交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > しゃろんさんのカード評価  > サイコ・エンド・パニッシャー

「サイコ・エンド・パニッシャー」のカード評価 : しゃろんさん

サイコ・エンド・パニッシャー ▶︎ デッキ 《サイコ・エンド・パニッシャー》
しゃろん
2022/01/22 11:14
遊戯王アイコン
まず、攻守3500の2体のモンスターで出せるステータスとしては、かなり高い。
「発動した効果を受けない」なので完全耐性とではいかないが、対応できるカードの数は多い。
負けている時のみ耐性を得られると勘違いしがちだが、相手のライフポイント以下なのでライフポイントが同じ場合でも耐性を付与できる。
シンクロの汎用11は層が薄く、今のところこのカードが一番シンクロ11で強いといっても過言はないだろう。

このカードを強く使えるカードだが、デストルドーや《神の宣告》、レッドリブートなどのライフを半分にするカード上げられる。これだけで攻撃力が4000アップし、②の効果を使えば5000アップする。(相手のLP8000自分のLP8000→4000→3000の場合)

また、デビルフランケンも相性がいい。
デビルフランケン→《テセウスの魔棲物》→カラクリ将軍S→カラクリ守衛→サイコエンドパニッシャー と繋げることでデビルフランケン1枚から相手モンスターの表示形式を変更しつつ②の効果も使えば攻撃力9500で攻撃できる。(相手のLP8000自分のLP2000の場合)

イチロクの魔物台帳》も採用しやすい。このカードで相手の攻撃表示モンスターを一時的に除外することで攻撃対象を用意できる。ライフを最大2000回復させてしまうが、その分サイコエンドパニッシャー の火力を上げることができる。

また、こちらも勘違いしやすいがLPの差分攻撃力を上げる効果は自分が優勢の場合でも発動する。
例えば先程あげたデストルドーや《神の宣告》を相手が使っていた場合、サイコエンドパニッシャーの攻撃力を差分の4000アップすることができる。(自分のLP8000相手のLP4000の場合)

相性のいいデッキだが、とりあえず《灰流うらら》や《屋敷わらし》等を採用していてレベル4やレベル8を出せるデッキなら無理なく採用できる。
バロネスなどのレベル10シンクロとレベル1チューナーを採用してもいいだろう。
あとは高い攻撃力と守備力、耐性を持っているためハリファイバーを使って相手ターンに出しておくのもありやな。

(例)
レベル3チューナー+レベル8
レベル3チューナー+レベル4+レベル4
レベル3チューナー+レベル8シンクロモンスター
レベル10シンクロモンスター+レベル1チューナーなど
トリッククラウン+デストルドー→シューティングライザー+トリッククラウン

(デッキ例)
ダイノルフィア→ライフポイントを極限まで削るテーマ、サイコエンドパニッシャーの火力を、10000オーバーにするのも難しく無い。レクスタームとレベル3チューナーで出せる。
また《天獄の王》から《化石調査》をサーチ、ジュラックアウロ+《天獄の王》で出してもいい

PANK→ライフを減らしつつ、レベル11シンクロを出しやすいサイキック族テーマ

EM魔術師→ダークヴルムとデストルドーを採用できるテーマのため。また《調弦の魔術師》から出せる

総じて、
①の効果→完全耐性とまではいかないが、かなり強い耐性
②の効果→自分フィールドのモンスターを一体除外する必要があるが相手のフィールドのカードを何でも除外でき、③の火力を上げられるのはかなり強い
③の効果→優勢でも劣勢でも攻撃力を爆発的に上げられる。しかも永続的に上がったままのぶっ壊れ効果

といった感じである。
今後の環境でも良く見る可能性は大きいのではないだろうか。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/155919

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー