交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 カンノーネさん 最新カード評価一覧 1,632件中 1,531 - 1,545 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
旧神の印 ▶︎ デッキ 《旧神の印》
カンノーネ
2015/06/14 23:29
遊戯王アイコン
まずこのサイトのカード評価の性質上評価は1以下にはなれないというのに
そのギリッギリのライン1.1を記録しているこのカードにむしろ賞賛を送りたい
即身仏と一緒にどっちが1.2に先行けるか競争しててね
(1.0到達おめでとう2015/7月)

セットカードを除くのに1000ライフ、効果が弱いとは言わない、サイクロンなどの精度を高める、対シャドールなどで裏っ返しても大丈夫なカードか確認できる、クソほどだけど情報アドは得られる
そのクソみたいな情報アドのために1000ライフが大きすぎる
ライフコストの中でもポピュラーな1000という数値を払って発動できる効果がこれでは、ライフが軽視され、むしろ飾りとすら言われる遊戯王においてでも許されない
さらには今後くるであろうクトゥルフテーマに旧神という言葉を先に使う迷惑をかけている
色付き版の三幻神や磁石の戦士、破壊輪などで地獄を引き起こしたゲームの付属カードの中でウルトラとして収録されるという不幸な出自も持つ
ありとあらゆる要素がこのカードの存在を憎く思わせる、間違えて生まれてきた子
水精鱗-サルフアビス ▶︎ デッキ 《水精鱗-サルフアビス》
カンノーネ
2015/06/14 23:10
遊戯王アイコン
特殊条件を見て、こりゃあ制圧力耐性共に優れている代わりにきつい召喚条件なタイプのモンスターなんだろうなぁ、と思っていた
思っていたのさ

500…?桁一つくらい間違えたかな…
まぁ、4枚以上確定の破壊効果は強いかもしれない
守備の硬い敵だろうと処理できる…いや…それ以外にやるべきことはたくさんあるだろう…

さらにはこれが収録されているのが聖騎士を作りたい人を殺すパックであり、貴重なスーパー枠を食うという大罪を犯しているという
刷られたのが間違いだったのかもしれない、生まれてくるべきじゃなかったのかもしれない
そんな言葉すら浮かんでくるカード
バッド・エンド・クイーン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《バッド・エンド・クイーン・ドラゴン》
カンノーネ
2015/06/14 22:37
遊戯王アイコン
どこがクイーンなんだ?と思ったらどことなく甲殻がドレスっぽくて、この醜悪とすら言える見た目とバッドエンドという名前からかなりダークな設定がありそう

ハモンと違って墓地に送る必要はないものの、ハモンと違って微妙な攻撃力を持ってる
攻撃力がちょっと強い下級並みなので、コンスタントに3枚以上永続魔法が貼られている宝玉獣とかで特殊召喚できるアタッカーとして扱う形になる
戦闘が必要とはいえ簡単に2アド差をつけられるので席は十二分にあると
蘇生が異様に楽なのもポイント
神聖魔導王 エンディミオン ▶︎ デッキ 《神聖魔導王 エンディミオン》
カンノーネ
2015/06/14 22:19
遊戯王アイコン
かっけぇけどストラクの看板としてはなんだか…スーとかで出てきたら小躍りするくらいのかっこよさ

魔力カウンター6個を貯めるというのがなかなかどうして難しいけど、たまる時は割とたまるので…
さりげなく墓地からも特殊召喚できるので、一度出せばわりと使い回しが出来るのがいいところ
墓地から魔法を拾ってこれるのはどちらにせよどうしようもなく強力なので、あとはどうやってカウンターを貯めるのかという感じ。
真帝王領域 ▶︎ デッキ 《真帝王領域》
カンノーネ
2015/06/14 20:27
遊戯王アイコン
個人的にイラストアドがハンパではない一枚、《始源の帝王》がカッコよすぎる
米版でもスーかシクが欲しかった…

エクストラデッキの使用を捨てることによりアドバンス召喚したモンスターがいる時相手のエクストラデッキを封じるデッキによっては積みかねない強力な効果と
2500ラインと3000ラインを微妙に越えられない帝たちを一回り強化してくれる何気に助かる効果
三つ目の効果はまぁ、最上級帝をリリース少なくして出せるのでお得感がある
邪帝家臣ルキウス ▶︎ デッキ 《邪帝家臣ルキウス》
カンノーネ
2015/06/14 19:40
遊戯王アイコン
ガイウスさんもしや家臣といいつつマスコットになるように採用した節がある、かわいい

墓地の帝を除外しながら出てくる家臣、ちょっと失礼じゃないですかね…
地帝家臣のようなオマケ付きではないものの、相手依存ではなく、雷帝家臣のように相手にプレゼントを贈るわけではないのでわりと便利である、ただし序盤腐ることが請け合いなのが悲しみ

セットカード確認はまぁ、あって損はないし地帝や邪帝の効果でより的確なバック除去が可能になるので…いやほんとあって損はない以上の評価はないです。
巨大戦艦デッキなら墓地にたまった巨大戦艦を除外してアドバンス召喚できるので比較的扱いやすい。
雷帝家臣ミスラ ▶︎ デッキ 《雷帝家臣ミスラ》
カンノーネ
2015/06/14 18:51
遊戯王アイコン
アフロボンバーな帝の家臣は女の子…なんでや…

相手の場が埋まってない限り出せる地帝家臣以上のガバガバ条件の特殊召喚、しかも出されるトークンはとっても攻撃できるようなステータスでも利用しやすいレベルでもない、上々です。相手がシンクロするデッキなら少し怖いですが…
リリースされた時の効果はまぁ最上級帝を続けて出せということだろうけど、《帝王の烈旋》やさらなる家臣により上級帝を出すのもまたよろし
U.Aだとジャージ着たコリバルバウンダーでブン殴り抜けるという芸当ができたりする。
地帝家臣ランドローブ ▶︎ デッキ 《地帝家臣ランドローブ》
カンノーネ
2015/06/14 18:38
遊戯王アイコン
ルキウスといいなんであんな厳つい上司なのに家臣はかわいいんだろう

地帝に仕える家臣らしく相手を裏守備にして出てくるけど、やっぱり地帝が使われることは少ないと思う
むしろ使い方としては月の書としての使い方の方が多くて、ダークロウやオピオンを裏っ返してガイウスを出すのが多かったりする
というか、アドバンス召喚するなら基本的に相性がいいので巨大戦艦なんかでも使える
(クリフォート?貴様はp召喚テーマだろう…サポートカードをパクりおって…)
ただ裏返すと相手の場にモンスターが居ないと出せないわけで、そこは少し考える必要がある

帝多めの編成でリリース要員が途切れると悲しみが起きるので家臣を拾って効果は非常に優秀
本当に働き者のいい子です
特にイデア回収が便利。
強欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲な壺》
カンノーネ
2015/06/14 11:01
遊戯王アイコン
1アド。

1アド。
つよい。
即時に確実にアドが取れるカードはこのカードくらいのものなんじゃなかろうか
帰ってきたら帰ってきたで面白いとは思うけど、帰ってくるという行為そのものがゲームバランスに与える影響が大きそうでそういう意味では帰って来て欲しくないカード
治療の神 ディアン・ケト ▶︎ デッキ 《治療の神 ディアン・ケト》
カンノーネ
2015/06/14 0:13
遊戯王アイコン
私の人生におけるおばちゃんの顔の基準になったカード
世の中の7割のおばちゃんは顔を少し変えればこの顔になるハズ(ならない)

猛毒薬と名が付くのに回復するカードより回復できない治療の神
リメイクされてモンスターになってシモッチバーンをより効率的にしたカードにならないかしら
ブンボーグ002 ▶︎ デッキ 《ブンボーグ002》
カンノーネ
2015/06/11 20:48
遊戯王アイコン
力があんまりない技の二号

特殊時に「ブンボーグカード」をサーチなので、現在モンスターしかいない状況で役立っているのにこれに魔法罠が追加された日にはこのカードの評価はずっと上がるだろう
003が004を持ってきて、004がこのカードを含む二枚を蘇生して、001がそれにつられて蘇生するとブンボーグジェットが作れる。ただし場が一瞬5個埋まり、戦闘を介すのでかなりアレ。
ただしブンボーグジェットはそこ一枚からそれなりに展開できるのでまぁ。
ブンボーグ003 ▶︎ デッキ 《ブンボーグ003》
カンノーネ
2015/06/11 20:44
遊戯王アイコン
力ばっかりのブンボーグの中でかろうじて技っぽさを漂わせる三号、いや元ネタは違うけど…


召喚時にデッキからブンボーグ特殊召喚!弱いはずがない!
主に001を呼び出して《虹光の宣告者》になり、ネクロスの仲間たちと一緒に悪さをしている
もちろんブンボーグでも活躍してて、攻撃力アップ効果で001や009を最高に脳筋な戦士にしたりしている
機械複製術》できる方のブンボーグ…あんまりしないけど
004を特殊召還して攻撃して001と002(または009)蘇生すればブンボーグジェットを作るのも比較的楽にできる。
ブンボーグ001 ▶︎ デッキ 《ブンボーグ001》
カンノーネ
2015/06/11 20:27
遊戯王アイコン
力の一号(!?)

「機械族」の数だけ攻撃力が上がるオーソドックスな自己強化能力と、二体以上の特殊召喚成功時に墓地からの特殊召喚が可能という若干クセのある蘇生効果持ち
おそらく半pテーマになるだろうので蘇生はわりと簡単だと思う、というか002や003を《機械複製術》することでローレベルブンボーグ戦隊が組める
004の効果でも出せるのでP召還して、シンクロしてバトルフェイズに入った後また004で蘇生されてメイン2でシンクロとかもできる。004+001=ムサCなので、005とノヴァインフィもできる。あと地属性なのでナチュビとか。
003から呼び出して《虹光の宣告者》をシンクロしてたらわりと二体くらい溜まるので、003と自己強化によるパワー×パワー×パワー=破壊力の脳筋パンチでワンショットキルを決めた時の爽快感は一度やると病みつきになる

ブンボーグが毎ターンシンクロする起点になる末恐ろしいカード。
ハーピィ・ダンサー ▶︎ デッキ 《ハーピィ・ダンサー》
カンノーネ
2015/06/11 16:48
遊戯王アイコン
かわいい…

特殊召喚マシマシで狩場を大活躍させるハーピィ
ただし戻したあとの特殊召喚で狩場自身を割ることになる犯人でもある
ハーピィ・ハーピスト ▶︎ デッキ 《ハーピィ・ハーピスト》
カンノーネ
2015/06/11 16:40
遊戯王アイコン
妙な語感の良さが特徴の手札コスト系ハーピィ

主に《ハーピィ・チャネラー》の効果で捨てられるのが仕事の悲しい目をしたハーピィ
おそらくほぼ(2)の効果が使われたことはない、というか私はない
書籍付属カード(半ギレ)

( 103/109 ページ ) 全1,632件の内 「1,531 - 1,545」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー