交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 カンノーネさん 最新カード評価一覧 1,632件中 1,501 - 1,515 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
レインボー・ライフ ▶︎ デッキ 《レインボー・ライフ》
カンノーネ
2015/06/30 20:26
遊戯王アイコン
BKに入れてみたらまぁまぁの使い心地だったカード
全てのダメージをライフ回復に変えてしまうので、パワーボンドや《ラスト・カウンター》の手痛いツケを何とかできる
流石にデビフラでクソほど回復しながら場を鉄壁にするなんてことはできないけど、《脳開発研究所》のダメージなら何とかできるのでやっぱり脳開発フラン研究所で使えなくもない、あんまり使わない
戦闘ダメージに関してだけ言うなら和睦、回復に関して言えば《ドレインシールド》でいい気もするのでもっぱら効果ダメージ用。ただ当たり前だけど攻撃を渋らせる効果もあるのでそういう意味でかなり汎用性が高いと思う
調理師エグゾのダメージを受けきれない!って時に役立つのかもしれないけどただでさえ事故に泣くデッキに補助パーツを積むのを嫌うときもあったりなかったり
UFOタートル ▶︎ デッキ 《UFOタートル》
カンノーネ
2015/06/30 8:14
遊戯王アイコン
エヴォルで戦闘破壊時にエヴォルダーを呼び出すエヴォルドを呼び出したり…しないかもしれない
たぶん調理師エグゾのスーパードローが一番有用な使い方
戦闘破壊を介するという若干の遅さに見合った強さを持つモンスターが現在あまりいないのが正直なところ
万能リクルーターが弱いわけがないので今後のカードの増加によっては評価の変わるところだと思う
ドラゴンフライ ▶︎ デッキ 《ドラゴンフライ》
カンノーネ
2015/06/30 8:01
遊戯王アイコン
すごく、きもちわるい

ハーピィでは《ハーピィ・チャネラー》を呼び出すのに使われたり使われなかったり
相手ターンにハーピィを特殊召喚できるので狩場が貼ってあれば相手の魔法罠を割れる…というのもメイン1で魔法罠を貼るせっかちさんにしか効果はないわけだけど
ただ万能リクルーターが弱いわけがなく、風属性1500ととてつもなく広いリクルート先は今後のカードの増加によってはだいぶ評価の変わるところだと思う
イグナイト・マグナム ▶︎ デッキ 《イグナイト・マグナム》
カンノーネ
2015/06/26 8:09
遊戯王アイコン
血気盛んと言うより熱い男な下級戦士のイグナイト。挑発してるようなイラストにこの守備力とは漢である

大きい方のスケールのレベル3イグナイトにして、攻撃0守備2000という守備特化型イグナイト。
基本的に下級に突破されることはないので、わりと優秀な序盤の壁になる。また攻撃もできないので躊躇せずスケールや融合素材などにできる便利屋さん
二種類いるレベル3イグナイトなのでチョウライオを代表としたエクシーズ体や、ローズとラスターPとシンクロしてレベル7シンクロになるのも仕事
イグニッションP下では守備的は2300となるけど、イグニッションPを貼っているのなら攻勢に転じた方がいいようにも思う
イグナイト・イーグル ▶︎ デッキ 《イグナイト・イーグル》
カンノーネ
2015/06/26 7:39
遊戯王アイコン
血気盛んななイグナイトを象徴したような性格の下級戦士のイグナイト、銃がモチーフのテーマで鉄砲玉ということでわりと象徴なのかもしれない

大きい方のスケールのレベル3イグナイトにしてあまりにも守備的な相方とは違って中庸を目指したら微妙なところで落ち着いてしまった微妙なステータスのイグナイト
悪くはないステータスではあるけど、普通に殴るならキャリバーやドラグノフがいるので、あまり前線には行けない
二種類いるレベル3イグナイトなので、チョウライオを代表としたエクシーズ体や、ローズにより豊富なレベル7シンクロになるのが主な仕事だと思う
イグニッションP下では1900と下級ではわりと高い打点を持てるが、前述の通りドラグノフやキャリバーに仕事を持ってかれがち
イグナイト・マスケット ▶︎ デッキ 《イグナイト・マスケット》
カンノーネ
2015/06/26 7:22
遊戯王アイコン
数少ない頭脳派イグナイトかと思ったら、彼も彼でキレやすい性格らしい。フーゴとかそんな立ち位置だと思う

小さい方のスケールの下級イグナイトにして、下級に超えられることはほぼない守備型を持つ守備型イグナイト
ただ守備を固めるにしてもライオットやマグナムがいるのでランク4やイグニスターPを代表としたシンクロ体や融合体になるのが主な仕事だと思う
二種類いるレベル4イグナイトなので前述の通り、ランク4につなげやすくレベル8シンクロにも繋げやすい。攻撃に使われにくい攻撃力なので、融合体の素材にも使える
イグニッションP下では2200とそれなりの守備力を得られるけど、下級からの攻撃程度しか耐え凌ぎにくい
イグナイト・ドラグノフ ▶︎ デッキ 《イグナイト・ドラグノフ》
カンノーネ
2015/06/26 7:08
遊戯王アイコン
イグナイトにしては珍しく性格の良さそうな下級戦士のイグナイト。気にしているという彼の得物はドラグノフなんだろうけど、剣の主張が強すぎる

大きい方のスケールのレベル4イグナイトにして、非常に使いやすいステータスのスタンダードな下級イグナイト
下級として優秀としか言いようのないステータス。もちろんレベル4かつ2種いるレベル4イグナイトなので豊富なランク4エクシーズ体につなげられる、また、ラスターPやローズとシンクロしてイグニスターPになれるもの大きい

イグニッションP下では2000に届くので通常召喚から天敵の《ライオウ》を潰せるのもポイント
イグナイト・ライオット ▶︎ デッキ 《イグナイト・ライオット》
カンノーネ
2015/06/26 6:56
遊戯王アイコン
基本的に荒い連中ばかりのイグナイトの中でも怖がられているらしい上級戦士のイグナイト、たぶんキャリバーに部下に慕われたいとか相談してる

大きい方のスケールの上級イグナイトにして、攻撃力控えめ守備力高めの守備型イグナイト
2500と生半可な下級などでは超えられない守備力を持っている
ただ実際に壁になることはわりと少なく、エクシーズや融合の素材になりがち
逆に言うと融合素材に躊躇なく使えるということでもある
イグニッションP下ではそれなりの切り札じゃなきゃ超えられない守備力になるので、そうともなれば壁としてかなり優秀かもしれない
イグナイト・キャリバー ▶︎ デッキ 《イグナイト・キャリバー》
カンノーネ
2015/06/26 6:34
遊戯王アイコン
血気盛んなイグナイト達をまとめる苦労人のリーダー、だとするとパトリオットやスティンガーはなんなのだろうか、師匠?

小さい方のスケールの上級イグナイトにして素の打点が一番高く守備力もそれなりなバランスのいいイグナイト
攻めにも守りにも使えるので便利だけど、融合体やエクシーズ体を出すまでの戦線維持代表になりがち
ただ2500ラインや2200ラインを超えれてないので、安心はできない
イグニッションPで2400にまで上がるのでスキドレや自暴自棄を貼っているなら生半可なエクシーズ体より使いやすいかもしれない
大金星!? ▶︎ デッキ 《大金星!?》
カンノーネ
2015/06/21 15:08
遊戯王アイコン
ワイトってフィールドだと別に同名扱いじゃな…トランプだから関係ないって?
というか相手も相手でとんでもない手札だったり

半部の確率で何かが起きて半分の確率で何も起きなくて
はんぶんのはんぶんの確率で自分の場のモンスターのレベルをそろえられて、はんぶんのはんぶんの確率でライフを大量に失う
そんなカード
エクシーズするためにこのカードを投入するのはギャンブラーだとしてもあまりにも非生産的なので12宣言で大量にライフを減らしたり大量のレベルを揃えてみるのが主な仕事だと思う
廃人になる前のDDBと一緒に狂気の宴を開ければよかったなぁ
エクシーズモンスターにレベルを与えられる数少ないカードでもある
No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー ▶︎ デッキ 《No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー》
カンノーネ
2015/06/21 11:07
遊戯王アイコン
アームズエイドとかラプソディインバーサークは腕にくっつきそうだけどこいつはどうやって装備されるんだろうか

装備魔法になれるエクシーズ体、装備対象がエクシーズだけってことでアームズエイドより微妙に汎用性に劣る
同じような境遇のラプソディインバーサークと比べると直接攻撃は得られないけどおまけの効果があちらの方がはるかに強力、というかあちらは攻撃アップがむしろおまけ。
大概の場合直接攻撃の方がダメージは大きいので仕事が違うと言える
最大の敵はエクストラデッキの枚数制限。ワンキルとかに活用されそうではある
ターボ・シンクロン ▶︎ デッキ 《ターボ・シンクロン》
カンノーネ
2015/06/20 22:14
遊戯王アイコン
オリパから出てきたので評価してみる

レベル1、攻撃500以下の機械族、チューナーと割といいステータスと縛りの無い手札からの特殊召喚効果を持っている
ただこの子を採用するとなるとそれなりに攻撃力は控えめのモンスターを入れないと腐ってしまうのでもともとの攻撃力が低いシンクロのテーマで活躍すると思う
凍氷帝メビウス ▶︎ デッキ 《凍氷帝メビウス》
カンノーネ
2015/06/20 21:06
遊戯王アイコン
進化前とあまり変わってないような気もする

ほとんどの場合ガン伏せと呼ばれる状況でも4枚以下であるのがほとんどなので、3枚破壊はほとんどの場合相手のバックをガラ空きにできる強力な能力。
ただしあまりにも強力な破壊力なので最後っ屁とチェーンしまくられるのが怖いので、水属性のリリースをなるべくしたいところ
帝よりむしろ水属性のアドバンス召喚するテーマで活躍しそう
爆炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《爆炎帝テスタロス》
カンノーネ
2015/06/20 20:58
遊戯王アイコン
そっちか…そっちかぁ…

進化した炎帝はハンデス数ではなく一発の破壊力を研ぎ澄ませてきた
ピーピングハンデスであるものの、他の帝と比べるとやはり見劣りするものがある
バーン能力も追加され、モンスターならレベル×200とやけに微妙な数値と、火属性をリリースしたなら1000バーンとガイウスが悲しい目で見てくる数値。
バーン効果はおまけとするにして、ピーピングハンデスは非常に強力な効果であるのは変わりないので、もう少し評価されるべきだと思う
炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《炎帝テスタロス》
カンノーネ
2015/06/20 20:50
遊戯王アイコン
不憫帝

ガイウスに触れない手札を破壊できる帝
1枚ランダムなので強力とは言えないものの墓地からの再利用の難しいカードを落とせることもあるのでこれはこれで、って感じだと思う。特に魔法罠なんかは墓地からの再利用が難しいものがほとんどだし
ただしあまり枚数を入れるわけにはいかない上級であるので肝心な時に弾けないことの方が多いので日頃から引けるイメージを浮かべながらドローすることで自然と手札に来てくれます
開岩によるサーチで手札に加えるほどの価値もないけど、どうしても開岩を発動したいのに先攻1ターン目だとガイウスは自爆するしかないのでやっぱりこの人は重宝する。

( 101/109 ページ ) 全1,632件の内 「1,501 - 1,515」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー