところ。

これまでは最上級忍者が白竜しかおらずやや使いにくいカードだったが、扱いやすいレベル8忍者のゲツガが来ることで一気に使い勝手がよくなった。
ゲツガの効果で2体蘇生→ゲツガをリリースしてレベル4忍者2体リクルートということも可能になり、ここにもう1体レベル4戦士を足せば最強ロンゴミアントも出せる。
もちろん《渋い忍者》を呼んでリバースし、さらなる展開に繋げてもいい。
デッキ構築は尖るが、より大量の忍者を呼びたい場合に使いたい1枚。
スナイプストーカー ▶︎ デッキ 《スナイプストーカー》
hio
2015/10/07 23:07
遊戯王アイコン
近年はサイコロ関係のカードのイラストによく登場しているが、初登場時のこのイラストより別人レベルでかわいげのある顔になってたりする。

手札1枚でサイコロを振り、2/3の確率で破壊をもたらす。しかも回数制限がない。
万能除去としての性能は高いのだが、やはり運が絡む以上安定感には欠ける。
使うなら魔轟神をコストにしたり、墓地に送られる事で効果発動するカードを使うなどしてリスクの軽減を図りたいところ。
なおタッグフォースでAIに使わせるとセルフ全ハンデスカードと化す。
邪竜星-ガイザー ▶︎ デッキ 《邪竜星-ガイザー》
hio
2015/10/07 18:17
遊戯王アイコン
3体の竜星シンクロのうちの1体。
スクドラ的な破壊効果を持ち、【竜星】ではもちろん他の竜星を破壊すればディスアドを軽減しながら除去できる。
自身を破壊しても他の幻竜族を呼べるため、そういう意味でもスクドラと立場が似ている。
このカードの強みは何と言っても対象耐性。これに加えて2600打点なので、除去と耐性を高水準で兼ね備えた一枚となっている。
同じく擬似的な対象耐性を持つクリアウィングとは一長一短だが、能動的な破壊ができる点で勝る。
竜星ではビシキを素材にすることでさらに奈落や激流にも耐性を得られ、出落ちすることはまず無くなる。
爆発力こそショウフクに譲るが、より気軽に立てておけるカードだろう。
極星宝メギンギョルズ ▶︎ デッキ 《極星宝メギンギョルズ》
hio
2015/10/03 23:51
遊戯王アイコン
極星用《リミッター解除》。だがダイレクト不可以外のデメリットはないので気軽に扱える。
グルファクシ程度でも3000を超えられ、もともと打点の高い極神なら6000超えの驚異的な数値になる。
罠ゆえに実質的には攻撃反応のような使い方になるため、割られやすいのが欠点か。
極星獣グルファクシ ▶︎ デッキ 《極星獣グルファクシ》
hio
2015/10/03 23:45
遊戯王アイコン
主にタングニョーストから呼ばれるのがお仕事。
☆4光チューナーでエアーズロック対応の獣族なので、単体で見てもそこそこの性能ではある。
おまけではあるが自己展開効果も持ち、極星チューナーでは恐らく最も扱いやすいカードだろう。
U.A.ペナルティ ▶︎ デッキ 《U.A.ペナルティ》
hio
2015/09/27 12:55
遊戯王アイコン
ペナルティは一方的に押し付ける物。
UAに戦闘を介した一時除外効果を付与する。一時的とはいえ、相手ターンで数えて2ターンなので結構長い。
さらに墓地の自身を除外してUA魔法をサーチできるのも強力で、状況に応じてサーチしたい魔法カードを選んでこれる。ターンオーバーやギプスはあまり多く積みたくないので、サーチできるのは重要。
総じて9期らしく無駄のない一枚である。
U.A.フィールドゼネラル ▶︎ デッキ 《U.A.フィールドゼネラル》
hio
2015/09/27 12:49
遊戯王アイコン
UAで最もレベルとレアリティが高いモンスター。
しかし効果は正直地味で、まず複数並べないと発動できない。
その上で上昇値も何とも言えない数値で、悪くはないが特別大きな魅力もない。ダンカー+ギプス+これで4300の貫通連続攻撃ということはできるが…
UAなら他にスタジアムでも打点強化できるし、《一族の結束》も選択肢になる。採用する大きな理由がないというのが現状か。
U.A.マイティスラッガー ▶︎ デッキ 《U.A.マイティスラッガー》
hio
2015/09/27 0:31
遊戯王アイコン
男マイティスラッガー、緊急来日。
UAのアルマデス担当。打点もレベルも効果も完全にアルマデス。
その効果の強さは言うまでもないが、アルマデス同様素の打点に不安を持つ。
それを補うためにも、できるだけギプスやスタジアムとの併用で使いたい。
エース同様蛮族の狂宴にも対応しており、ランク5に繋げたり、手札の他のUAの起動役になることもできる。やはりクリーンアップは必要不可欠。
武神-ヒルコ ▶︎ デッキ 《武神-ヒルコ》
hio
2015/09/26 17:06
遊戯王アイコン
忘れた頃に登場した黒幕。しかもまさかのバニラペンデュラムと色々予想外すぎた。
バニラである利点が大きく、兎や予想GUYからのエクシーズが容易に。
さらにP効果は4種の武神Xを自在に使い分けることができ、出しにくかったアマテラスも出しやすくなった。
ツクヨミでドローしてからスサノオに変えて殴るといった柔軟性も持てる。
武神でP召喚を取り入れるメリットはあまりなさそうだが、場合によってはそういった選択肢もありか。
彼岸の鬼神 ヘルレイカー ▶︎ デッキ 《彼岸の鬼神 ヘルレイカー》
hio
2015/09/26 11:56
遊戯王アイコン
彼岸の儀式担当、マラコーダ様。
純粋な打点ではあまり高くない彼岸において、戦闘で突破する役割を持つのがこのカード。
さらに彼岸の墓地効果をフリーチェーンで使えるという利点もある。
とはいえ儀式ということで事故はどうしても付きまとう。このカードの墓地効果はフィールド上から送られないと発動しないのでコストとしての価値も薄い。

しかし儀式魔法の《善悪の彼岸》は墓地で発動するサーチ効果を持つため、儀式モンスターであるこちらがいなくても腐りにくい。
よって善悪2or3・マラコーダ1といった構成で儀式は「狙えたら狙う」程度でも問題ないと思われる。
出せれば十分強いカードなので、若干ロマン寄りの構築でも良いのならば。

( 11/60 ページ ) 全896件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー