交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王デッキレシピ > ライトロードデッキレシピ >ライロ不知火シラユキ デッキレシピ・デッキ紹介

ライロ不知火シラユキ デッキレシピ・デッキ紹介 (まんじゅさん 投稿日時:2016/10/02 06:56)

お試しドロー

ライトロード【ビートダウン】デッキレシピ画像


デッキ紹介・デッキ解説

勝利方法・デッキカテゴリー
ライトロード 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ!
キーカード
妖精伝姫-シラユキ
運用方法
有名なライトロード+シラユキ、不知火+シラユキを混ぜたもの。
墓地を肥やすことの出来た時の展開力は圧巻の一言。

布陣の理想としては、先行であればミネルバ+Ω。そして墓地にシラユキと7枚以上のそのほかのカード。この中に不知火が含まれていれば尚更よし。こうすることができればΩハンデスに不知火+シラユキの強みである一枚破壊+月の書+レベル4二体がフリーチェーンで打てるようになり、突破困難な布陣となる。

まずすべての基本として最優先で墓地を肥やすこと。なので、優先順位はミネルバ>Ω。

各カードの解説、採用理由など。

妖精伝姫-シラユキ
このデッキのキーカード。その強さはいわずもがな。とにかく素早く墓地に送ろう。手札に来てしまったら《ユニゾンビ》の①の効果やルミナス、エクストラの素材として墓地に送ってしまおう。また、月の書効果+高めの打点でダークロウなどの制圧モンスターを突破してくれることもあるので場合によっては手札に握っておくのも手。
除外効果は手札フィールドも対象にできるので、展開の邪魔になる使い終わったセラフィやルミナスなどを除外したり、ビュートの条件を満たしたり、デッキ切れ負けをしないようにライロを除外したりと単なる月の書にはとどまらない。不知火を除外することでさらなるアドを取る。かなりの壊れ。

不知火の宮司
シラユキのコストになる人①
不知火限定だがバーグ同様の効果を持つ。墓地の不知火を対象にできることは意外と忘れがち。おろまいなんかを握ったりしたら選択肢の一つとして。

不知火の陰者
シラユキのコストになる人②
こいつ単体でランク4、レベル8シンクロを狙うことができる。が、なるべくバーグやフォトスラ、宮司と一緒に出したいところ。ミネルバやΩ単体だけだと割と簡単にワンキルされてしまう。宮司の効果で出した時は、自身を効果でリリースすると除外されてしまうので宮司をリリースしよう。

不知火の武士
意外と軽視されているかもしれないが、墓地に宮司さえいれば、フリーチェーンの除去が可能になったり、打点が2400にもなるので置物突破などに貢献してくれる優秀な奴。宮司の効果対象を増やす意味でも一枚採用。

ブリリアント・フュージョン
ガネット素引きの事故が気になるが、それを補って余りある強力な効果。シラユキを墓地に送るのはもちろん、シラユキが墓地にいたり状況によってはヴォルフを墓地に送れば素材も調達できる。ルミナスの対象を墓地に送っても良い。召喚権増加の効果、セラフィ自体、フィールドに残ったこのカード全て有効活用できるので積極的に発動したいところ。

ユニゾンビ
レベル変動効果持ちチューナー。状況に応じてレベルを変動し、エクストラのモンスターを打ち分けることができる。①の効果は手札で腐った馬頭鬼、シラユキを捨てたりできる。②の効果は馬頭鬼が基本的な対象だが、シラユキが落ちているのであれば宮司なんかを落としてもよし。フィールドに残ったセラフィもこいつとシンクロすれば無駄なくレベル8シンクロ出来る上、レベルの合わないルミナスを対象にレベル変動すれば素材として活用できるようになる。対応力がグッと増すもうひとつのキーカード。

ライトロード・モンク エイリン
シラユキの効果と非常に相性が良い。竜星といった破壊時効果持ちを安全に処理できる。ソラエクの対象を増やす意味でも一枚採用。ライラと若干迷ったが、デッキバウンスの魅力からこちらを採用。

スクラップ・ドラゴン
セラフィ+《ユニゾンビ》から出せば、フィールドにのこったブリリアントフュージョンを無駄なくコストにできる。対象はどれでもいいので、手札で腐ったソラエクや墓地に余裕があればシラユキなどをコストにしてロックや霧払いしてくれる。競合相手にダイヤウルフが存在するが、こちらは上記の理由に自身を破壊する必要がない点、打点が高い点などが強みである。

PSYフレームロード・Ω
言わずと知れたアンデットデッキのエースシンクロモンスター。このデッキでも馬頭鬼を戻すのはもちろん、シラユキで除外した宮司や陰者を再利用することもでき、相手ターンではハンデスまでしてくれる非常に強力な効果を持つが、墓地肥やしが第一目標なのでミネルバの方が優先。ミネルバを出した上で出せるなら、といったところ。

ライトロード・セイント ミネルバ
このデッキの初動を担う重要なやつ。まずミネルバを出すところから始める。①の効果でも②の効果でも墓地を肥やしてくれ、そしてライトロードが落ちれば追加効果まであるという優秀さ。②の破壊効果は対象を取らない点も優秀。ただし、同名ターン1が掛かっているのでダンテのようにはいかないのが残念なところ。それでももう一枚採用してもいいレベル。

ガガガザムライ
ビュート、ブラックローズなどでフィールドをガラ空きにすることが容易であるこのデッキは直接攻撃が通しやすい。そのため最大ダメージを与えられる汎用ランク4である点で採用。メインフェイズに素材を取り除けるのも優秀で、シラユキを取り除けばシラユキの追撃でゲームエンドも狙える。

励輝士 ヴェルズビュート》、《ブラック・ローズ・ドラゴン
墓地アドさえあれば展開出来るこのデッキでは多少のディスアドは気にならず、気軽に全体除去を行うことができる。ビュートの方は条件があるが、その条件はサーチの少ないこのデッキにおいて容易に満たすことができる。また、シラユキで強引に除外して満たすことも可能。ブラックローズ後は墓地から大量に蘇生して直接攻撃からゲームエンドへ。

不採用カードとその理由

Emトリック・クラウン
非常に迷ったが、ヴォルフにその座を渡すことに。理由としては、ソラエクの効果は非常に強力なので安定して発動したいため、ライトロードを増やしたかったこと、この役目のカードは一枚で十分なこと、ヴォルフで十分なこと等。ただ、若干まだ揺れているので採用の可能性はあり。

その他ライトロード
初手展開力のないライトロードは採用すればするほど初動が弱くなる。初動を重視すればするほど自然と抜けていく形に。

超電磁タートル
こちらも事故率の関係上。さらに、先行で落ちた時にしかない上、シラユキが墓地に落ちれば十分なので不採用。

異次元からの埋葬
こちらも同じく初動を重視した結果抜けていくことに。蘇生カードはソウルチャージと《死者蘇生》で十分という点も。

仁王立ち
仁王立ち》Ωは有名であるが、このデッキでは優先度はミネルバ>Ωである上、この二枚が揃うことはそこまで高くないことやうさぎによって容易に突破されてしまうため。墓地発動の枠はブレスルギャラサイで十分という点も。

手札抹殺》、断殺
強力な墓地肥やしになるが、昨今の墓地利用の多さから相手にアドを取られる可能性が高いので不採用。

追記
事故率低減のためにエイリン→トリッククラウン、武士→フォンスラッシャーにしました。
強み・コンボ
とにかくシラユキの対応力の高さ。そして《ユニゾンビ》やライデンによるレベル7、レベル8シンクロにランク4エクシーズの使い分けでさらに様々な状況に対応できる。そして、シラユキは墓地で発動することから相手による妨害を非常に受けにくいこと。たとえDDクロウなどで除外されても、シラユキで不知火を除外すればそちらでアドをとってくれる。またエクストラの打ち分けにより、昨今流行りの《次元障壁》の影響を受けにくいことも強みである。
弱点・課題点
後攻でライロ魔法、ブリリアントを引かないと後攻に弱いところ。そして事故率が多少高いところ。罠などの妨害札がほとんど入っていないので初動で墓地を肥やすことができなければかなり非常に苦しい戦いを強いられる。
たとえ宮司によって多少強くなるとは言え《マクロコスモス》は大の苦手である。
カスタマイズポイント
ゾンキャリをいれてレベル6シンクロを採用するのもありかもしれない。ディアボリックを投入してベアトを出せるようにすればチェインの役を埋めることもできる。また、ディアボリックとゾンキャリでレベル8シンクロを出せるのも強み。
上記のとおり後攻に弱めなので壊獣といった制圧モンスへの対策や初手で強いカードを増やすのがいいかもしれない。
デッキ自己評価
デッキ自己評価
各項目説明表示▼
デッキを評価しよう!
マスターデュエル対応報告
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。
デッキ制作者
遊戯王アイコン まんじゅさん ( 全4件のデッキを全て見る )

運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。



メインデッキ (22種・40枚)
モンスター (12種・24枚)
名前種族攻 / 防最安
2 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・ガネット 4 炎族 1900 / 0000 40円
2 このカードを使用したデッキ一覧不知火の宮司 4 アンデット族 1500 / 0000 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧フォトン・スラッシャー 4 戦士族 2100 / 0000 3円
2 このカードを使用したデッキ一覧不知火の隠者 4 アンデット族 0500 / 0000 50円
3 このカードを使用したデッキ一覧妖精伝姫-シラユキ 4 魔法使い族 1850 / 1000 30円
2 このカードを使用したデッキ一覧馬頭鬼 4 アンデット族 1700 / 0800 18円
1 このカードを使用したデッキ一覧ライトロード・ビースト ウォルフ 4 獣戦士族 2100 / 0300 48円
3 このカードを使用したデッキ一覧ライトロード・アサシン ライデン 4 戦士族 1700 / 1000 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧ゴブリンドバーグ 4 戦士族 1400 / 0000 5円
1 このカードを使用したデッキ一覧Emトリック・クラウン 4 魔法使い族 1600 / 1200 20円
2 このカードを使用したデッキ一覧ユニゾンビ 3 アンデット族 1300 / 0000 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧ライトロード・サモナー ルミナス 3 魔法使い族 1000 / 1000 20円
魔法 (9種・15枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧おろかな埋葬 - - - - 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧死者蘇生 - - - - 50円
3 このカードを使用したデッキ一覧ソーラー・エクスチェンジ - - - - 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧増援 - - - - 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧ギャラクシー・サイクロン - - - - 20円
3 このカードを使用したデッキ一覧光の援軍 - - - - 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧ソウル・チャージ - - - - 5円
3 このカードを使用したデッキ一覧ブリリアント・フュージョン - - - - 50円
1 このカードを使用したデッキ一覧ツインツイスター - - - - 30円
(1種・1枚)
1 このカードを使用したデッキ一覧ブレイクスルー・スキル - - - - 40円
エクストラデッキ (14種・15枚)
2 このカードを使用したデッキ一覧ジェムナイト・セラフィ 5 天使族 2300 / 1400 30円
1 このカードを使用したデッキ一覧レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト 8 ドラゴン族 3000 / 2500 20円
1 このカードを使用したデッキ一覧スクラップ・ドラゴン 8 ドラゴン族 2800 / 2000 40円
1 このカードを使用したデッキ一覧PSYフレームロード・Ω 8 サイキック族 2800 / 2200 90円
1 このカードを使用したデッキ一覧ブラック・ローズ・ドラゴン 7 ドラゴン族 2400 / 1800 18円
1 このカードを使用したデッキ一覧月華竜 ブラック・ローズ 7 ドラゴン族 2400 / 1800 400円
1 このカードを使用したデッキ一覧ライトロード・アーク ミカエル 7 ドラゴン族 2600 / 2000 70円
1 このカードを使用したデッキ一覧SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング 5 戦士族 2500 / 2000 320円
1 このカードを使用したデッキ一覧ガガガザムライ 4 戦士族 1900 / 1600 10円
1 このカードを使用したデッキ一覧鳥銃士カステル 4 鳥獣族 2000 / 1500 15円
1 このカードを使用したデッキ一覧恐牙狼 ダイヤウルフ 4 獣族 2000 / 1200 19円
1 このカードを使用したデッキ一覧ライトロード・セイント ミネルバ 4 天使族 2000 / 0800 40円
1 このカードを使用したデッキ一覧No.39 希望皇ホープ 4 戦士族 2500 / 2000 25円
1 このカードを使用したデッキ一覧励輝士 ヴェルズビュート 4 悪魔族 1900 / 0000 38円
メインデッキ 最低構築金額 2294円

お試しドロー

お試しドロー(5枚) 追加ドロー(+1枚) お試しドロー(5枚×8)
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。


関連デッキ

まんじゅさんの他のデッキレシピ
2024-01-20 【不知火 2024
2016-09-16 【デッキ圧縮型バスター・ブレイダー
2016-01-05 【デッキ圧縮バスブレ
すべて見る▼

デッキ採用カード一覧

▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 3473 評価回数 0 評価 0 ブックマーク数 0

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー