交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > ねおんちゃんさんのカード評価  > ゲートウェイ・ドラゴン

「ゲートウェイ・ドラゴン」のカード評価 : ねおんちゃんさん

ゲートウェイ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ゲートウェイ・ドラゴン》
ねおんちゃん
2023/11/04 3:44
遊戯王アイコン
一応、ヴァレットにおいては明確な役割を持てるモンスター。
相手フィールドにリンクモンスターが存在する状況が減りつつある現状、自己SS効果はほぼオマケと思って良い。
肝心な2の効果はヴァレットにおいて有用というか、「貧者の白黒ギミック」的な役割になる。
現在のヴァレット軸ドラゴンリンクの基本展開は「《リボルブート・セクター》を温存して《ドラグニティナイト-ロムルス》に繋げる」「そこから固定ルートに移行する」という動きになっている為、ドラゴン族のリンク2を極めて容易に立てる事ができるというのは非常に有用。
ただ先にも言った通り、《輝光竜セイファート》《暗黒竜 コラプサーペント》《輝白竜 ワイバースター》《混沌領域》の白黒ギミックであったり、《黒鋼竜》《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の何故か手札が増えるギミックであったり、ビーステッドに身を委ねたりと、ドラゴンリンクでリンク2に行く為のカードは他にも多い。そしてそれらは妨害にも使えたり枚数が多かったり手札が増えたりランク7のおまけが立ったりと他にも魅力がある中で、これを優先する理由は率直に言って殆ど無い。
とはいえ、あくまで優先される理由が無いというだけで、必要で重大な仕事が不足なく担えるだけ全然良い方のカードかと。レッドアイズとかだとこれの半分にも満たないカードばっかりですから。
それに、両方入れたって全然良い訳ですからね。上記のものと比べて、「リンク2に行く」「ヴァレット軸ドラリンの初動にする」という意味では大きく劣っても、「ヴァレット下級を場に供給する」という役割を担えるのはこちらだけですから。尤も、《リボルブート・セクター》と競合気味な訳ですが、それでも《ヴァレット・トレーサー》を用いた展開の際に1枚目は破壊してしまう以上、こちらにも一定の優位性はあると言えるでしょう。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/180857

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー