交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
純PSYフレーム デッキレシピ・デッキ紹介 (ニーズさん 投稿日時:2016/07/27 14:13)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【PSY(サイ)フレーム】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《PSYフレームロード・Ω》 | |
運用方法 | |
ひとえにPSYフレームギア系を駆使してひたすら相手を止めます 基本的にはδ(魔法とめる)かγ(モンスター効果止める)を使って、PSYフレームサーキットを使いΩを出して手札を狩ります もし止められないときはオーバーロードの除外効果をうまく使ってこちらが死なないように立ち回ります 以上は基本相手ターンにやることなので自分のターンは ・Dや壷で手札を整える ・出したSモンスターでビート ・サイコフィールでΖかΩか場に合ったほうを出す ・《サイコパス》で手札補強 ・ハーピィ、罠のセットetc… |
|
強み・コンボ | |
INOVでマルチスレッダーが出たことによってサーキットやオーバーロードが割られにくくなりとても戦いやすくなりました さらに墓地にマルチスレッダーがいれば《緊急テレポート》やアクセラレーターによって多少ですが自分から動けるようになりました これは99%受身のデッキであるPSYフレームにとって数少ない自分でできることでもあります 基本的に相手を止める→サーキットでS召喚→ΩかΖで手札orモンスター狩りが基本的な流れなので 特にコンボとかは無いのですがこれまたマルチスレッダーのおかげでかなりうざいことができるようになりました なぜかエクストラに3積みされてるブラックローズ先生です ブラックローズ先生はだすと自分のフィールドも壊しちゃうお茶目さんなのですがサーキットがある情況でαがあるだけで相手から場合によってはかなりのアドをとれます 1、相手がモンスターを展開してる途中(切り札が出る前やP召喚時など)にαの効果を発動します 2、特殊召喚と同時にデッキからマルチスレッダーをサーチして、その後サーキットの効果を発動します 3、ブラックローズ先生をS召喚して効果を発動します 4、破壊されるときにマルチスレッダーの②の効果を適用して自分フィールドにあるサーキットを含めたPSYフレームカードを破壊から守ります(殆どの場合PSYフレームカードしかないのでこちらは無傷です) つまりαをうつだけでサンダーボルトとハーピィが打てちゃうというまるで夢のようなお話なのです 例えばDDDが相手ならサイフリートやクリスタルウイングなどが出る前にやってしまえばいくら環境(2016 7月現在)とはいえさすがにとまりますし、展開されてもまだこちらの手札にはPSYフレームが基本ありますので戦えます 実際にやられてみた友人は「うざいし絶望しかない」と絶賛してくれました ちなみにβでも手札に既にマルチスレッダーがあれば同じことができます |
|
弱点・課題点 | |
このデッキは基本的に相手依存なので相手が動いてくれないとこちらは本当に動けません その間に手札を整えられたらまだいいのですが相手に出し負けるとなすすべなく圧倒されて負けます あと手違いや《虚無空間》は本当に無理です、《サモンリミッター》は地味につらいときがあるといったところでしょうか 罠はオーバーロードで相手がセットしたターンに吹き飛ばすのが無難ですかね サーキットが引けないとS召喚できないし、デッキ墓地からドライバーがきれるとそもそも機能しなくなるので 運用するときはまずサーキットを割られないようにすること、ドライバーを切らさないようにすることが大切です |
|
カスタマイズポイント | |
《仁王立ち》を入れて相手に攻撃させない「仁王立ちΩ」してもいいと思いますし 《ツインツイスター》や《神の通告》なども入れてもいいと思います ブラックホールは最近のデッキでメイン採用しているのは少ないですが PSYフレームはフィールドにモンスターがいるとごみと化すので相手モンスターの除去ももちろんですが 自分フィールドを空けるといった意味でも採用しているのであってもいいかなとは思います 激流葬などでも代用できますがやはりブラックローズ先生に仕事していただきたいのでマルチスレッダーで守れないカードはフィールドにあまり置きたくありませんね エクストラは上と同じような理由から自分から能動的にいなくなれるやつを採用してます いざとなればガイザーさんは棒立ちでもそれなりに場持ちするし、ボンバーさんにボンバーしてもらって相手ラフも削れます スクラップさんは出すことは殆どありませんが(Ωが優秀すぎるゆえ)それでも四枚目のΩの代理としてだすこともあるので採用してます 自分から殴れるビート役(《ゼンマイラビット》、オネスト、ヴェルズサンダーバードなど)を採用するのもありかとは思いますが個人的に事故率というか相手に押し切られやすくなる気がするのであまりお勧めはしません |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
ニーズさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・22枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 2500 / 0000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 0000 / 2500 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1000 / 0000 | 220円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1200 / 0000 | 100円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1500 / 0000 | 10円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 機械族 | 0800 / 0400 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | サイキック族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | サイキック族 | 0700 / 0000 | 10円 | |
魔法 (8種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (2種・5枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (6種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
3 | ![]() |
光 | 7 | サイキック族 | 2500 / 1800 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 機械族 | 2600 / 1800 | 10円 | |
2 | ![]() |
闇 | 7 | 幻竜族 | 2600 / 2100 | 18円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2707円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■PSY(サイ)フレームカテゴリの他のデッキレシピ
2023-01-16 【ビーステッドPSYフレーム】
2022-12-28 【PSYフレーム・パワーゲーム】
2022-07-31 【(MD用)PSYフレーム】
2021-02-22 【PSYバース/バスター】
2020-12-29 【PSY/バスター】
2020-06-03 【ミラクル・PSYキック】
2020-04-22 【アッと‼イグニスター】
2020-04-01 【安くて強くて超楽しいPSYフレーム】
2019-11-26 【PSYフレーム】
2019-11-14 【SPY妖仙獣】
2019-07-14 【アクセルpsy】
2019-06-11 【PSYフレーム 1軸型】
2019-05-23 【PSYスローライフ】
2019-05-22 【適当PSY】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
PSY(サイ)フレームのデッキレシピをすべて見る▼
2023-01-16 【ビーステッドPSYフレーム】
2022-12-28 【PSYフレーム・パワーゲーム】
2022-07-31 【(MD用)PSYフレーム】
2021-02-22 【PSYバース/バスター】
2020-12-29 【PSY/バスター】
2020-06-03 【ミラクル・PSYキック】
2020-04-22 【アッと‼イグニスター】
2020-04-01 【安くて強くて超楽しいPSYフレーム】
2019-11-26 【PSYフレーム】
2019-11-14 【SPY妖仙獣】
2019-07-14 【アクセルpsy】
2019-06-11 【PSYフレーム 1軸型】
2019-05-23 【PSYスローライフ】
2019-05-22 【適当PSY】
2019-05-06 【これから作るPSYフレーム】
PSY(サイ)フレームのデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(25種) ▼
閲覧数 | 5594 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 14:10 評価 10点 《蝕の双仔》「主に【ライゼオル】で採用されているランク4のエ…
- 04/23 14:02 評価 5点 《月光舞剣虎姫》「ファンテーマの切り札枠でよくある軽くもない素…
- 04/23 13:51 評価 5点 《月光小夜曲舞踊》「ムーンライトが誇る名誉ワンフォーワン…なん…
- 04/23 13:32 評価 5点 《月光舞猫姫》「色々と噛み合えば大ダメージ出せると書いてあるが…
- 04/23 12:41 評価 9点 《マジカル・アブダクター》「総合評価:Pモンスターサーチでスケ…
- 04/23 12:36 評価 7点 《エクシーズ・エントラスト》「あらたま、さきたまペアをレベル3…
- 04/23 11:56 SS 第30話:無償の愛
- 04/23 10:50 評価 9点 《超量妖精アルファン》「 【《超量》】における核の様なポジショ…
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




自分の場を空けるのも相手への妨害にもなる+PSYモンスターの使い回しが出来るので便利だと思うのですが 」(2016-07-28 21:27 #8ec97)
>>シラユキさん
アクセラレーターは特殊召喚効果をメインで使用します
ΖかΩを出した後手札のPSYフレームがこの後相手を止められそうにない場合(手札のPSYが)☆1ならブラロ☆2ならΩを出して相手が動ける可能性を下げるために使ってます
前提としてマルチスレッダーが落ちてることが必要ですが大抵落ちてるので大丈夫かと
2枚引くと確かに嫌な場面はあるので1枚にしてもいいかと思います
ただあると便利なのは確かだと
強い場、はサーキットとオーバーロードをいかに守り抜くかで、この2枚があればDや強謙を使って手札を整えて、、、ですね
僕がプレイングするときはハーピィ、ツイツイ等を警戒してなるべくマルチスレッダー、δを残します
サーキットを守るのが本当に最優先です。これがないとシンクロできません
その点でいえばアクセラレーターはサーキットがなくてもシンクロできるようにしてくれるのでその点で採用を考えるのもありかと
>>ShiELさん
強脱は確かに汎用性も高く全然入ると思います
上でサイドについて書くの忘れてましたね
僕もサイドに採用しています
メインに採用しない理由としてブラロ先生のお仕事と被るんですよね
ただ例えばヴェーラーされた先生をいなくならせてくれる等では使えるかもしれませんがもう一つの理由「枠がない」に阻まれます
罠をこれ以上積みたくないのでメインからは…って感じです
アクセラレーター1枚抜いていれるのが妥当かと
ちなみに他のサイドについては雪鬼ウサギ、ツイツイ、アーティファクト(ブラロ先生が吹き飛ばしてくれるため)などを適当に入れてます
ただブラロとアーティファクトは決まると本当に気持ちいいので最初からその構築でも面白いかもしれません
」(2016-08-13 20:01 #b9ea4)