交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > PORDさんのカード評価  > S:Pリトルナイト

「S:Pリトルナイト」のカード評価 : PORDさん

S:Pリトルナイト ▶︎ デッキ 《S:Pリトルナイト》
PORD
2023/11/15 20:56
遊戯王アイコン
 現代最強の汎用L2と言って差し支えない性能の持ち主です。
 妥協盤面の形成・後手の捲り・除去避けと使い道が非常に多く、こんなんがほぼ全デッキで使えていいのだろうかと思ってしまいます。その召喚条件は「効果モンスター2体」という驚きの緩さ。通常モンスターやトークンを組み込んでいるデッキでもなければほぼ任意2体で出せてしまいます。
 最も重要なのは②の効果で、妨害と除去避けの二面で機能します。誘発効果にあたるためフリチェではありませんが、誘発条件が非常に緩いため取り回しの悪さは感じませんね。相手の動きが読めていれば十分差し込める性能と言えます。
 そして、この効果は自陣のモンスター2体を対象に発動することも可能です。これによって《拮抗勝負》や《無限泡影》といったカードからモンスターを守ることができ、次ターンを非常に有利な状況で始めることができます。R-ACEではこの効果を活用して大暴れ。《R-ACEタービュランス》への泡ヴェを回避したり、除去札を拒否したりと、レスキューの一強を助長する活躍を見せました。
 また、①の効果も有用であり、捲りで使うのはもちろん《I:Pマスカレーナ》を通せば相手ターンの妨害手段として使えます。融合・S・X・Lのいずれかを素材にする必要がありますが、素材用のLモンスターを採用すれば発動は容易でしょう。マスカレーナはもちろんのこと、《副話術士クララ&ルーシカ》といったL1を素材にする形でもアド損を減らせます。
 入らないデッキから挙げた方が早いレベルの万能カードであり、評価は疑いようもなく10点。現環境において採用しないのは縛りプレイであるとすら言える一枚です。

2024/02/16追記
 評価本文を大幅に修正しました。点数は10→10で変更なし。
 ②の効果で《拮抗勝負》の被害を軽減する動きが環境で多く見られ、先攻ではその使い方のほうが注目を集めていたとすらいえる状況でした。そこに触れないのは違うなと思い、再度評価した次第です。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/181587

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー